教育業界ニュースニュース記事一覧(370 ページ目)

NTTドコモ、プログラミング学習ツール「IoT教育教材」開発 画像
小学生

NTTドコモ、プログラミング学習ツール「IoT教育教材」開発

 NTTドコモは2018年2月13日、教育現場におけるプログラミング教育の普及をめざし、さまざまなセンサーデバイスを連携させるプラットフォーム「Linking」とプログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」を活用したIoT教育教材を開発したと発表した。

全国体力テスト、女子が過去最高の体力合計点 画像
小学生

全国体力テスト、女子が過去最高の体力合計点

 スポーツ庁は平成30年2月13日、平成29年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果を発表した。体力合計点は小中学校で女子が過去最高値となり、小学校男子はここ数年でもっとも高い値となった。

デジハリ×奈良県教委、公立学校でICT活用教育エバンジェリスト育成 画像
先生

デジハリ×奈良県教委、公立学校でICT活用教育エバンジェリスト育成

 デジタルハリウッドと奈良県教育委員会は、県内公立学校におけるICT活用教育について連携すると発表。おもに県内公立学校(小中高校・特別支援学校)におけるICT活用教育エバンジェリスト育成プロジェクトについて、デジタルハリウッドのノウハウを生かした支援を行う。

Pepperでビジュアルプログラミング「Robo Blocks」指導書も拡充 画像
プログラミング

Pepperでビジュアルプログラミング「Robo Blocks」指導書も拡充

 ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは2018年2月中旬以降、「Pepper 社会貢献プログラム」において、ロボットプログラミングツール「Robo Blocks(ロボブロックス)」を開発し、提供すると発表した。

平成29年度就学援助の実施状況、文科省まとめ 画像
文部科学省

平成29年度就学援助の実施状況、文科省まとめ

 文部科学省は平成30年2月9日、Webサイトで平成29年度就学援助の実施状況を公開した。都道府県別と市町村別に、PDFファイルで一覧にして表示している。

高等教育の無償化、公立大生にも確実な支援を…公立大学協会が要望 画像
その他

高等教育の無償化、公立大生にも確実な支援を…公立大学協会が要望

 公立大学協会は平成30年2月8日付で、内閣府と文部科学省に対して、高等教育の無償化に関する要望書を提出した。新しい経済政策パッケージに盛り込まれた無償化を高く評価する一方で、公立大学生にも支援が確実に行われる制度の設計を要望している。

ラグビー、タックルする選手の頭の位置で頭頚部外傷発生頻度30倍…順天堂大 画像
大学生

ラグビー、タックルする選手の頭の位置で頭頚部外傷発生頻度30倍…順天堂大

 順天堂大学大学院医学研究科 整形外科・運動器医学の研究グループは、ラグビー競技でタックルする選手の頭の位置が、頭頚部外傷発生頻度に大きく関わることを発表した。

新地町とNTT-Comら5社、文科省と総務省の教育事業に参画 画像
その他

新地町とNTT-Comら5社、文科省と総務省の教育事業に参画

 福島県相馬郡新地町とNTTコミュニケーションズ、スズキ教育ソフト、ラインズ、コードタクト、イーキューブは2018年2月8日、文部科学省の「次世代学校支援モデル構築事業」と総務省の「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」に参画すると発表した。

児童・生徒のタブレット利用状況を見える化「mobiAnalytics」 画像
先生

児童・生徒のタブレット利用状況を見える化「mobiAnalytics」

 インヴェンティットは2018年2月8日、モバイルデバイス管理サービス「MobiConnect」にて、タブレット端末の利活用状況を分析し、見える化する新機能「mobiAnalytics」を開発し、試験的提供を開始したと発表した。実証モデル校の募集も行っている。

大阪府立大・海遊館が協定、調査研究や教育普及を促進 画像
その他

大阪府立大・海遊館が協定、調査研究や教育普及を促進

 大阪府立大学と「海遊館」は平成30年2月6日、学術交流協定を締結した。魚類をはじめとする水圏生物に関する調査研究や教育普及などの取組みを強化し、地域社会の発展に貢献する考え。

THEアジア大学ランキング2018、東大8位…上位350内は日本最多 画像
その他

THEアジア大学ランキング2018、東大8位…上位350内は日本最多

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は2018年2月6日(現地時間)、アジア世界大学ランキング2018(Asia University Rankings 2018)を発表した。

ロボットプログラミング教室「プログラボ」大阪府大東市に開校 画像
小学生

ロボットプログラミング教室「プログラボ」大阪府大東市に開校

 ミマモルメが読売テレビ放送とエイデックと共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は大東楽器とフランチャイズ契約を締結し、2018年4月11日に「プログラボ住道」を開校する。無料体験会は2月18日より行われる。

H29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」地方の中小規模106私大を選定 画像
文部科学省

H29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」地方の中小規模106私大を選定

 文部科学省は平成30年2月5日、平成29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」について、支援対象校の選定結果を公表した。函館大学や作新学院大学など、地方の中小規模私立大学等106校を選定。

東京23区の大学定員抑制、閣議決定 画像
高校生

東京23区の大学定員抑制、閣議決定

 政府は平成30年2月6日、東京23区の大学の定員増を認めないこととする法律案と、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を閣議決定した。保育の需要の増大などに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金の率の上限を引き上げる。

私大等改革総合支援事業、地方6・都市3のプラットフォーム選定 画像
文部科学省

私大等改革総合支援事業、地方6・都市3のプラットフォーム選定

 文部科学省は平成30年2月5日、平成29年度(2017年度)私立大学等改革総合支援事業の支援対象校の選定結果を公表した。予算額は176億円。新設の「プラットフォーム形成」には、地方型6、都市型3のプラットフォームを選定した。

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携 画像
高校生

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携

 通信制高校サポート校の中央高等学院を運営するディー・エヌ・ケーは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する東京ヴェルディとのコーポレート・パートナー契約を更新した。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 365
  8. 366
  9. 367
  10. 368
  11. 369
  12. 370
  13. 371
  14. 372
  15. 373
  16. 374
  17. 375
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 370 of 453
page top