教育業界ニュースニュース記事一覧(330 ページ目)

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業 画像
小学生

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業

 東京都教育委員会は2018年8月29日、2018年度(平成30年度)と2019年度(平成31年度)の「プログラミング教育推進校」について、最新情報を公表した。企業などとの連携により、区市町村立小学校75校において2年間の実践研究を実施し、9月から各校で公開授業も行う。

英語×探究学習、中高生プレゼンテーションコンテスト 画像
中学生

英語×探究学習、中高生プレゼンテーションコンテスト

 英語4技能・探究学習推進協会(ESIBLA)は2018年8月29日、中高生が対象の英語4技能と探究学習によるプレゼンテーションコンテスト「Change Maker Awards」を開催することを発表した。

中学男子、給食で肥満減…東大研究グループ発表 画像
中学生

中学男子、給食で肥満減…東大研究グループ発表

 中学校での給食実施率が上がると、男子生徒の肥満が一定の割合で減少することが、東京大学大学院の研究グループにより明らかになった。研究結果の論文は、2018年6月5日に英国の国際学術誌「Journal of Public Health」オンライン版に掲載された。

文科省、宿題の完成品売買禁止を明確化…メルカリ・楽天らと対応合意 画像
小学生

文科省、宿題の完成品売買禁止を明確化…メルカリ・楽天らと対応合意

 インターネット上のフリーマーケットなどにおいて、読書感想文や自由研究といった宿題の完成品を売買する「宿題代行」が出品されている事態を受け、文部科学省は2018年8月29日、運営会社のメルカリ、楽天、ヤフーと宿題代行の売買禁止などを盛り込んだ合意文書を公表した。

電子黒板整備率は26.7%、最高は佐賀県128.8%…文科省2017年度調査 画像
小学生

電子黒板整備率は26.7%、最高は佐賀県128.8%…文科省2017年度調査

 文部科学省は2018年8月29日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として2018年3月1日時点の速報値を発表した。普通教室の電子黒板整備率は26.7%で、佐賀県は128.8%ともっとも高かった。

【高校受験】スマイルゼミ「難関国私立対策講座」9/1より配信 画像
中学生

【高校受験】スマイルゼミ「難関国私立対策講座」9/1より配信

 ジャストシステムが提供する、タブレットで学ぶクラウド型通信教育「スマイルゼミ」は、「中学3年生コース 特進クラス」を受講中の会員を対象に、2018年9月1日より新教材「難関国私立対策講座」を配信する。

「進んで学ぶ子」が育つ秘訣、絵本と図鑑の親子活用術 画像
未就学児

「進んで学ぶ子」が育つ秘訣、絵本と図鑑の親子活用術PR

 「自ら本を読む子にしたい」「読書好きに育ってほしい」保護者の声に応えて『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』の著者・小川大介氏を訪問。なぜ絵本や図鑑が教育的によいのか、具体的な親子のコミュニケーションについて聞いた。

【大学受験2019】私大7校で定員440人増、青学新設学部は240人定員増 画像
高校生

【大学受験2019】私大7校で定員440人増、青学新設学部は240人定員増

 文部科学省は平成30年(2018年)8月28日、「平成31年度(2019年度)からの私立大学などの収容定員の増加にかかる学則変更予定一覧」を公表した。今回定員増が公表されたのは、青山学院大学など私立大学7校。合計で前年度より440人定員増となる。

【大学受験2019】兵庫県立大学、中央大学など6校が学部などの設置届出 画像
高校生

【大学受験2019】兵庫県立大学、中央大学など6校が学部などの設置届出

 文部科学省は平成30年8月28日、平成31年度(2019年度)開設予定の大学学部などの設置届出(平成30年6月分)について公表した。届出を受理した大学は、兵庫県立大学、中央大学など、公立1校、私立5校の計6校。

東京医科大、第三者委員会を設置…消費者団体が情報提供呼びかけ 画像
大学生

東京医科大、第三者委員会を設置…消費者団体が情報提供呼びかけ

 東京医科大学は2018年8月28日、医学部医学科入学試験の合格者選定における不適切な行為に関する事実調査を目的に、第三者委員会を設置すると発表した。消費者機構日本(COJ)は、選考料の返還を希望している人がどのくらいいるか把握するため情報提供を呼びかけている。

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開 画像
小学生

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年8月28日、プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」にて、ビジュアルプログラミングを使って本格的なゲーム作りが学べるコンテンツ「コラボ!逆転オセロニア」を公開した。利用料は無料。

公立小中学校、99.2%が耐震化…耐震化率が低い県は? 画像
小学生

公立小中学校、99.2%が耐震化…耐震化率が低い県は?

 文部科学省は2018年8月28日、公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査結果を発表した。4月1日時点の耐震化率は、小中学校が99.2%、高校が98.2%。小中学校の耐震化率は沖縄県が91.4%でもっとも低かった。

【大学入試改革】英語資格・検定試験一覧、9月にWebサイト掲載予定【英語4技能】 画像
高校生

【大学入試改革】英語資格・検定試験一覧、9月にWebサイト掲載予定【英語4技能】

 文部科学省は2018年8月28日、「大学入学共通テストの枠組みで実施する民間の英語資格・検定試験について」を公表した。大学入学共通テストで活用される英語民間試験の一覧を「英語4技能試験情報サイト」に9月中をめどに掲載する予定だという。

経産省「未来の教室」ポータルサイト開設、EdTechデータベースも 画像
教育ICT

経産省「未来の教室」ポータルサイト開設、EdTechデータベースも

 経済産業省は2018年8月27日、ポータルサイト「未来の教室 Learning Innovation」をオープンした。「未来の教室」実証事業の情報を一元化し、最新情報を発信していくほか、学校・学習塾・個人学習向けにEdTechのデータベースを構築し、ニーズに応じた検索も可能にした。

SDGs推進、金沢工業大が産学連携…次世代型シュレッダー開発へ 画像
その他

SDGs推進、金沢工業大が産学連携…次世代型シュレッダー開発へ

 金沢工業大学は2018年8月27日、自動車リサイクル事業を展開する会宝産業など4社、産業機械の設計・制御を手がけるリバーヘッドシステムズと連携し、破砕・粉砕・洗浄が一体化した小型破砕洗浄機の開発に連携して取り組むと発表した。

国立大、運営費交付金の確実措置を…林文科相に要望書提出 画像
文部科学省

国立大、運営費交付金の確実措置を…林文科相に要望書提出

 国立大学協会は平成30年(2018年)8月24日、協会副会長らが林芳正文部科学大臣を訪問し「平成31年度における国立大学関係予算の充実および税制改正の要望書」を提出。国立大学の基盤的経費である運営費交付金の確実な措置による予算の充実などについて意見交換を行った。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. 328
  11. 329
  12. 330
  13. 331
  14. 332
  15. 333
  16. 334
  17. 335
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 330 of 454
page top