教育業界ニュースニュース記事一覧(451 ページ目)

導入の参考に…文科省「ICT教材を活用した学習支援」事例集 画像
中学生

導入の参考に…文科省「ICT教材を活用した学習支援」事例集

 文部科学省は、「ICT教材を活用した学習支援の充実方策に関する調査研究」における事例集をまとめた。放課後等の学習支援活動でICTを活用している教育委員会や支援団体の取組みをまとめたもので、今後ICT導入を検討している地域の参考にしてもらいたい考え。

学研、小学校英語でマンツーマンオンライン英会話導入 画像
小学生

学研、小学校英語でマンツーマンオンライン英会話導入

 学研ホールディングスグループの学研プラスは、9月より福岡県飯塚市の小学校全22校の6年生を対象に、外国人講師によるマンツーマンのオンライン形式の英会話を導入すると発表した。半年間で最大12回のオンライン英会話を提供するという。

文科省「2020年代に向けた教育の情報化」最終懇談会7/28…傍聴も受付 画像
その他

文科省「2020年代に向けた教育の情報化」最終懇談会7/28…傍聴も受付

 文部科学省は、7月28日に「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会(第5回)」を開催する。これまで具体的な議論・検討を行ってきた「2020年代に向けた教育の情報化」に関する最終まとめ(案)について討議がなされる予定。7月26日まで懇談会の傍聴も受け付ける。

小学校の外国語活動、92%がICT機器を使用 画像
小学生

小学校の外国語活動、92%がICT機器を使用

 小学校5、6年生の外国語活動でICT機器などの機材を使用している割合が92.2%にのぼることが、日本生涯学習総合研究所が7月21日に発表した調査結果より明らかになった。先生が使用している機器は、「パソコン」がもっとも多かった。

語学ビジネス市場2015年度は対前年101.7%…幼児向け、翻訳が好調 画像
その他

語学ビジネス市場2015年度は対前年101.7%…幼児向け、翻訳が好調

 矢野経済研究所は7月20日、語学ビジネス市場に関する調査結果(2016年)を発表した。2015年度の語学ビジネス総市場規模は、前年度比101.7%の8,272億円。幼児・子ども向けサービスと翻訳・通訳ビジネス市場が好調に推移し、市場を牽引した。

総務省、H32年プログラミング教育必修化に向け実証校24校決定 画像
小学生

総務省、H32年プログラミング教育必修化に向け実証校24校決定

 総務省は7月19日、提案公募を行ったクラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデルの実証校の選定結果を発表した。実証校は東京都小金井市前原小学校、新潟県新潟大学教育学部附属新潟小学校などの小学校を中心に、中高含め全11ブロック、24校。

文科省、情報教育推進校に筑駒など16校を指定 画像
その他

文科省、情報教育推進校に筑駒など16校を指定

 文部科学省は7月14日、情報教育推進校(IE-School)採択先を公表した。情報教育推進校として、筑波大学附属駒場中学校など国立4校と、つくば市立春日学園義務教育学校など公立9校、早稲田大学高等学院など私立3校が選ばれた。

文科省「長期インターンシップ」10/3-12/22、大学生など募集 画像
大学生

文科省「長期インターンシップ」10/3-12/22、大学生など募集

 文部科学省では、文部科学省やスポーツ庁、文化庁の各局課室で、実際の業務を体験する長期インターンシップを、10月3日から12月22日に実施する。対象は大学・短期大学生、大学院生、高等専門学校および専門学校の学生。

文科省「高等学校基礎学力テスト」導入に向け、10道府県で調査研究 画像
大学生

文科省「高等学校基礎学力テスト」導入に向け、10道府県で調査研究

 文部科学省は7月6日、「高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業」の平成28年度採択事業一覧をホームページに公表した。北海道教育委員会など、全国10道府県について「高等学校基礎学力テスト(仮称)」導入に向けた調査研究の概要を掲載している。

エンジニアが開設、教員向けプログラミング教育情報サイト「senseicode」 画像
先生

エンジニアが開設、教員向けプログラミング教育情報サイト「senseicode」

 2020年から初等中等教育で必修化される見通しのプログラミング教育。アメリカ在住のエンジニア上杉周作氏が7月5日に開設したサイト「senseicode」では、プログラミング教育が気になる学校の先生に向けた情報を発信している。

2015年度習い事市場規模は1兆9,699億円…外国語教室など好調 画像
その他

2015年度習い事市場規模は1兆9,699億円…外国語教室など好調

 2015年度のお稽古・習い事市場規模は前年度比0.3%減の1兆9,699億円であったことが、矢野経済研究所が7月6日に公表した調査結果より明らかになった。ビジネス需要や、幼児・子ども向け教室の受講者が増えている「外国語教室」など3分野で前年度を上回った。

文科省「幼児教育センター」地方公共団体に設置、モデル事業展開 画像
未就学児

文科省「幼児教育センター」地方公共団体に設置、モデル事業展開

 文部科学省は、幼児教育の推進体制構築事業として、地方公共団体に「幼児教育アドバイザー」の育成、「幼児教育センター」を設置を委託。幼児教育充実を図るための課題等の研究調査を行うモデル事業として、好事例を収集・分析して成果を全国展開していく。

文科省、学校の情報セキュリティ確保を要請…佐賀県の不正アクセス受け 画像
その他

文科省、学校の情報セキュリティ確保を要請…佐賀県の不正アクセス受け

 文部科学省は7月4日、教育委員会教育長や都道府県知事らに対して、教育情報化に伴う情報セキュリティの確保について通知した。先般発覚した佐賀県の学校ネットワークへの不正アクセスを受けて、学校における個人情報の適切な取扱いの徹底を要請した。

学研HDと市進HDが提携業務を拡大、埼玉県で学習塾を協業 画像
その他

学研HDと市進HDが提携業務を拡大、埼玉県で学習塾を協業

 学研ホールディングス(学研HD)と市進ホールディングス(市進HD)は7月1日、提携業務の拡大を発表した。埼玉地区の学習塾事業を協業して経営の効率化と安定化を図り、進学実績や業績・在籍生徒数で埼玉県ナンバーワン塾を目指していく。

【話題】小学生シャーペン禁止の謎、文科省の指導や校則は? 画像
小学生

【話題】小学生シャーペン禁止の謎、文科省の指導や校則は?

 昨今は鉛筆のような書き心地をうたった製品も登場している。それでも相変わらず、シャーペンの使用は禁止されているのだろうか。

米Amazon、無料の教材プラットフォーム「Amazon Inspire」ベータ版公開 画像
未就学児

米Amazon、無料の教材プラットフォーム「Amazon Inspire」ベータ版公開

 米国Amazonは6月、学校教育現場向け教材サービス「Amazon Inspire」のベータ版を公開した。学校関係者や保護者なら、誰でも無料で教材検索ができる。現在の稼動は米国内でのみ。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 443
  8. 444
  9. 445
  10. 446
  11. 447
  12. 448
  13. 449
  14. 450
  15. 451
  16. 452
  17. 453
Page 451 of 453
page top