畑山望の記事一覧(327 ページ目)

小中生向けプログラミング教室「ロボットアカデミー」4月より新規展開 画像
教育・受験

小中生向けプログラミング教室「ロボットアカデミー」4月より新規展開

 栄光HDグループのエデュケーショナルネットワークとアフレルの2社が業務提携し、4月より新サービス「ロボットアカデミー」を展開する。対象は小中学生で、プログラミング学習を通じて子どもたちの生きる力の育成を行うという。

ミズノ、かけっこで速くなるためのコーチンググッズを発売 画像
趣味・娯楽

ミズノ、かけっこで速くなるためのコーチンググッズを発売

 ミズノは、かけっこで速くなるための走り方を身につけるコーチンググッズ「ダッシュドライバー」を、2月10日より全国のミズノ品取扱店で発売開始する。両肘に装着し、音によって楽しく腕振りを覚えることができる商品だという。

Z会、2/24より渋谷に「東大個別指導教室」開校…開校記念講演も 画像
教育・受験

Z会、2/24より渋谷に「東大個別指導教室」開校…開校記念講演も

 Z会の教室事業「Z会の教室」は、2月24日(火)、東大受験をめざす人向けの個別指導教室「Z会東大個別指導教室」を渋谷に開校する。Z会の教育理念を「教室」に落とし込み、東大合格だけでなく、未来のリーダーとなる人材を育成することを目的としているという。

「あなたが選ぶ101点目」は…大英博物館展にて人気投票受付中 画像
趣味・娯楽

「あなたが選ぶ101点目」は…大英博物館展にて人気投票受付中

 上野の東京都美術館にて4月18日(土)から開催する「大英博物館展ー100のモノが語る世界の歴史」では、公式サイトにおいて2月1日(日)より「あなたが選ぶ101点目」の人気投票を行っている。

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集 画像
生活・健康

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集

 BPO・放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)は、2015年度「中高生モニター」を募集している。任期は4月からの1年間。モニター対象者は、2016年3月中旬に東京で行われるモニター会議にも参加する予定。

長時間親子で過ごすことが子どもの言語理解に好影響、東北大 画像
教育・受験

長時間親子で過ごすことが子どもの言語理解に好影響、東北大

 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授・竹内光准教授らのグループは、親子で過ごす時間の長さと言語理解機能や脳形態の変化との関連性を解析し、長時間親子で一緒に過ごすことが、脳の言語理解機能に好影響を与えていることを明らかにした。

埼玉県立浦和高校、2/7に小学生の保護者対象説明会と公開授業を開催 画像
教育・受験

埼玉県立浦和高校、2/7に小学生の保護者対象説明会と公開授業を開催

 埼玉県立浦和高校は、2月7日(土)に県内の小学生を持つ保護者を対象とした学校説明会を開催する。当日は授業公開や全体説明会などを予定している。定員は140名。事前の申込みが必要だ。

マイナビのライフスタイル調査、大学生の「安定した生活を求める」傾向増加 画像
教育・受験

マイナビのライフスタイル調査、大学生の「安定した生活を求める」傾向増加

 マイナビが2016年大学卒業予定のマイナビ全会員を対象に行った「大学生のライフスタイル調査」において、大学生は自分たちを「安定した生活を求める」世代、だと認識していることが明らかになった。

学生が教授を逆評価するクチコミサイト、全国版リリース 画像
教育・受験

学生が教授を逆評価するクチコミサイト、全国版リリース

 学生向けのウェブサービスを展開するWoolop(ウーロップ)は、大学・教授のクチコミサイト「正直なシラバス」正式版を2月2日にリリースする。3大学限定で開始したベータ版から、全国31大学へと規模を拡大した形で今回の正式版公開となる。

武田塾、大学入試の解答が確認できるiPhoneアプリを公開 画像
教育ICT

武田塾、大学入試の解答が確認できるiPhoneアプリを公開

 武田塾は、大学入試の解答が確認できる解答速報専門のiPhone版アプリ「解答速報 powered by 武田塾」を公開した。iOS5.0以上の機種でiTunesより無料でダウンロードできる。

プラネタリウムを使った新作アート展、徳島で3月開催 画像
趣味・娯楽

プラネタリウムを使った新作アート展、徳島で3月開催

 チームラボは、徳島県の事業「デジタルアート展」において、新作「Falling Universe of Flowers in the Planetariumと、まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」展を、3月にあすたむらんど徳島にて開催する。

花粉症情報サイト「花粉なう」にて期間限定の花粉飛散予報を開始 画像
生活・健康

花粉症情報サイト「花粉なう」にて期間限定の花粉飛散予報を開始

 MSDが運営する花粉症・アレルギー性鼻炎情報サイト「花粉なう」は、花粉症の時期に合わせた期間限定コンテンツ「花粉飛散予報」をオープンする。毎日更新される全国132地域の1週間分の花粉飛散量を5段階でチェックすることができる。

学研出版HDが文理を子会社化、デジタル教材など教育ソリューション事業を強化 画像
教育ICT

学研出版HDが文理を子会社化、デジタル教材など教育ソリューション事業を強化

 学研ホールディングスは1月30日、同社の連結子会社である学研出版ホールディングスが小中高校生向けの学習図書を展開する文理の普通株式を63.3%取得し、子会社化(学研HDの子会社および孫会社化)することを発表した。

普連土学園がオンライン学習支援システム「Moodle」を4月より全校導入 画像
教育・受験

普連土学園がオンライン学習支援システム「Moodle」を4月より全校導入

 普連土学園中学校・高等学校は、学習活動を支援するオンラインシステム「Moodle(ムードル)」を4月より全校で導入することを発表した。同学園は、2014年11月からのMoodleの試用を経て今回の本格導入を決定した。

高校生川柳コンテスト、最優秀賞はマークミスが主題 画像
趣味・娯楽

高校生川柳コンテスト、最優秀賞はマークミスが主題

 レオパレス21は、2014年11月7日から12月26日の期間で応募していた「高校生川柳コンテスト」の選考を実施し、入賞作品の発表を行った。最優秀作品には、マークミスの恐ろしさをうまく表現した「マークずれ 気づくの遅く 総崩れ」が選ばれた。

山梨の女子中・高校生向け理系進学イベント2/14開催 画像
教育・受験

山梨の女子中・高校生向け理系進学イベント2/14開催

 山梨大学男女共同参画推進室と山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ総合は、山梨県内の女子中高生を対象とした理系進学を考える講座「サイエンスガールの未来を語ろう!」を2月14日(土)に開催する。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 319
  8. 320
  9. 321
  10. 322
  11. 323
  12. 324
  13. 325
  14. 326
  15. 327
  16. 328
  17. 329
Page 327 of 329
page top