教育業界ニュースニュース記事一覧(420 ページ目)

ベネッセ、通信教育の会員が前年同月比2万人増 画像
小学生

ベネッセ、通信教育の会員が前年同月比2万人増

 ベネッセホールディングスは5月9日、4月の国内通信教育講座「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」の会員数が245万人と、前年同月比2万人増加したと発表した。会員数の増加や継続率の向上などにより、次期の業績は4,548億円と前期比5.8%の増収を予想している。

VRで化学実験、何度も楽しく安全に…「SuperChem VR」登場 画像
小学生

VRで化学実験、何度も楽しく安全に…「SuperChem VR」登場

 アメリカのゲーム制作会社Schell Gamesは、VR技術を利用した化学実験ソフト「SuperChem VR(スーパーケム VR)」を開発した。VR空間内の研究室で、怪我や実験機器の破損、実験材料代の心配もなく、“安全に”化学実験を楽しめる。

早大、性的マイノリティ学生を支援する「GSセンター」開設 画像
大学生

早大、性的マイノリティ学生を支援する「GSセンター」開設

 早稲田大学は、性的マイノリティ学生を支援する「GSセンター」を4月3日に開設した。ジェンダー・セクシュアリティについて知りたい学生ならだれでも利用できる。オープンして1か月が経ち、利用者は100人を超えたという。

13,200冊で蔵書充実を支援、トーハン「児童図書・優良図書展示会」5/24-31 画像
イベント・セミナー

13,200冊で蔵書充実を支援、トーハン「児童図書・優良図書展示会」5/24-31

 出版物の取次販売などを行うトーハンは、学校や公共図書館関係者が実際に手に取りながら選書できる図書展示会を、5月24日から31日に開催する。図書館活動をサポートする各種無料セミナーも同時開催。展示会、セミナーともに参加は無料で、事前申込みが必要。

H29年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、1,904人が最終応募…採否のポイントは? 画像
高校生

H29年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、1,904人が最終応募…採否のポイントは?

 文部科学省は5月9日、平成29年度官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」高校生コースについて、応募状況および支援企業・団体について発表した。高校生コース全体の応募者は1,904人。支援金は116.8億円。

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは? 画像
小学生

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは?

 子どもたちに人気のものづくりゲーム「マインクラフト」。マインクラフトは、ものづくりを楽しみながらプログラミングの基礎が学べるというので、小学1年生の息子に体験させてみた。

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入 画像
小学生

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入

 岡山県総合教育センターは5月9日、パソコンにつないでプログラミングができる「ロボホン」を15体導入、県内の公立学校を対象に貸し出しを開始した。また、授業に必要なパソコンなどの機材も同時に貸し出し、効果的にプログラミング学習ができる環境を提供する。

内田洋行と朝日新聞社、小学校のキャリア教育を共同で推進 画像
先生

内田洋行と朝日新聞社、小学校のキャリア教育を共同で推進

 内田洋行と朝日新聞社は小学生のキャリア教育を支援するため、朝日新聞社が発刊する「おしごと年鑑2016」を共同でデジタルコンテンツ化した。5月10日から、内田洋行の配信システムにおいて無償提供を開始する。

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ 画像
高校生

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ

 ロボット教材を活用した教育支援サービスを展開するアフレルは、ロボコン挑戦者を支援する目的で、WRO(World Robot Olympiad)出場者または出場を検討している高校・高専・専門学校・大学生を対象としたワークショップを東京、石川、大阪など5~6月に無料で開催する。

英語スピーキングトレーニングシステム「MyET公立学校版」を販売 画像
教育ICT

英語スピーキングトレーニングシステム「MyET公立学校版」を販売

 ゼッタリンクスは5月8日、エドベックと提携し、英語スピーキングトレーニングシステム「MyET(マイイーティー)」に小中高等学校を対象としたコースを搭載した「MyET公立学校版」を公立学校向けに販売すると発表した。

シンポジウム「これからの小学生の放課後」5/24東京 画像
イベント・セミナー

シンポジウム「これからの小学生の放課後」5/24東京

 アイセック東京大学委員会と放課後NPOアフタースクールは5月24日、シンポジウム「これからの小学生の放課後」を東京・赤坂の日本財団で開催する。参加費は無料。事前予約制となっており、Webサイトで申込みを受け付けている。

60時間連続使用できるレーザーポインター、5/24発売 画像
その他

60時間連続使用できるレーザーポインター、5/24発売

 コクヨは5月24日、業界最長となる約60時間の連続使用が可能な「レーザーポインター for PC<GREEN>(ペンタイプ・長時間)」を発売する。赤色より見やすい緑色光を採用。ページ送り機能を搭載し、スムーズなプレゼンをサポートする。

【全国学力テスト】H29年度調査、保護者に対する調査表を公開 画像
保護者

【全国学力テスト】H29年度調査、保護者に対する調査表を公開

 国立教育政策研究所(NIER)は5月8日、平成29年度全国学力・学習状況調査(通称、学力テスト)に合わせ行われた保護者に対する調査に関わるパンフレットと、小学校・中学校の各調査表を公開した。

Z会「CYCLEZ」新設、通信教育にオンライン個別指導をプラス 画像
中学生

Z会「CYCLEZ」新設、通信教育にオンライン個別指導をプラス

 通信教育を提供するZ会は5月8日、中高生向け通信教育のオンライン個別指導オプション「CYCLEZ(サイクルズ)」を発表した。個別コーチによる指導を加え、通信教育最大の課題である継続性と学習意欲の維持と向上を目指す。

Z会、映像×反転授業式のオンライン個別指導「COACHERZ」開講 画像
中学生

Z会、映像×反転授業式のオンライン個別指導「COACHERZ」開講

 幼児から小中高生、大学生や社会人に向け通信教育を提供するZ会は5月8日、中高一貫校に通う生徒を対象にした新コース「COACHERZ(コーチャーズ)」を発表した。個別指導コーチと映像講師による授業を掛け合わせた、反転式のオンライン個別指導を行う。

上智大・ソフィアタワーに「あおぞら銀行」新本店が入居 画像
大学生

上智大・ソフィアタワーに「あおぞら銀行」新本店が入居

 あおぞら銀行の新本店が5月8日、上智大学四谷キャンパス6号館、通称「ソフィアタワー」内にオープンした。新本店は、同タワーの1階店舗部分および7階から16階にかけて入居。東京都千代田区九段南一丁目3番1号から移転した。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 415
  8. 416
  9. 417
  10. 418
  11. 419
  12. 420
  13. 421
  14. 422
  15. 423
  16. 424
  17. 425
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 420 of 453
page top