最新ニュース(2,356 ページ目)

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査 画像
デジタル生活

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査

 約4割の母親が、スマホやタブレットは小学生以下から自由に使わせてもいいと考えていることが、プログラミングスクールの「Gakken Tech Program」の調査からわかった。また、コミュニケーションや情報収集ツールとしての利用を望む声が多かった。

【高校受験2018】大阪府公立高校、学力検査問題の種類や倍率タイプを公表 画像
教育・受験

【高校受験2018】大阪府公立高校、学力検査問題の種類や倍率タイプを公表

 大阪府教育委員会は平成29年7月11日、平成30年度(2018年度)大阪府公立高校入試について、各学校が求める生徒像(アドミッションポリシー)と学力検査問題の種類、倍率のタイプを公表した。

元Google Japan代表取締役、村上憲郎氏がMOP経営顧問に就任 画像
教育業界ニュース

元Google Japan代表取締役、村上憲郎氏がMOP経営顧問に就任

 学校、学習塾向け講義映像や教育コンテンツの制作などを行うメディアオーパスプラス(Media Opus +、MOP)は7月12日、元Google Japan代表取締役の村上憲郎氏が経営顧問に就任したことを発表した。同氏を迎え、経営基盤の強化を図る。

【中学受験】日能研、小4・5向け難関校対策「記述力模試」9/9 画像
教育・受験

【中学受験】日能研、小4・5向け難関校対策「記述力模試」9/9

 日能研は9月9日、小学4・5年生を対象とした「記述力模試」を実施する。難関校を中心に多くの私立中学で出題される記述形式に対応したテストで、受験料は3,240円(税込)。首都圏、北海道、愛知県(千種校)で行われ、各教室で電話にて申込みを受け付けている。

ゲームOKの小学生、禁止児童より集中力高く…朝小調べ 画像
教育・受験

ゲームOKの小学生、禁止児童より集中力高く…朝小調べ

 朝日学生新聞社が朝日小学生新聞の読者を対象に実施した、家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査によると、家庭でゲームを楽しむ子どもは禁止されている子どもに比べて勉強の集中力が高く、計画的に取り組む傾向が高いことがわかった。

アミメキリンの赤ちゃん、サバンナエリアにデビュー…アドベンチャーワールド 画像
趣味・娯楽

アミメキリンの赤ちゃん、サバンナエリアにデビュー…アドベンチャーワールド

 和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドでは、7月13日午前11時より、6月6日に生まれたアミメキリンの赤ちゃんが草食動物たちが暮らすサバンナエリアにデビューする。

【高校受験2018】中部3県初、岐阜県立高入試で学区廃止…11校は県外からも募集 画像
教育・受験

【高校受験2018】中部3県初、岐阜県立高入試で学区廃止…11校は県外からも募集

 岐阜県教育委員会は7月11日、平成30年度(2018年度)県立高校入試より学区を廃止すると発表した。また、加納や不破など11校で県外からの募集枠を設けるほか、岐阜や多治見など4校で学科改編を実施する。

Scratchで学ぶ、初心者親子向け「プログラミング入門書」…インプレス 画像
教育ICT

Scratchで学ぶ、初心者親子向け「プログラミング入門書」…インプレス

 インプレスは、Scratchでゲームを作りながらプログラミングの方法と概念を学ぶことができる初心者向け入門書籍「できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門」を7月13日に発売する。価格は1,880円(税別)。

慶應大 田村次朗教授が登壇、7/15はアオイゼミ特別授業「交渉学」 画像
教育・受験

慶應大 田村次朗教授が登壇、7/15はアオイゼミ特別授業「交渉学」

 葵が展開するスマホ学習塾「アオイゼミ」は7月15日午後6時から、慶應義塾大学法学部教授の田村次朗氏と共同で特別授業「中高生のための交渉学~コミュニケーション力を高める方法~」を無料ライブ配信する。

【夏休み2017】アイサイト教習所&キッズカート、スバル・お台場 画像
趣味・娯楽

【夏休み2017】アイサイト教習所&キッズカート、スバル・お台場

 SUBARU(スバル)は、7月15日から8月31日に開催される「お台場みんなの夢大陸2017」にて、「ロペとアキラ先輩の SUBARU アイサイト教習所&キッズカート」を開催する。

【読者プレゼント】N高のリアルに迫るノンフィクション「ネットの高校、はじめました。新設校『N高』の教育革命」<応募締切7/28> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】N高のリアルに迫るノンフィクション「ネットの高校、はじめました。新設校『N高』の教育革命」<応募締切7/28>

 2016年4月に開校した「N高等学校」。設立の背景から今後の展開など、N高のすべてを紹介する書籍「ネットの高校、はじめました。新設校『N高』の教育革命」が刊行された。この書籍を読者5名にプレゼントする。応募締切は7月28日。

学校施設等のアスベスト、調査未完了7割は体育館・文化施設 画像
教育業界ニュース

学校施設等のアスベスト、調査未完了7割は体育館・文化施設

 文部科学省は7月11日、学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況調査(特定調査)の結果について各都道府県教育委員会教育長、各国公私立大学長などに宛てた通知を公表した。

「高校生のための学びの基礎診断」導入へ、全17研究事業を採択 画像
教育業界ニュース

「高校生のための学びの基礎診断」導入へ、全17研究事業を採択

 文部科学省は7月11日、「高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業」の平成29年度採択事業一覧を公開した。北海道教育委員会、大阪府教育委員会、島根県教育委員会、文理開成学園など全17事業。

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6 画像
教育イベント

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6

 クックパッドとJTBコーポレートセールスは、8月6日に「おやこクリエイティブクッキング」を開催する。子どものクリエイティブな発想、表現力を育てる親子料理体験プログラムで、2社が共同開発を行った。プログラム代金は1人4,500円。

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2 画像
教育イベント

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2

 東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。

【センター試験2018】H30年度入試、受験案内・受験上の配慮案内を公表 画像
教育・受験

【センター試験2018】H30年度入試、受験案内・受験上の配慮案内を公表

 大学入試センターは7月11日、平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の受験案内と受験上の配慮案内をWebサイトに掲載した。受験案内の配布は9月1日より開始。受験教科の事前登録や確認・訂正、注意事項といったポイントも紹介している。

page top