教育業界ニュースニュース記事一覧(406 ページ目)

秋田県「教育シェア宣言」トップレベルの教育を全国・世界へ発信 画像
イベント・セミナー

秋田県「教育シェア宣言」トップレベルの教育を全国・世界へ発信

 秋田県は、秋田発の革新的な事業創出を目指す取組み「ドチャベン」の一環として、全国トップレベルの教育資産を世界へシェアする「教育シェア宣言」を発表した。教育資産のシェアによる新たな地域社会モデルの創出を目指し、各種イベントやビジネスコンテストを開催する。

通信制高校、教育の質の確保・向上に向け12施策導入 画像
高校生

通信制高校、教育の質の確保・向上に向け12施策導入

 文部科学省は7月31日、高校通信教育の質の確保・向上方策について、審議のまとめを公表した。約18万人の生徒が在籍する通信制高校の質の確保・向上のために、12の施策を提言。添削指導の充実や、違法・不適切な運営に対する減額の仕組みを導入することなどを盛り込んだ。

脅かされる「若きエリート」の地位、科学・学術分野が抱える課題…文科省まとめ 画像
その他

脅かされる「若きエリート」の地位、科学・学術分野が抱える課題…文科省まとめ

 文部科学省は8月1日、「科学技術・学術分野の国際展開について―我が国の国際競争力の向上に向けて―」を公表した。トップ10%論文の国際シェアの低下などの課題についての議論をとりまとめた報告書。平成30年度に取り組むべき新施策や既存施設の活用方策を記す。

iTeachers Academy発足、2018年度教員育成スクール開校 画像
その他

iTeachers Academy発足、2018年度教員育成スクール開校

 8月1日、iTeachers AcademyはNPO法人の登記が完了したことを発表した。教員志望者や若手教員に向けた次世代教員養成スクールの運営などを中心に活動を進めていく。

入選校・園には助成金と教材贈呈「ソニー教育助成論文」募集開始 画像
先生

入選校・園には助成金と教材贈呈「ソニー教育助成論文」募集開始

 ソニー教育財団は、全国の小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園から「教育・保育の実践と今後の計画」をまとめた論文を募集する。より良い教育・保育の実践に取り組む入選校・園には教育助成金と教育教材が贈られる。

英語版登場、グリコのプログラミング学習アプリ「GLICODE」 画像
小学生

英語版登場、グリコのプログラミング学習アプリ「GLICODE」

 江崎グリコは7月31日、昨年開発したプログラミング学習ができる無料教材アプリ「GLICODE(グリコード)」の英語版の提供を開始した。学習効果を高めるためのアップデートや、上達レベルを可視化できる学習進捗チェック表を追加している。

「スポーツで社会は変わるの?」文科省スポーツ庁 鈴木大地長官に聞いてみた 画像
その他

「スポーツで社会は変わるの?」文科省スポーツ庁 鈴木大地長官に聞いてみた

文部科学省の外局として2015年10月1日に設置された日本の行政機関、スポーツ庁。

【中学受験2018】芝浦工大附属中、第一志望者入試を導入 画像
小学生

【中学受験2018】芝浦工大附属中、第一志望者入試を導入

 芝浦工業大学附属中学校は平成30年度(2018年度)に科学技術に高い関心を持つ受験生を対象に事前課題と面接・作文で選考を行う「第一志望者入試」を導入する。募集人数は10名。

第17回「修学旅行ホームページコンクール」9月募集開始、オリジナルに期待 画像
その他

第17回「修学旅行ホームページコンクール」9月募集開始、オリジナルに期待

 全国修学旅行研究協会は「第17回修学旅行ホームページコンクール」(文部科学省ほか後援)の作品を9月から募集する。

AI型タブレット教材「Qubena」が練成会グループで採用 画像
中学生

AI型タブレット教材「Qubena」が練成会グループで採用

 人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が、北海道や東北で小・中・高校生を対象とした学習塾を展開する練成会グループで採用された。7月よりグループ内で5,000IDが導入されるという。

MFT2017、日本初micro:bit展示も…STEAM教育最先端が集結8/5・6 画像
未就学児

MFT2017、日本初micro:bit展示も…STEAM教育最先端が集結8/5・6

 オライリー・ジャパンは8月5日、6日の2日間、東京お台場の東京ビッグサイトにて「Maker Faire Tokyo 2017」(MFT2017)を開催する。プログラミング教育やSTEAM教育関連の講演や新製品の展示、先行販売など、注目のプログラムが行われる。

子ども白熱会議同時開催、未来をつくる教育フォーラム2017…東京10/15 画像
先生

子ども白熱会議同時開催、未来をつくる教育フォーラム2017…東京10/15

 自立学習推進協会(ASMoL)は日本コスモトピアとの共催で、「未来をつくる教育フォーラム2017」を10月15日に御茶ノ水で開催する。対象は、教育関係者や子育てに携わる人など。小学生を対象としたワークショップも開催される。

英語+ラグビー、スポーツ留学の魅力…本場ニュージーランドで学ぶ意義【NZ留学事情】 画像
中学生

英語+ラグビー、スポーツ留学の魅力…本場ニュージーランドで学ぶ意義【NZ留学事情】

 近年注目される「スポーツ留学」は、一度の留学で語学とスポーツ技能、その両方を鍛えることができる留学プログラムだ。テニス、サッカー、卓球、ゴルフなどさまざまだが、今回はオールブラックスの本場、ニュージーランドのラグビー留学「Game On English」を取り上げる。

熱帯びる「プログラミング」 ライフイズテックのサマーキャンプに小泉進次郎も挑戦 画像
中学生

熱帯びる「プログラミング」 ライフイズテックのサマーキャンプに小泉進次郎も挑戦

 ライフイズテックは夏休みの期間中、全国の大学や専門学校を会場に、中高生のためのIT・プログラミングサマーキャンプ2017を実施している。7月26日は、衆議院議員の小泉進次郎氏が東京大学本郷キャンパス福武ホールのサマーキャンプを視察した。

【夏休み2017】体験型の教育イベント「未来の先生展2017」8/26・27 画像
中学生

【夏休み2017】体験型の教育イベント「未来の先生展2017」8/26・27

 Teacher’s Lab.が運営する未来の先生展実行委員会は8月26日と27日の2日間、武蔵野大学有明キャンパスにて「未来の先生展2017」を開催する。参加費は、一般2,000円、大学生、大学院生1,000円、高校生以下無料。

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校 画像
未就学児

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校

 教育図書・教材の出版や各種教室・スクール運営を行う中央出版とロボット科学教育が共同で展開する、レゴブロックを使用したプログラミング教室「Kicks」は、新たに「Kicks ジュニアエリート」講座を8月に3校、10月に2校開校する。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 401
  8. 402
  9. 403
  10. 404
  11. 405
  12. 406
  13. 407
  14. 408
  15. 409
  16. 410
  17. 411
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 406 of 453
page top