教育業界ニュースニュース記事一覧(405 ページ目)

通塾日数、過去20年間で最少の1週間あたり2.21日…子ども20年変化 画像
小学生

通塾日数、過去20年間で最少の1週間あたり2.21日…子ども20年変化

 小中学生のお小遣いの金額や貯金額、塾に通っている日数が10年前と比べて減少していることが、博報堂生活総合研究所が7月26日に公表した子ども20年変化の調査結果より明らかになった。通塾日数は20年前や10年前と比べてもっとも少なかった。

科学を楽しむ子どもをサポート「科学教育振興助成」10/15応募開始 画像
先生

科学を楽しむ子どもをサポート「科学教育振興助成」10/15応募開始

 中谷医工計測技術振興財団は、平成30年度「科学教育振興助成」の募集を10月15日~12月10日に行う。募集するのは、「個別助成」「プログラム助成」「意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成」の3種類。申請はWebサイトより受け付ける。

ベネッセ、教師向けアクティブラーニング指導のヒント教材を開発 画像
教材・サービス

ベネッセ、教師向けアクティブラーニング指導のヒント教材を開発

 ベネッセコーポレーションとクリエイティブシフトは、アクティブ・ラーニングにおける指導のコツを抽出し、パターン・ランゲージにより言語化した教材「アクティブ・ラーニング・パターン《教師編》」(ALP)を開発。8月から高校の先生向けに紹介・配布をスタートする。

学校のICT環境整備、必要な機器や課題は…有識者会議まとめ 画像
先生

学校のICT環境整備、必要な機器や課題は…有識者会議まとめ

 文部科学省は8月2日、「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議 最終まとめ」を公表した。学校現場でのICT環境整備の考え方や必要な機器、今後の課題などをまとめている。

紫外線から生徒を守れ、沖縄公立中がウェアラブルデバイス「QSun」導入 画像
教育ICT

紫外線から生徒を守れ、沖縄公立中がウェアラブルデバイス「QSun」導入

 日本最先端の紫外線研究・予防サービス「日盾UVケアラボ」を展開するレッドマルスADベンチャーと沖縄県北谷町立桑江中学校の教諭は共同で、リアルタイム紫外線測定ウェアラブルデバイス「QSun」を活用した、屋外部活動での本格的な生徒の紫外線予防に着手したと発表した。

「プログラミング教育」緊急職員会議、松田校長・平井聡一郎氏も登壇8/12 画像
先生

「プログラミング教育」緊急職員会議、松田校長・平井聡一郎氏も登壇8/12

 未来のまなびプロジェクト実行委員会は8月12日、教育関係者に向けたプログラミングイベントを開催する。前原小学校校長の松田孝氏や元古河市教育員会の平井聡一郎氏らが登壇が登壇し、プログラミング教育を実践する方法について説く。参加無料。

青学、外国語教育とアカデミックスキルズを学ぶ公開セミナー9/30 画像
イベント・セミナー

青学、外国語教育とアカデミックスキルズを学ぶ公開セミナー9/30

 青山学院大学附置外国語ラボラトリーは、大学の世界で勉強・研究するために必要な諸技能「アカデミック・スキルズ」と外国語教育を関連付けて学ぶ公開セミナーを9月30日に開催する。教職員や教育関係者のほか、学生・院生も参加可能。参加費は無料。

第2回「関西教育ICT展」開幕、見て・触れる145ブース…インテックス大阪8/4まで 画像
先生

第2回「関西教育ICT展」開幕、見て・触れる145ブース…インテックス大阪8/4まで

 2017年で第2回となる西日本最大級の教育ICT総合展「関西教育ICT展」が、大阪市住之江区にある国際展示場「インテックス大阪」で開幕した。8月3日と4日の2日間にわたり、さまざまな展示やセミナーを開催する。

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始 画像
先生

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始

 みんなのコードは8月3日、授業で活用できる無料のプログラミング教材「プログル―多角形コース」の提供を開始した。インストールやログインが不要であるため、特殊なICT設備がない学校でも利用できる。教材や指導案は、プログルの公式Webサイトで配布されている。

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校 画像
プログラミング

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校

 オンラインプログラミングスクールを運営するコードキャンプは、小中学生向けのプログラミングスクール事業「CodeCampKIDS」を開始する。10月には、新宿校、大崎校を開校、2018年には直営教室およびFC教室を合わせて生徒数1,000名規模のスクールへの拡大を目指す。

「大学入学共通テスト」と基礎診断、旺文社がポイント解説 画像
高校生

「大学入学共通テスト」と基礎診断、旺文社がポイント解説

 旺文社教育情報センターは、文部科学省が7月13日に発表した大学入試改革に関わる一連の資料を受けて、大学入学共通テストと高校生のための学びの基礎診断の実施方針、各大学個別入試のポイントをまとめて公表した。

初学者向け、ブロック&コードプログラミング学習環境「SwiftSwitch」 画像
小学生

初学者向け、ブロック&コードプログラミング学習環境「SwiftSwitch」

 キャスタリアは8月2日、小中学生の初学者向けプログラミング学習環境「SwiftSwitch」を無料公開した。ブラウザー専用ツールのためOSを問わず使用でき、プログラミング言語「Swift」を用いてブロックプログラミングとコードプログラミングの両方を学習できるのが特徴。

日販、書店で子ども向けプログラミング教育コーナーを展開 画像
小学生

日販、書店で子ども向けプログラミング教育コーナーを展開

 日本出版販売(日販)は、キャスタリア、リブロと共同で小中学生のプログラミング教育に特化した販売・イベントコーナー「TECH&BOOKS FOR KIDS」を書店のリブロ東戸塚店にて展開する。開催期間は8月1日~8月31日。

医師国家試験合格率Top20から見る「医学部人気ランキング2017」…合格倍率・受験者数・辞退率 画像
高校生

医師国家試験合格率Top20から見る「医学部人気ランキング2017」…合格倍率・受験者数・辞退率

 夏休みに入り、志望校の選定をしている受験生も多いだろう。リセマムでは志望校選びの一助に、2017年度の入試結果から国公私立大学医学部医学科の合格倍率や受験者数、入学辞退率をまとめた。

スタディサプリ、渋谷区立の全小中学校で採用 画像
小学生

スタディサプリ、渋谷区立の全小中学校で採用

 リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」が渋谷区立小中学校に採用された。渋谷区のすべての区立小中学校26校・約8,000人が9月1日より教材として利用開始する。

N高、2018年4月に通学コース「プログラミング クラス」新設 画像
中学生

N高、2018年4月に通学コース「プログラミング クラス」新設

 角川ドワンゴ学園 「N高等学校(N高)」は、2018年4月より新たに、通学コースに高校生のうちから一流プログラマーを目指す実践型学習の「プログラミング クラス」を設置すると発表した。2018年度は代々木キャンパスのみで開設、定員は30名を予定している。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 400
  8. 401
  9. 402
  10. 403
  11. 404
  12. 405
  13. 406
  14. 407
  15. 408
  16. 409
  17. 410
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 405 of 453
page top