教育業界ニュースニュース記事一覧(411 ページ目)

「京都アカデミアフォーラム in 丸の内」開所、京都府下10大学が連携 画像
高校生

「京都アカデミアフォーラム in 丸の内」開所、京都府下10大学が連携

 「京都アカデミアフォーラム」in 丸の内が7月3日、新丸の内ビルディング10階にある京都大学の東京オフィスの隣接スペースに開所した。京都大学と京都府下の大学の活動拠点として、京都の学術情報を発信する。

【夏休み2017】作曲に挑戦、ポニーキャニオンのプログラミング教室 画像
小学生

【夏休み2017】作曲に挑戦、ポニーキャニオンのプログラミング教室

 ポニーキャニオンは7月から8月にかけて、小学生対象の「こどもミュージックプログラミング教室」を開催する。会場は、東京や神奈川、大阪、兵庫など全国7か所。参加費は3,700円(教材費・機材費込)。事前申込制だが、申込方法は会場により異なる。

保育士の早期離職、kidsly責任者 森脇潤一氏に聞く「働き方改革」 画像
その他

保育士の早期離職、kidsly責任者 森脇潤一氏に聞く「働き方改革」

 早期の離職者が多く、平均勤続年数7.6年と、全産業の12.1年に比べて短い職種……保育士。

Chromebookを学校で徹底活用、実践術を伝授…三谷商事セミナー7/28 画像
先生

Chromebookを学校で徹底活用、実践術を伝授…三谷商事セミナー7/28

 三谷商事は7月28日、教育機関向けのセミナー「学校のためのChromebook徹底活用セミナー」を開催する。教育関係者の参加は無料。Google for Educationの担当者やChromebookを活用している学校関係者を招き、活用方法などを講演する。

NTT西日本・NTTスマートコネクト、アカデミック向け新プランスタート 画像
その他

NTT西日本・NTTスマートコネクト、アカデミック向け新プランスタート

 西日本電信電話(NTT西日本)とエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト(NTTスマートコネクト)は7月3日、クラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」に、学術情報ネットワーク(SINET)を介して接続するソリューションの提供を開始した。

トビタテ!留学ジャパン、H30年度第8期(前期)募集スタート…未来テクノロジー人材枠を新設 画像
大学生

トビタテ!留学ジャパン、H30年度第8期(前期)募集スタート…未来テクノロジー人材枠を新設

 7月3日、日本学生支援機構は「平成30年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」第8期留学生(前期)の募集を開始した。募集対象は高等教育機関に在籍する日本人学生等。「未来テクノロジー人材枠」を新設する。

Z会、増田塾の運営会社を子会社化 画像
高校生

Z会、増田塾の運営会社を子会社化

 Z会グループの持ち株会社である増進会出版社は、6月30日付けで増田塾を運営するMYFRONTIERの全株式を取得し、完全子会社化した。市場の変化に対応し、これまで以上のサービスによって新たな価値を提供するという。

Microsoft Teams、教育機関向けに無償提供 画像
先生

Microsoft Teams、教育機関向けに無償提供

 マイクロソフトは、コンテンツを共有しながらチャットや音声、映像で会話ができる「Microsoft Teams」を教育機関向け「Office 365 Education」の利用者に無償で提供する。Office 365 Educationは、学校メールアドレスの登録だけで無料で利用できる。

【夏休み2017】足立区ギャラクシティ、映像制作やプログラミングワークショップ 画像
小学生

【夏休み2017】足立区ギャラクシティ、映像制作やプログラミングワークショップ

 東京都足立区にある体験型複合施設「ギャラクシティ」は夏休みの期間中、映像制作やプログラミング、3Dモデリングなどに挑戦するワークショップを開催する。ワークショップを開催する。参加は無料。対象は小学生から中学生まで。

Z会、MITメディアラボコンソーシアムに参画…STEM教育の深化ねらう 画像
教育ICT

Z会、MITメディアラボコンソーシアムに参画…STEM教育の深化ねらう

 増進会出版社は7月3日、MIT Media Lab(MITメディアラボ)とコンソーシアム契約を締結し、7月から「コンソーシアム・ラボ・メンバー(CLM)」に参画すると発表した。STEM教育分野における学習ツール開発や共同研究による新知見の獲得を目指す。

総務省、事例や導入方法を示す「教育ICTガイドブック」公開 画像
先生

総務省、事例や導入方法を示す「教育ICTガイドブック」公開

 総務省は6月30日、教育現場における教育ICT先進事例と手順をまとめた「教育ICTガイドブック Ver.1」と、事業者や自治体向けに参考となる事項を整理した「教育クラウドプラットフォーム参考仕様」を公開した。

【夏休み2017】ロボコンやドローン体験飛行、学びロボ in Osaka7/29 画像
小学生

【夏休み2017】ロボコンやドローン体験飛行、学びロボ in Osaka7/29

 教育用の理科学機器から研究機器まで幅広く科学に関わる商品を取り扱うケニスは、小学生や保護者、教員を対象としたロボットイベント「第1回 学びロボ in Osaka 2017」を、7月29日に開催する。ロボコンやドローン体験飛行などさまざまなプログラムが実施される。

指定国立大学法人、7申請中「東北大」など3法人指定 画像
その他

指定国立大学法人、7申請中「東北大」など3法人指定

 文部科学省は、国際的な競争環境の中で世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる国立大学法人を「指定国立大学法人」として定める制度を創設。6月30日に、東北大学、東京大学、京都大学の3法人を指定したことを発表した。

Z会のプログラミング講座、平塚と柏で体験会7月 画像
小学生

Z会のプログラミング講座、平塚と柏で体験会7月

 Z会は、7月の「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」開講を記念して、講座を体験できる無料イベントを7月1日と2日にららぽーと湘南平塚、7月8日と9日にセブンパークアリオ柏で開催する。

【大学受験2018】私大47校で定員5,701人増…明大や日大など 画像
高校生

【大学受験2018】私大47校で定員5,701人増…明大や日大など

 文部科学省は6月29日、平成30年度(2018年度)からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。平成30年度の入学定員は私立大学47校で前年度比5,701人増加、私立短期大学3校で前年度比35人増加する。

大学別合格者数、最多は「東大」372人…国家公務員採用総合職試験2017 画像
大学生

大学別合格者数、最多は「東大」372人…国家公務員採用総合職試験2017

 平成29年度(2017年度)の国家公務員採用総合職試験でもっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」で372人。合格者を100人以上出した大学は3校、10人以上出した大学は28校にのぼる。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 406
  8. 407
  9. 408
  10. 409
  11. 410
  12. 411
  13. 412
  14. 413
  15. 414
  16. 415
  17. 416
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 411 of 453
page top