教育業界ニュースニュース記事一覧(412 ページ目)

陰山英男氏監修、おうちで貼ってはがせる宇宙図鑑・英語辞典 画像
未就学児

陰山英男氏監修、おうちで貼ってはがせる宇宙図鑑・英語辞典

 学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、リビング学習用ウォールステッカー「おうちが宇宙図鑑」「おうちが英語辞典」を、6月27日に発売した。価格は各1,800円(税別)。何度も貼ってはがして楽しく学習できるおしゃれなデザインが特徴。

企業採用担当の62.1%が「留学経験者を積極採用」 画像
大学生

企業採用担当の62.1%が「留学経験者を積極採用」

 企業採用担当者の62.1%が「留学経験者を積極採用したい」と回答したことが、留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」の調査結果より明らかになった。日本全体で留学経験のある大学生は約3%と非常に少ないことから、就活で売り手市場にあるという。

AIで信号を制御、渋滞を解消…電通大・人工知能先端研究センター 画像
大学生

AIで信号を制御、渋滞を解消…電通大・人工知能先端研究センター

 電気通信大学は人工知能先端研究センターを設立し、この分野の研究に力をいれているが、栗原聡教授の研究に、信号機の動的制御をAIに行わせ、渋滞を解消させるというものがある。

学研プライムゼミ監修、A4サイズの「ロジカル・科目別ノート」10科目 画像
高校生

学研プライムゼミ監修、A4サイズの「ロジカル・科目別ノート」10科目

 ナカバヤシは、難関大対策向け映像講座のオンライン授業「学研プライムゼミ」講師陣が全面監修した科目別A4サイズノートシリーズ「ロジカル・科目別ノート」を2017年7月下旬に全国で発売する。英語や数学など10科目あり、価格は420円(税別)。

「日本式ものづくり学校」第1号、スズキがインドに職業訓練校 画像
その他

「日本式ものづくり学校」第1号、スズキがインドに職業訓練校

 スズキは6月27日、同社がインド・グジャラート州メーサナ地区に開校を進めている職業訓練校「マルチ・スズキJIM」が経済産業省より「日本式ものづくり学校」の第1号として認定を受けたと発表した。

近大、24時間365日貸出可能な電子図書館システムを導入 画像
大学生

近大、24時間365日貸出可能な電子図書館システムを導入

 近畿大学は国内の私立大学として初めて、OverDrive Japanが提供するOverDriveの電子図書館システムを導入する。学生はスマホ・PCなどのデジタル端末からサイトにアクセスし、24時間どこからでも電子書籍などを借りることが可能になる。6月29日よりサービスが開始される。

花まる学習会の指導法を伝授、教員向け「先生の学校」8/8 画像
イベント・セミナー

花まる学習会の指導法を伝授、教員向け「先生の学校」8/8

 こども教育支援財団が主催する、小中高校教員のための講演会「先生の学校~生きる力・考える力を育てる教員になるために」が、8月8日にさいたま共済会館で開催される。参加費は資料代として1,000円、定員は50名。Webサイトやメールにて申込みを受け付ける。

N高通学コース拡大、横浜・千葉・名古屋に2018年春新規開校 画像
中学生

N高通学コース拡大、横浜・千葉・名古屋に2018年春新規開校

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は2018年4月、通学コースに横浜、千葉、名古屋の3校舎を新しく開校する。2017年4月に新設した通学コースの代々木キャンパス、心斎橋キャンパスに続き、来春からは5都市に通学コースキャンパスを拡大する。

15歳未満人口、東京と沖縄のみ増加…45道府県は減少 画像
小学生

15歳未満人口、東京と沖縄のみ増加…45道府県は減少

 平成27年国勢調査の結果によると、5年前の平成22年と比べて、15歳未満人口の増減数は東京都と沖縄県の2都県のみ増加した一方、大阪府など45道府県で減少していることが明らかになった。

【夏休み2017】日経BP×プロキッズが自由研究応援、プログラミング本 画像
プログラミング

【夏休み2017】日経BP×プロキッズが自由研究応援、プログラミング本

 プログラミング教育を手がけるプロキッズが、プログラミング教材の提供・編集協力した日経BPのムック本「日経Kids+ 自由研究 プログラミングで目覚まし時計を作る!」が6月28日に発売された。8月には東京と茨城で出版記念イベントも開催される。

ACCESSのデジタル教科書ビューア、学校図書が採用 画像
その他

ACCESSのデジタル教科書ビューア、学校図書が採用

 ACCESSの教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader(レントランスリーダー)」が学校図書のデジタル教科書用ビューアとして採用された。今回の採用は、学校用教科書・教材出版社として7社目となる。

【夏休み2017】オンライン英会話×プレゼンに挑戦、ハグカム×KIDSTONE 画像
小学生

【夏休み2017】オンライン英会話×プレゼンに挑戦、ハグカム×KIDSTONE

 子ども向けオンライン英会話サービスを運営するハグカムとKIDSTONEは、子どもたちが自分の夢について英語でプレゼンテーションする夏休み企画を、8月11日に開催する。事前に原稿作成や発表練習をオンライン英会話レッスンで行い本番にのぞむ、新しいプレゼン企画だ。

慶應大SFC研究所、出版4社らとラボラトリ設置…未来の出版を研究 画像
教育ICT

慶應大SFC研究所、出版4社らとラボラトリ設置…未来の出版を研究

 KADOKAWA・講談社・集英社・小学館の出版4社と慶應義塾大学SFC研究所、出版デジタル機構は6月27日、未来の出版を研究するアドバンスド・パブリッシング・ラボラトリ(Advanced Publishing Laboratory:APL)を慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに共同で設置すると発表した。

工学系教育、学部・大学院間を6年一貫制に…学位プログラムを検討 画像
文部科学省

工学系教育、学部・大学院間を6年一貫制に…学位プログラムを検討

 6月27日、文部科学省は「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」の議論をまとめた資料を公開した。学士・修士の6年一貫制や工学基礎教育の強化、インターンシップを含めた産学共同教育体制の構築などに取り組む。

【大学受験2018】京都大学、全国7都市で高校教員向け交流会 画像
先生

【大学受験2018】京都大学、全国7都市で高校教員向け交流会

 京都大学は7月から9月にかけて、全国7会場で高校教員らを対象とした「京都大学交流会」を開催する。特色入試の概要や変更点などを説明するほか、個別相談も行う。参加無料。事前申込制。

「小学生がコーディング?」子どもへの効果と海外教育事情…小中学生プログラミング大会プレイベント 画像
小学生

「小学生がコーディング?」子どもへの効果と海外教育事情…小中学生プログラミング大会プレイベント

 浜離宮朝日ホールにおいて6月24日、「プログラミング体験キャラバン」が開催された。これは、「第2回全国小中学生プログラミング大会」のプレイベント。2016年夏に実施された第1回大会には、小学1年生から中学3年生まで約130点の応募があった。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 407
  8. 408
  9. 409
  10. 410
  11. 411
  12. 412
  13. 413
  14. 414
  15. 415
  16. 416
  17. 417
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 412 of 453
page top