advertisement

2012年のニュースまとめ一覧(316 ページ目)

シンポジウム「知的生命の可能性〜宇宙に仲間はいるのかIII」3/20 画像
教育・受験

シンポジウム「知的生命の可能性〜宇宙に仲間はいるのかIII」3/20

 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構は、3月20日に東京国際フォーラムで開催する「第12回自然科学研究機構シンポジウム 知的生命の可能性〜宇宙に仲間はいるのかIII〜」の学生先行申し込み受け付けを開始した。

【大学受験】代ゼミ、出願締切日で探す「まだ間に合う2012年度入試」 画像
教育・受験

【大学受験】代ゼミ、出願締切日で探す「まだ間に合う2012年度入試」

 代々木ゼミナールは2月9日、ホームページの入試情報コーナーにおいて、2月15日以降でも出願可能な国公立大・私立大の情報をまとめた「まだ間に合う2012年度入試」を掲載した。

小学生〜高校生対象、TOMASイングリッシュキャンプ参加者募集 画像
教育・受験

小学生〜高校生対象、TOMASイングリッシュキャンプ参加者募集

 TOMASは、小学生から高校生対象の「2012春 TOMASイングリッシュキャンプ」を3月29日からラディソンホテル成田にて開催する。同キャンプは、宿泊客の8割が外国人のホテルで行われるため、英語学習には最適な環境。少人クラスで朝から晩まで英語で生活する。

【高校受験】H24東京私立高の2次募集…全日制19校で募集 画像
教育・受験

【高校受験】H24東京私立高の2次募集…全日制19校で募集

 東京都・生活文化局は2月9日、平成24年度の都内私立高等学校の第二次募集(第1回)の状況についてホームページに掲載。願書の締切日が2月13日以降となる学校の二次募集の状況についてまとめている。

米国の家庭、56%がゲーム機・39%がiOS端末を保有…ニールセン調査 画像
デジタル生活

米国の家庭、56%がゲーム機・39%がiOS端末を保有…ニールセン調査

 米調査会社のニールセンは毎年恒例のゲーム市場調査の結果をツイートしています。興味深い結果が紹介されていますので、それらを掻い摘んで紹介します。専用ゲーム機以外の利用が広がっていることが分かります。一方で、専用ゲーム機も昨年並みの稼働があるようです。

月刊誌「文藝春秋」電子版、日本を除く全世界で配信 画像
デジタル生活

月刊誌「文藝春秋」電子版、日本を除く全世界で配信

 文芸春秋は、月刊誌「文藝春秋」の電子版を本日より配信開始する。対応端末はiPhone、iPad、パソコン。

PCの動画等をテレビで楽しめる5,980円のメディアプレーヤー 画像
デジタル生活

PCの動画等をテレビで楽しめる5,980円のメディアプレーヤー

 サンコーは、パソコン内の動画・静止画・音楽ファイルをテレビで楽しめるメディアプレーヤー「1080 HDD MEDIA PLAYER(HDD無)」(型番:HDPLAYA1)を販売開始した。価格は5,980円。

Twitterの月間ツイート数が10億件超え 画像
デジタル生活

Twitterの月間ツイート数が10億件超え

 NECビッグローブ(BIGLOBE)は9日、Twitter上に投稿されたツイートの分析結果を発表した。Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、各月の話題度ランキングなどを集計したものとなっている。

“ドラえもん学”の横山教授の講演DVD「子どもの意欲が上がる関わり方」 画像
教育・受験

“ドラえもん学”の横山教授の講演DVD「子どもの意欲が上がる関わり方」

 ジャパンライムは2月8日、富山大学教育学部の名誉教授・横山泰行氏のコーチングセミナーおよび教育関係者によるパネルディスカッションを収録したDVD「ドラえもんに学ぶ子どもの意欲が上がる関わり方」の発売について発表した。

ECCジュニア、春の入学キャンペーンで入学費無料 画像
リサーチ

ECCジュニア、春の入学キャンペーンで入学費無料

 ECCジュニアは、新年度生徒募集においてのキャンペーンを実施すると発表。入学者には入学金無料、無料体験レッスン受講者にはオリジナルクリアファイルやノートなどの特典を用意しているという。

【高校受験】開成、灘、早実、慶應女子などで2/10入試実施 画像
教育・受験

【高校受験】開成、灘、早実、慶應女子などで2/10入試実施

 首都圏の私立高校の多くで本日2月10日に入試が実施される。首都圏難関校の開成高等学校、早稲田実業学校高等部、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾志木高等学校などが10日に入試を実施する。

受験支援ソフト「Lime」で障害児の入試を公平、公正に…東大先端研とMS 画像
教育ICT

受験支援ソフト「Lime」で障害児の入試を公平、公正に…東大先端研とMS

 東京大学先端研究所センター(東大先端研)と日本マイクロソフトは、肢体不自由や学習障害の児童・生徒が入試において合理的な配慮を受けられるよう支援ソフトを共同開発。2月9日に無償公開を開始した。

児童・生徒の平均歩数は1日1万歩で推定値を大きく下回る…東京都 画像
生活・健康

児童・生徒の平均歩数は1日1万歩で推定値を大きく下回る…東京都

 東京都教育委員会は、都内公立学校の全児童・生徒を対象とした統一的な体力・運動能力、生活・運動習慣等調査および全国初となる児童・生徒の広域的な歩数調査を実施し、2月9日に発表した。

学術リポジトリ世界ランキング、京大が国内最高の14位 画像
教育ICT

学術リポジトリ世界ランキング、京大が国内最高の14位

 スペイン高等科学研究院(CSIC)は、世界レポジトリランキングを発表。収録論文数、公開度、他サイトからのリンク数などを反映した調査結果よる同ランキングでは、京大が14位に、北大が45位にランクインした。

【大学受験】明治大学、2012年度一般入試の志願者数3年連続1位確実 画像
教育・受験

【大学受験】明治大学、2012年度一般入試の志願者数3年連続1位確実

 明治大学は、2012年度一般入試の志願者数が2月9日時点で11万2,342人に達し、2010年度から3年連続で志願者数全国1位が確実になったことを発表した。志願者数が10万人を超えるのは6年連続で、11万人突破は3年連続という。

ネコ写真ブームの火付け役、岩合光昭「ちょっとネコぼけ」iPad版 画像
デジタル生活

ネコ写真ブームの火付け役、岩合光昭「ちょっとネコぼけ」iPad版

 小学館は2月8日、世界的動物写真家・岩合光昭氏の名作写真集「ちょっとネコぼけ」のiPad版を配信開始した。「ちょっとネコぼけ」は、2005年に発刊され、現在のネコ写真集ブームの火付け役になったもので、発行部数は6万5先部にのぼり、現在も人気のある名作だという。

  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 311
  8. 312
  9. 313
  10. 314
  11. 315
  12. 316
  13. 317
  14. 318
  15. 319
  16. 320
  17. 321
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 316 of 348
page top