奥山直美の記事一覧(294 ページ目)

大学生の3月内々定率16.4%、調査開始以来最高…9割以上は就活継続 画像
教育・受験

大学生の3月内々定率16.4%、調査開始以来最高…9割以上は就活継続

 大学生・大学院生の3月の内々定率は16.4%で、調査開始以来もっとも高いことが、マイナビの調査結果から明らかになった。特に男子の増加が目立った。ただ、就職活動を終える学生は内々定保有者の一部にとどまり、未内定者も含め9割以上は活動を継続するとした。

家庭訪問、保護者の7割が否定的…理由は「学校での面談と変わらない」 画像
教育・受験

家庭訪問、保護者の7割が否定的…理由は「学校での面談と変わらない」

 新学期に入り、家庭訪問の季節を迎えているが、7割の保護者は家庭訪問に否定的であることが4月10日、ベネッセ教育情報サイトが実施した調査結果からわかった。家庭訪問をしてほしくない理由は、「学校での面談と変わらない」が最多で76.4%に上った。

臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金…振り込め詐欺や個人情報詐取に注意 画像
生活・健康

臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金…振り込め詐欺や個人情報詐取に注意

 消費税増税に伴う「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」について、厚生労働省は「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」への注意を呼びかけている。現時点はまだ申請受付の段階でないことから、個人情報の照会や手数料振込みの求めなどはあり得ないという。

JAXAが国際スペースキャンプに参加する中高生募集、7月韓国で開催 画像
教育・受験

JAXAが国際スペースキャンプに参加する中高生募集、7月韓国で開催

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、7月に韓国の済州航空宇宙博物館(JAM)で開催される「国際スペースキャンプ2014」に出席する中学2年生~高校1年生を募集している。キャンプは3泊4日間の日程で行われ、すべてのプログラムは英語で実施される。

4/14に火星が接近、夜空にオレンジ色の光…条件良ければ模様観察も 画像
趣味・娯楽

4/14に火星が接近、夜空にオレンジ色の光…条件良ければ模様観察も

 4月14日に火星が地球に最接近する。約2年2か月ごとに訪れる「火星の接近」。春の夜空にオレンジ色の明るい光を放ち、天体望遠鏡を使えば火星の模様まで見えるとされている。

千葉工大と神田外語大、14日に協定締結…人材交流や施設相互利用 画像
教育・受験

千葉工大と神田外語大、14日に協定締結…人材交流や施設相互利用

 千葉工業大学と神田外語大学は4月9日、「大学間包括連携に関する協定」を締結すると発表した。同じ千葉県内にある大学として双方の英知を結集・共有し、国際社会で活躍する人材の育成を目指していくという。

文科相が設置認可を諮問、幸福の科学など5私大 画像
教育・受験

文科相が設置認可を諮問、幸福の科学など5私大

 文部科学省は4月8日、平成27年度に開設を予定している私立5大学の設置認可について、下村博文大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したと発表した。3月末に申請のあった千葉県の幸福の科学大学など5校について、同審議会が新設を認めるかどうかについて答申する。

ICT活用授業支援ソフト「SKYMENU」、2種を6月から販売…Sky 画像
教育ICT

ICT活用授業支援ソフト「SKYMENU」、2種を6月から販売…Sky

 ソフトウェア開発会社のSkyは4月8日、ICT活用を支援するソフトウェア2種を開発したと発表。普通教室のタブレット対応授業支援ソフトウェア「SKYMENU Class 2014」とコンピュータ教室のICT活用教育支援ソフトウェア「SKYMENU Pro 2014」の2種が6月に発売される。

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議 画像
教育・受験

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議

 東京大学が2015年度から導入することでにわかに注目されている「4学期制」だが、国内で実際に導入している大学は1%にとどまることが、文部科学省の調査結果からわかった。学事歴の多様化などを審議する検討会議では、4学期制や秋入学の必要性を指摘している。

習い事の月平均13,899円…年齢とともに上昇、小5から学習系へシフト 画像
趣味・娯楽

習い事の月平均13,899円…年齢とともに上昇、小5から学習系へシフト

 子どもの習い事にかかる費用の月額平均は13,899円で、年齢とともに上昇していることが4月8日、「子どもの習い事に関する意識調査」の結果からわかった。幼少期は体力向上や情操教育に注力し、小学校高学年から学習系の習い事にシフトする傾向もみられた。

日本の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」、調査国で最多 画像
生活・健康

日本の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」、調査国で最多

 10代後半の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」と回答し、調査国中もっとも高い割合を示したことが、「就職に関する意識調査」の結果から明らかになった。一方、就職先を見つけるまでに費やす期間は、調査国中もっとも短かった。

ICT教育サービス、ACCESSと東京書籍が協業…海外展開も視野 画像
教育ICT

ICT教育サービス、ACCESSと東京書籍が協業…海外展開も視野

 ACCESSと東京書籍は4月8日、「ICTを活用した教育サービス」と「オンラインプラットフォーム」の開発・事業化に向けて協業することに合意したと発表した。ACCESSの技術力と東京書籍の知見を持ち寄り、海外展開も視野に新たな教育サービスの開発や事業化を目指していく。

大学生のスマホユーザー、84%がノートPCも所持…用途で使い分け 画像
デジタル生活

大学生のスマホユーザー、84%がノートPCも所持…用途で使い分け

 大学生のスマホ保有者の84%がノートPCも所持しており、目的に応じて賢く使い分けていることが、「大学生のスマートフォンに関する実態調査」の結果から明らかになった。音楽鑑賞やカメラ、ゲームについては、専門機器の利用の方が多かった。

JAXA、種子島で「だいち2号」の打ち上げを取材する一日宇宙記者を募集 画像
教育・受験

JAXA、種子島で「だいち2号」の打ち上げを取材する一日宇宙記者を募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、鹿児島県にある種子島宇宙センターで陸域観測技術衛星2号「だいち2号(ALOS-2)」の打ち上げの様子を取材する「一日宇宙記者」を全国から広く募集する。対象は、小学5年生から中学生。

スーパープロフェッショナルハイスクール、埼玉県立常盤高校など10校に決定 画像
教育・受験

スーパープロフェッショナルハイスクール、埼玉県立常盤高校など10校に決定

 文部科学省は4月7日、平成26(2014)年度から始める「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」の指定校を発表した。41校の応募の中から、埼玉県立常盤高校など10校が選ばれた。専門的職業人の育成を目指し、3年(最大5年)の研究開発に取り組む。

【GW】国際子ども図書館で「こどもの日」のイベント、読み聞かせや展示会 画像
趣味・娯楽

【GW】国際子ども図書館で「こどもの日」のイベント、読み聞かせや展示会

 国際子ども図書館は、5月5日の「こどもの日」に開館し、イベントを行う。大型絵本の読み聞かせなど事前申込み不要の「おたのしみ会」を同日2回実施するほか、4月22日から5月25日には展示会「絵本で知る世界の国々」も開催する。

  1. 先頭
  2. 240
  3. 250
  4. 260
  5. 270
  6. 280
  7. 289
  8. 290
  9. 291
  10. 292
  11. 293
  12. 294
  13. 295
  14. 296
  15. 297
  16. 298
  17. 299
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 294 of 324
page top