教育業界ニュースニュース記事一覧(399 ページ目)

ボルダリング世界ユース選手権、伊藤ふたば15歳が金メダル 画像
中学生

ボルダリング世界ユース選手権、伊藤ふたば15歳が金メダル

 オーストリア・インスブルックで開催されているスポーツクライミングの世界ユース選手権で日本代表選手たちが好調だ。9月3日の女子ボルダリング(ユースB)で伊藤ふたば(岩手県協会)が優勝し、さらに表彰台を日本代表メンバーで独占した。

「キッズウィーク」平成30年度から導入、各自治体に周知へ 画像
文部科学省

「キッズウィーク」平成30年度から導入、各自治体に周知へ

 政府の教育再生実行会議は9月8日、自治体が学校の夏休みなど、長期休業日の一部を別の時期に移行し、大型連休を独自に作る学校休業日の分散化をはかる、いわゆる「キッズウィーク」の導入に向け、学校教育施行令の一部を改正する政令を決定した。

H28年度業務評価、大学入試センターは「B」…点検強化呼びかけ 画像
文部科学省

H28年度業務評価、大学入試センターは「B」…点検強化呼びかけ

 文部科学省は9月8日、平成28年度における業務の実績に関する年度評価を公開した。大学入試センター試験の運営・実施を担う大学入試センターの評価はB。日本学生支援機構(JASSO)評価もBだった。

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン 画像
小学生

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン

 IBジャパンが運営する個別指導塾「IB早稲田」は、千葉県のユーカリが丘と蘇我、東京都豊洲の3エリアにて、オリジナル教材のロボットを作る「ヒューマンアカデミーロボット教室」を9月に新規開講する。

【大学受験2018】宇都宮大「理系5年一貫」特別入試導入、学士・修士を両取得 画像
高校生

【大学受験2018】宇都宮大「理系5年一貫」特別入試導入、学士・修士を両取得

 宇都宮大学は、平成30年度(2018年度)より「理系5年一貫特別入試」を実施する。入学後は5年間の一貫したプログラムを通じて学士と修士の両方の学位を取得できる。他大学でも学士・修士を一貫化する動きがある。

留学生171人が成果報告、問われる真価…トビタテ!留学JAPAN第3回留学成果報告会 画像
文部科学省

留学生171人が成果報告、問われる真価…トビタテ!留学JAPAN第3回留学成果報告会

 文部科学省と日本学生支援機構(JASSO)は9月8日、東洋大学白山キャンパスで「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の第3回留学成果報告会を開催した。派遣留学生171人が参加し、留学先で得た経験や学びの成果報告を行った。

文科省、部活動手当ての支給要件を見直し…平成31年1月から拡充 画像
先生

文科省、部活動手当ての支給要件を見直し…平成31年1月から拡充

 文部科学省は平成31年1月より、教員の部活動手当ての支給要件について、現行の「土日4時間程度」に加え「2時間以上4時間未満」の区分を新設する。8月に公表した平成30年度概算要求にて、管理職手当て改善と合わせて前年度比3億円増の予算が計上されている。

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 画像
小学生

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会PR

 東京大学安田講堂で8月26日、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会」が開催された。

ウィザス、京大ゼミナール久保塾の全株式取得…子会社化へ 画像
その他

ウィザス、京大ゼミナール久保塾の全株式取得…子会社化へ

 第一ゼミナールや第一学院など、学習塾事業を展開するウィザスは9月7日、学習塾の運営を行う京大ゼミナール久保塾の全株式を取得し、子会社化することを決議した。株式取得予定日は9月19日。株式取得価額は非開示。

数理科学、他科学分野との「橋渡し」研究者育成を…日本学術会議 画像
先生

数理科学、他科学分野との「橋渡し」研究者育成を…日本学術会議

 日本学術会議は9月7日、数理科学とほかの科学分野や産業との連携の基盤整備に向けた提言をまとめ、公表した。数理科学と諸科学や産業との橋渡しができる研究者が十分に育っていない現状を踏まえ、3つの提言を行っている。

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施 画像
大学生

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施

 千葉大学教育学部は9月11日~13日、「小学校プログラミング教育入門」の集中講義を実施する。講義では、学部生らが千葉市立轟町小学校の5年生にプログラミング授業を実施。講義と演習形式でプログラムを組むまでを指導する。

実就職率ランキング2017、Top5は西日本の大学 画像
大学生

実就職率ランキング2017、Top5は西日本の大学

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月7日、卒業生1,000人以上の大学を対象とした「実就職率ランキング」を発表した。1位は「金沢工業大学」で、工学系大学や就職に有利な資格が取得できる学部がメインの大学が上位に入った。

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート 画像
教育ICT

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート

 熊本県とNTT西日本、NTTコミュニケーションズは、ICTを活用して熊本県大津町と台湾・高雄市を結ぶ「ICTつながる学校」の共同事業を行う。実施予定期間は2017年10月5日~2018年3月下旬。テレビ会議システムなどを導入し、リアルタイムでの国際交流を行う。

SSH支援事業、15年目の論点整理と成果指標を検討…文科省 画像
文部科学省

SSH支援事業、15年目の論点整理と成果指標を検討…文科省

 文部科学省は9月8日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)支援事業の成果指標の在り方に関する論点整理を公開した。事業開始から15年の節目を迎え、事業の成果を広く一般にわかりやすく提示するため、整理と分析を行ったもの。

大阪大学「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」9/20 画像
先生

大阪大学「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」9/20

 大阪大学男女協働推進センターは9月20日、ロールモデルの多様化と女性研究者育成の重要性について考える「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」を大阪大学中之島センターで開催する。申込みは、WebサイトやFAX、郵送にて先着順で受け付けている。

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発 画像
高校生

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発

 河合塾は9月7日、人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSと業務提携することを発表した。新しい教材を共同開発し、高校数学の数学IAと数学IIBの新教材を2018年4月度より提供するという。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 394
  8. 395
  9. 396
  10. 397
  11. 398
  12. 399
  13. 400
  14. 401
  15. 402
  16. 403
  17. 404
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 399 of 453
page top