教育業界ニュースニュース記事一覧(440 ページ目)

新聞記事で漢字書き取り、デジタル教材「毎小ニュース&漢字ドリル」 画像
小学生

新聞記事で漢字書き取り、デジタル教材「毎小ニュース&漢字ドリル」

 毎日新聞社とイーストは1月25日、iPad用アプリ「毎小ニュース&漢字ドリル」を共同開発し、配信を開始した。毎日小学生新聞の記事を読めるほか、実際の記事を使った漢字書き取り問題を搭載したデジタル教材。1か月の購読で900円(税込)。

女子大発の新サービス実現!? 実践女子大×responが生み出すハッピーな仕組み 画像
大学生

女子大発の新サービス実現!? 実践女子大×responが生み出すハッピーな仕組みPR

 「今までお金の流れなんて考えたことがなかった」という大学1年の女子学生。…その1か月後の変化とは? 実践女子大学 人間社会学部 竹内光悦准教授のゼミナールを覗いてみた。

静大やKDDIら、今治市の小中学校でアクティブラーニング実証研究を開始 画像
その他

静大やKDDIら、今治市の小中学校でアクティブラーニング実証研究を開始

 静岡大学、今治市、京セラドキュメントソリューションズ、KDDI総合研究所は1月24日、産学官連携によるアクティブ・ラーニングを支援する、記述・発話分析の実証研究を開始することを発表。実証研究の期間は2017年1月から3月まで、今治市立小学校3校にて行う。

東京理科大「生物・化学奨励賞」創設 画像
大学生

東京理科大「生物・化学奨励賞」創設

 東京理科大学は1月19日、「東京理科大学生物・化学奨励賞」を創設することを発表した。同大学の学部および大学院修士課程、博士後期課程を卒業・終了予定の学生のうち、特に生物・化学分野で極めて優れた成績をあげた者を表彰する。

堺市とNTT西日本「ICTを活用したまちづくり」包括連携協定を締結 画像
教育ICT

堺市とNTT西日本「ICTを活用したまちづくり」包括連携協定を締結

 堺市とNTT西日本は1月24日、「ICTを活用したまちづくり」に関する包括連携協定を締結した。堺市における地方創生の実現に向けて、さまざまな分野におけるICT(情報通信技術)利活用の連携強化を目的としている。

スポーツスクール事業者向け「スマホdeコーチ」4/1から販売開始 画像
その他

スポーツスクール事業者向け「スマホdeコーチ」4/1から販売開始

 富士通九州システムズは、スポーツスクールの事業者を対象とした「スマホdeコーチ」SaaSを4月1日から販売開始する。スマートフォンを活用して、コーチとスクール生とのコミュニーケーション向上などに役立つサービスを提供する。

エルモ社、先生のためのフリーマガジン「Hot Edu Up」発行 画像
先生

エルモ社、先生のためのフリーマガジン「Hot Edu Up」発行

 映像と情報にかかわる製品開発を行うエルモは、1月23日よりフリーマガジン「Hot Edu Up」(ホットエデュアップ)を発行。全国の先生や、教育関連機関を対象に配布する。

パナソニック、パラリンピックをテーマとした中高生向け映像教材提供 画像
先生

パナソニック、パラリンピックをテーマとした中高生向け映像教材提供

 パナソニックは、パラリンピックを題材とした映像教材と資料による、中高生向けアクティブ・ラーニング教材の提供を開始した。映像は、パナソニック公式YouTubeチャンネルから視聴できる。

玉井式×学研、ICTコラボ教材「玉井式 国語的理科教室」1月発売 画像
教材・サービス

玉井式×学研、ICTコラボ教材「玉井式 国語的理科教室」1月発売

 タマイインベストメントエデュケーションズと学研プラスがコラボレーションした理科のICT教材「玉井式 国語的理科教室」が、1月に学校・学習塾向けに発売される。実写の映像とICT技術によるアニメーション解説を駆使した教材で、英語音声も搭載している。

リクルートLS、入社時期を選択できる新卒採用「2 Year パスポート」開始 画像
その他

リクルートLS、入社時期を選択できる新卒採用「2 Year パスポート」開始

 リクルートライフスタイルは1月23日、新卒採用の新しい考え方として「新・新卒採用」を発表し、あわせてWebサイトを公開した。「入社パスポート」と「最終面接パスポート」の2種類を交付し、学生が入社時期を自由に選択できる環境を整える。

リクナビと帝京大学が連携、キャリア形成と就職活動を支援 画像
大学生

リクナビと帝京大学が連携、キャリア形成と就職活動を支援

 リクルートキャリアは1月17日、帝京大学と連携し、両者が保有するデーターベースを掛け合わせ、学生の最適なキャリア形成と就職活動支援に取り組むことを発表した。活動は、八王子キャンパスの大学2年生、3年生を対象にすでに開始されている。

大卒の就職内定率(12/1現在)、過去最高の85% 画像
大学生

大卒の就職内定率(12/1現在)、過去最高の85%

 平成29年3月卒業予定の大学生の就職内定率は85.0%と、12月1日時点としては調査開始以来もっとも高かったことが1月20日、文部科学省と厚生労働省が発表した「平成28年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査」の結果から明らかになった。

【大学受験2017】国立大学入学定員、さらに288人減少…学部計9万5,693人 画像
高校生

【大学受験2017】国立大学入学定員、さらに288人減少…学部計9万5,693人

 文部科学省は1月19日、平成29年度(2017年度)国立大学の入学定員(予定)を取りまとめて公表した。大学の学部定員は95,693人で、平成28年度と比べ288人減少した。

埼玉県教委、県立学校第三者評価の調査結果…大宮高校など59校対象 画像
その他

埼玉県教委、県立学校第三者評価の調査結果…大宮高校など59校対象

 埼玉県教育委員会は1月19日、平成28年度「県立学校の第三者評価(学校自己評価システム取組状況調査)」の結果を公表した。評価対象学校数は59校。大宮高校や所沢高校などが評価を受けた。

チエル「英検CAT」がスマホ・タブレット対応…リスニング学習対応も 画像
先生

チエル「英検CAT」がスマホ・タブレット対応…リスニング学習対応も

 チエルは、中学校や高校、大学など向けに提供するクラウド型eラーニング語学教材「旺文社・英検CAT」を、2017年4月にバージョンアップすると発表した。スマートフォン・タブレットに対応するほか、リスニング学習機能を新たに搭載する。

東芝、デジタルノート共有アプリ「TruNote Classroom」発売 画像
教育ICT

東芝、デジタルノート共有アプリ「TruNote Classroom」発売

 東芝クライアントソリューションは、シンプルで導入しやすい学校向けICTソリューション「dynaSchool」より、協働学習やアクティブラーニングに適したデジタルノート共有アプリ「TruNote Classroom」を発売した。グループでの協働学習や一斉学習を支援する。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 435
  8. 436
  9. 437
  10. 438
  11. 439
  12. 440
  13. 441
  14. 442
  15. 443
  16. 444
  17. 445
  18. 450
  19. 最後
Page 440 of 453
page top