教育業界ニュースニュース記事一覧(400 ページ目)

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売 画像
先生

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売

 ジャストシステムは、小学校を対象としたパソコンやタブレット端末で取り組むドリル学習ソフト「ジャストスマイル ドリル」をクラウド環境で利用できる「クラウド版」を11月28日に発売する。サーバーの導入・運用コストなどを削減することで導入がより容易になる。

エイサー、180度フラット・グループ学習対応Chromebook9月下旬発売 画像
先生

エイサー、180度フラット・グループ学習対応Chromebook9月下旬発売

 日本エイサーは11.6型Chromebook11シリーズより、MILスペック準拠、長時間バッテリー、180度ヒンジなど学習用途を意識した設計の「C731-N14N」「CB311-7H-N14N」を法人および文教市場向けに9月下旬に発売する。

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ 画像
プログラミング

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ

 ドリームインキュベータ(DI)は、ハーバード大学のスピンオフベンチャーであるプログラミング教育用ロボット「Root」を開発するRoot Roboticsに、TLP Investment Partners、Resolute Venturesなどと計250万ドルの共同出資を行ったと発表した。

学校給食費を自治体が徴収、教員負担減ねらう…文科省がガイドライン策定へ 画像
その他

学校給食費を自治体が徴収、教員負担減ねらう…文科省がガイドライン策定へ

 文部科学省は、教職員の給食費会計業務の負担軽減を目的に、給食費の徴収を自治体で行う方針を固め、徴収方法のガイドライン策定のための経費を平成30年度(2018年度)の概算要求に盛り込んだ。

アンダーアーマー、創成館高等学校とパートナーシップ契約 画像
その他

アンダーアーマー、創成館高等学校とパートナーシップ契約

 長崎県の創成館高等学校とアンダーアーマーの日本総代理店であるドームは、パートナーシップ契約を締結した。契約期間は2021年3月31日まで。スポーツを軸とした学校文化の発展と日本の教育環境の改革、スポーツや文化を通じた地域貢献の促進を目指す。

東京都知事、大学の定員抑制に反対…政府へ緊急要望 画像
高校生

東京都知事、大学の定員抑制に反対…政府へ緊急要望

 東京都の小池百合子知事は9月4日、東京23区の大学の学部・学科新増設や定員増を抑制するという改正案に反対を表明し、まち・ひと・しごと創生担当大臣へ緊急要望書を提出した。

ネイティブの発音をリスニング特訓、iOS版アプリ期間限定120円 画像
高校生

ネイティブの発音をリスニング特訓、iOS版アプリ期間限定120円

 英語のパーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を運営する恵学社は、iOS版のリスニング特訓アプリ「Listening Hacker Pro」の配信を9月6日に開始した。英語を聞き取るための6つのルールなど、徹底してリスニングを鍛えることに特化した学習アプリだ。

THE世界大学ランキング2018、東大過去最低46位…SGUの順位推移 画像
その他

THE世界大学ランキング2018、東大過去最低46位…SGUの順位推移

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は2017年9月5日(現地時間)、THE世界大学ランキング2018(THE World University Rankings 2017-2018)を発表した。

義務教育学校、H35年度までに倍増…文科省調査 画像
その他

義務教育学校、H35年度までに倍増…文科省調査

 文部科学省は9月5日、小中一貫教育の導入状況調査の結果を公表した。予定を含めた設置数は、義務教育学校が平成29年度48校から平成35年度以降100校、小中一貫型小学校・中学校(併設型)は平成29年度253件から平成35年度以降525件の見通しであることがわかった。

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出 画像
プログラミング

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出

 教育IT企業のXist(エグジスト)は、子ども向けプログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」を北海道に初出店する。5歳以上の子どもを対象に、プログラミングの基礎から応用までを個別指導スタイルで指導する。

チエル、学校向けソフト開発・販売のコラボ社を連結子会社化 画像
その他

チエル、学校向けソフト開発・販売のコラボ社を連結子会社化

 学校教育向けのICT活用を支援するチエルは9月4日、コラボレーションシステム(コラボ社)の株式を追加取得し、連結子会社とすることへ向けた株式譲渡契約の締結決議を発表した。

H29年度「教育関係共同利用拠点」練習船や演習林など13件認定 画像
その他

H29年度「教育関係共同利用拠点」練習船や演習林など13件認定

 文部科学省は9月5日、平成29年度「教育関係共同利用拠点」の認定について発表した。国立大学15件の申請を受け、13件を教育関係共同利用拠点として認定した。認定大学は東京大学、名古屋大学、筑波大学、信州大学など。

H29年3月卒の都内高校生、大学等進学率65.9%…2年連続減少 画像
その他

H29年3月卒の都内高校生、大学等進学率65.9%…2年連続減少

 東京都は9月4日、平成29年度(2017年度)学校基本調査の結果速報を公表した。平成29年3月の高校卒業者10万2,326人の大学等進学率は65.9%。前年度より0.6ポイント減少し、2年連続減となった。

THE世界大学ランキング2017-2018、発表は英9/5午後2時 画像
その他

THE世界大学ランキング2017-2018、発表は英9/5午後2時

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は9月5日(現地時間)午後2時、THE世界大学ランキング2017-2018(THE World University Rankings 2018)を発表する。

全国の廃校施設、文科省が一覧で紹介…民間の活用ニーズとマッチングへ 画像
文部科学省

全国の廃校施設、文科省が一覧で紹介…民間の活用ニーズとマッチングへ

 文部科学省は、各地方公共団体が活用方法や利用者を募集している未活用の廃校施設などの情報を集約し、「活用用途募集廃校施設等一覧」として9月4日にWebサイト上で公開した。全国46道府県の233校について、施設情報や貸与・譲渡条件などを一覧にしてまとめている。

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ 画像
プログラミング

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ

 ICT CONNECT 21は9月4日、「プログラミング教育ワーキンググループ(WG)」設立に向けて、準備会を発足させると発表した。準備会の設立メンバーには、内田洋行や学研ホールディングス、増進会出版社、日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションなど8社が参加する。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 395
  8. 396
  9. 397
  10. 398
  11. 399
  12. 400
  13. 401
  14. 402
  15. 403
  16. 404
  17. 405
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 400 of 453
page top