奥山直美の記事一覧(77 ページ目)

【大学受験2021】高知大、入試システムに誤り…合格者1名判明 画像
教育・受験

【大学受験2021】高知大、入試システムに誤り…合格者1名判明

 高知大学は2021年7月30日、2021年度一般選抜(前期日程)において、入試システムのプログラム設定に一部誤りがあったことを公表した。再度合否判定を行ったところ、当初不合格とされていた受験生1名が合格ラインに達することが判明したという。

晩婚化が進展、合計特殊出生率は低下…厚労省の出生統計 画像
生活・健康

晩婚化が進展、合計特殊出生率は低下…厚労省の出生統計

 厚生労働省は2021年7月30日、2021年度出生に関する統計(人口動態統計特殊報告)の概況を公表した。出生数や合計特殊出生率、出生時平均年齢等、2019年までの人口動態統計の結果をもとに出生の動向をさまざまな角度から多面的に分析している。

学校図書館…年間貸出冊数は小学校49冊、中学校9冊 画像
教育業界ニュース

学校図書館…年間貸出冊数は小学校49冊、中学校9冊

 文部科学省は2021年7月29日、2020年度(令和2年度)「学校図書館の現状に関する調査」の結果を公表した。公立学校図書館における1人あたりの年間貸出冊数は、小学校49冊、中学校9冊、高校3冊。中学校になると貸出冊数が激減し、学校段階が上がるにつれて少なくなっている。

知識技能の可視化と効果測定が鍵…私学の事例から考える「グローバル教育とDX」 画像
教育業界ニュース

知識技能の可視化と効果測定が鍵…私学の事例から考える「グローバル教育とDX」

 サインウェーブは2021年7月10日、オンラインセミナー「専門家と私学6校の先端教育から考える“グローバル教育とDX”」を開いた。サインウェーブ顧問で、東京外国語大学の投野由紀夫教授によるグローバル教育とDXに関する講演、私学6校の校長らによる実践発表を振り返る。

【大学入学共通テスト2025】記述式と英語検定の導入断念を表明 画像
教育業界ニュース

【大学入学共通テスト2025】記述式と英語検定の導入断念を表明

 文部科学省は2021年7月30日、大学入学共通テストにおける英語民間検定試験と記述式問題の導入断念を正式に表明した。記述式問題の出題および英語成績提供システムに係る方針を定めた大学入学共通テスト実施方針は廃止する。

【大学受験】国公私立52大学が参加「主要大学説明会」 画像
教育・受験

【大学受験】国公私立52大学が参加「主要大学説明会」

 大学情報センターは2021年7月から9月にかけて、高校1年生以上と保護者、教諭を対象に「主要大学説明会2021」を全国7会場で開催している。会場ごと、大学説明や個別相談、基調講演が行われる。入場無料。事前申込制(先着順)。

【大学受験2023】筑波大学、主体性評価の見送りを発表 画像
教育・受験

【大学受験2023】筑波大学、主体性評価の見送りを発表

 筑波大学は2021年7月29日、2023年度および2024年度一般入試における調査書を用いた主体性等評価の見送りについて発表した。当初は2021年度一般選抜からの導入を予告していたが、コロナ禍の影響を踏まえ、2021年度と2022年度に続き、導入は難しいと判断した。

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16 画像
教育イベント

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16

 国際機関日本アセアンセンターは2021年8月16日、昆虫食に興味がある小中高大生向けの夏休み特別オンライン授業「もっと教えて、佐伯真二郎先生!423種類の虫を食べた昆虫食専門家が、ラオスからみなさんの質問にお答えします!」を開催する。参加無料。事前申込制。

「情報I」高校教員が感じる課題は「共通テスト対応」 画像
教育業界ニュース

「情報I」高校教員が感じる課題は「共通テスト対応」

 2022年度から実施の「情報I」について、高校教員が一番課題に感じているのは「大学入学共通テストへの対応」であることが2021年7月28日、ベネッセコーポレーションの調査結果から明らかになった。「指導ノウハウ」「指導教員の不足」も上位にあがっている。

困窮子育て家庭、給食ない夏休み「不安」87% 画像
生活・健康

困窮子育て家庭、給食ない夏休み「不安」87%

 困窮子育て家庭の87%が、夏休みで給食がなくなることに不安を感じていることが、子供の貧困対策に取り組むNPO法人キッズドアの調査結果から明らかになった。今後求める支援では、「特別給付金等の現金給付」が88%でもっとも多かった。

視力1.0未満の小中学生、過去最多を更新…学校保健統計調査 画像
教育業界ニュース

視力1.0未満の小中学生、過去最多を更新…学校保健統計調査

 文部科学省は2021年7月28日、2020年度(令和2年度)学校保健統計調査(確定値)の結果概要を公表した。裸眼視力が1.0未満の割合は、小学校37.52%、中学校58.29%で、過去最多を更新。肥満傾向児は、高校1年生を除く各学年で前年度より上昇した。

【大学受験2022】医学部オープンキャンパス一覧を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部オープンキャンパス一覧を掲載

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部受験情報サイト「医学部研究室」は2021年7月28日、国公立大学と私立・準大学の2021年度オープンキャンパス情報を掲載した。新型コロナウイルス感染症の影響からオンラインイベントが主流となっており、日程や事前申込みの有無等が確認できる。

教育向け動画ツール「Flipgrid」の実践…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

教育向け動画ツール「Flipgrid」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年7月28日、青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「そしてみんなが語り出す 授業で使うFlipgrid」を公開した。教育向け動画ツール「Flipgrid」の利点や実践を紹介する。

熱中症で8,122人が救急搬送…前週の2倍近くに急増 画像
生活・健康

熱中症で8,122人が救急搬送…前週の2倍近くに急増

 総務省消防庁は、2021年7月19日から25日の1週間に全国で8,122人が熱中症で救急搬送されたと発表した。救急搬送人員数は前週の4,510人から2倍近くに急増している。都道府県別では東京都の705人が最多だった。

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29 画像
教育イベント

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29

 東京大学は2021年8月29日、高校生対象のワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」をオンライン開催する。教養学部で開講しているゼミナール/演習で特に優れた授業案を設計した学生が、高校生に向けてSDGsの理解が深まるような授業を行う。参加無料。事前申込制。

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3 画像
教育イベント

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3

 東京藝術大学は2021年8月3日、東京大学グローバル・コモンズ・センターを招き、「東京藝術大学×東京大学 無料公開ウェビナー」を生配信する。CGCのロゴデザイン発表を記念し、アートは世界にどう関われるのか、社会課題の解決にどう役立っていけるのかを紐解いていく。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. 77
  13. 78
  14. 79
  15. 80
  16. 81
  17. 82
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 77 of 324
page top