畑山望の記事一覧(325 ページ目)

受験勉強がはかどった場所、5割以上が「自分の部屋」と回答 画像
教育・受験

受験勉強がはかどった場所、5割以上が「自分の部屋」と回答

 リクルート住まいカンパニーの不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」が行っているSUUMOなんでもランキングで、学生時代に受験勉強がはかどった場所の1位が「自分の部屋」であることが明らかになった。

ロボットとの未来をブレスト、霞が関で2/24開催 画像
教育・受験

ロボットとの未来をブレスト、霞が関で2/24開催

 夢ビジョン2020を掲げる文部科学省と、「カッケー未来」を探求するクリエイティブ・プラットフォーム「3_2_1_0」が協働して開催している7回目の「夢ビジョン2020オープンセッション」が2月24日、文部科学省情報ひろばラウンジで開催される。

東京マラソンを応援「東京大マラソン祭2015」を2/22同日開催 画像
趣味・娯楽

東京マラソンを応援「東京大マラソン祭2015」を2/22同日開催

 東京都は東京マラソン2015を盛り上げる「東京大マラソン祭2015」を、2月22日に開催する。マラソンコース沿道の28か所の会場で音楽演奏、ダンスなどランナーを応援するイベントを多数開催する。

スギ花粉、関東以西で飛散開始…九州地方でまもなくピークに 画像
生活・健康

スギ花粉、関東以西で飛散開始…九州地方でまもなくピークに

 日本気象協会は、2月17日(火)に全国・都道府県別の2015年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測、第4報を発表。九州から関東地方の多くの地点で本格的な花粉シーズンに突入した。福岡では2月下旬から花粉のピークを迎えると予想されている。

予備校機能を持つ東大合格シェアハウス、3月にオープン 画像
教育・受験

予備校機能を持つ東大合格シェアハウス、3月にオープン

 日本初となる予備校機能をもつ東大合格シェアハウス「TOKYO SHARE 石神井公園」が、3月にオープンする。予備校である合格舎と提携し、東大合格請負人と呼ばれる同社代表の時田啓光氏の監修の下、学習効果を高める環境を実現するという。

子どもにつけたいマンガキャラの名前…翼くん、爽子ちゃんがトップ 画像
趣味・娯楽

子どもにつけたいマンガキャラの名前…翼くん、爽子ちゃんがトップ

 マンガの電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは、eBookJapan会員を対象に「子どもにつけたいマンガキャラの名前」に関するアンケートを実施。トップには、「翼くん」「洸くん」「南ちゃん」「爽子ちゃん」が選ばれた。

黒板やホワイトボードの高さを自由に変える装置、教育市場に導入 画像
教育・受験

黒板やホワイトボードの高さを自由に変える装置、教育市場に導入

 オーエスは、学校の黒板やホワイトボードの高さを自由に変える、電動ボード昇降装置を、黒板業界や学校施設の設計・施工関係者、教育用品販売店向けに新たに発売を開始する。板書がしやすくなり、書いた文字が見やすくなるなどの利点があるという。

ひな祭り×理系女子のコラボイベント、日本科学未来館で開催 画像
教育・受験

ひな祭り×理系女子のコラボイベント、日本科学未来館で開催

 理系学生による団体Robogals Tokyoは、2月28日(土)と3月1日(日)の2日間、日本科学未来館においてひな祭り限定イベント「おひなさまがさらわれた!?ロボットで助け出そう!」を開催する。ロボットのプログラミングが体験できるイベントだという。

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売 画像
生活・健康

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売

 キッザニアのリアルな社会で職業体験をすることができるプログラムOut of KidZaniaにおいて、2014年8月に実施した「ブランドビジネスの職業体験プログラム」が、子どもたちがプログラム中に考えたデザインの靴下を商品化、2月中旬より全国の量販店で販売する。

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査 画像
生活・健康

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査

 レオパレス21は、新生活の時期に向けて「ひとり暮らしと新生活に関する実態調査」を実施した。今回の調査により、ひとり暮らしの部屋を選ぶ際、理系男子は建物のスペック重視、文系男子はコストを重視しているなど、男女、また文理系での傾向が明らかになった。

ノーベル賞の白川博士と学ぶ自然科学教室、第11回は長野で開催 画像
教育・受験

ノーベル賞の白川博士と学ぶ自然科学教室、第11回は長野で開催

 ソニー教育財団は、自然や科学に興味・関心を持つ小学5年生から中学2年生を対象に、夏休み期間中に行う自然科学教室「科学の泉ー子ども夢教室」を開催する。3月1日(日)から4月16日(木)までの期間で全国より参加者を応募する。

ものづくり教室「Qremo」3Dプリンターの出張授業を実施 画像
教育・受験

ものづくり教室「Qremo」3Dプリンターの出張授業を実施

 LITALICO(りたりこ)が運営するIT×ものづくり教室「Qremo」は、杉並区立桃井第一小学校にて最新デジタルツール3Dプリンターなどを用いたものづくり出張授業を実施する。同小学校の6年生を対象に卒業記念品を制作するワークショップだという。

早大、特別AO入試で新たに「取材」を導入…9月より実施 画像
教育・受験

早大、特別AO入試で新たに「取材」を導入…9月より実施

 早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコースは、2015年9月入試より、事前の取材課題や筆記試験(小論文)を取り入れた、特別AO試験を実施することを発表した。ジャーナリストを強く志望し、実践的能力の基盤を持つ人材の発掘が狙いだという。

冬の動物園・水族園の魅力紹介「Visit ほっと Zoo 2015」都内4園で開催 画像
趣味・娯楽

冬の動物園・水族園の魅力紹介「Visit ほっと Zoo 2015」都内4園で開催

 東京都は、冬の都立動物園・水族園の魅力をアピールするキャンペーン「Visit ほっと Zoo 2015」を都内の4園で1月8日(木)から3月8日(日)まで開催している。スタンプラリーやフォトコンテスト、プレゼント企画などが催されている。

学生による自主研究発表会「サイエンス・インカレ」第4回、神戸で開催 画像
教育・受験

学生による自主研究発表会「サイエンス・インカレ」第4回、神戸で開催

 文部科学省は、2月28日と3月1日の2日間にわたり、第4回サイエンス・インカレを開催する。自然科学分野を学ぶ全国の学生などが、自主研究の成果を発表し、優れた発表には文部科学大臣表彰などが授与される。

2020年までに1人1台環境、保護者の約8割が方針知らず 画像
教育ICT

2020年までに1人1台環境、保護者の約8割が方針知らず

 首都圏を中心に展開する大手学習塾の栄光ゼミナールは、2014年9月、全国の母親500人を対象に、ICT教育活用に関するアンケート調査を実施。文部科学省のICT教育を勧める方針の認知度は低かったが、約6割が「賛成」と回答した。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 319
  8. 320
  9. 321
  10. 322
  11. 323
  12. 324
  13. 325
  14. 326
  15. 327
  16. 328
  17. 329
Page 325 of 329
page top