教育業界ニュースニュース記事一覧(444 ページ目)

小学館、保育士向け「アクティブラーニング研修」2017年春スタート 画像
教材・サービス

小学館、保育士向け「アクティブラーニング研修」2017年春スタート

 小学館集英社プロダクションは1月11日、保育事業者向けの研修「楽習保育」プログラムを2017年春より販売開始すると発表した。子どもが課題に対して主体的に取り組むアクティブラーニングを取り入れ、あそびを通して学ぶ基盤をつくる楽習保育の実践を目指す。

動画教材を簡単作成、アクティブラーニングを支援する「MEDIA-LAS」 画像
教材・サービス

動画教材を簡単作成、アクティブラーニングを支援する「MEDIA-LAS」

 よんでんメディアワークスは、授業でアクティブラーニングを実施する教員をサポートするためのクラウドサービス「アクティブラーニング支援システム MEDIA-LAS」を1月10日にリリースした。反転授業の効率をあげる動画教材の作成や学習プロセスの可視化をサポートする。

科学技術研究費が3年ぶりに減少、対GDP比3.56% 画像
その他

科学技術研究費が3年ぶりに減少、対GDP比3.56%

 平成27年度(2015年度)の科学技術研究費の総額は、前年度比0.2%減の18兆9,391億円と3年ぶりに減少したことが、総務省の調査結果より明らかになった。国内総生産(GDP)に対する研究費の比率は、3.56%と前年度比0.10ポイント低下した。

大阪府「子どもの読書推進フォーラム」教職員など対象2/8 画像
イベント・セミナー

大阪府「子どもの読書推進フォーラム」教職員など対象2/8

 大阪府は2月8日、「子ども読書活動推進ネットワークフォーラム」をエル・おおさかにて開催する。対象は大阪府内の学校関係者のほか、子どもに関わる施設などの教職員や司書、子どもの読書活動に関わる地域のボランティアなど。1月27日まで申込みを受け付けている。

反転授業から学習ログ管理まで、デジタル・ナレッジ「Clica」最新版 画像
先生

反転授業から学習ログ管理まで、デジタル・ナレッジ「Clica」最新版

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジは、無料のアクティブラーニングツール「Clica(クリカ)」の最新バージョンを1月10日にリリースした。ポートフォリオ機能で反転授業やレポート提出管理などが可能になる。

月額30万の給与付き、若者塾「DMMアカデミー」第1期生募集スタート 画像
その他

月額30万の給与付き、若者塾「DMMアカデミー」第1期生募集スタート

 DMMグループ会長の亀山敬司氏が設立した「DMMアカデミー」は1月6日、ビジネスにおける若手人材育成を目的とする同法人の第1期生エントリー受付を開始した。入学金・授業料は不要で、在籍中は給与として月額30万円を支給する。

ブリヂストン、お茶の水女子大と提携…リーダー育成へ前進 画像
その他

ブリヂストン、お茶の水女子大と提携…リーダー育成へ前進

 ブリヂストンとお茶の水女子大学は1月9日、女性リーダーの育成支援を目的とした包括的協定を締結した。双方における女性リーダー育成のための産学連携は今回が初めて。グローバルリーダーシップを担う女性の育成を目指す。

2017年にさせたい習い事、スポーツ・英会話を抑えた話題の1位 画像
小学生

2017年にさせたい習い事、スポーツ・英会話を抑えた話題の1位

 eラーニング関連サービスを提供するイー・ラーニング研究所は1月10日、保護者を対象に行った「年末年始の子どもの習い事アンケート」の調査結果を公開した。2016年に子どもにさせた習い事トップはスポーツ系。2017年にさせたい習い事はプログラミングだった。

プログラミング教育の指針に…BSフジ「小学校の授業はこうなる!?」1/22 画像
小学生

プログラミング教育の指針に…BSフジ「小学校の授業はこうなる!?」1/22

 フジテレビKIDSは、1月22日の正午より「beプログラミング2 2020年大予測!小学校の授業はこうなる!?」をBSフジにて放送する。小金井市前原小学校の松田孝校長が監修し、小学校のプログラミング授業について扱う。生徒役は鈴木福や谷花音。

【センター試験2017】新聞社によるセンター試験特集、解答速報や関連ニュース 画像
高校生

【センター試験2017】新聞社によるセンター試験特集、解答速報や関連ニュース

 大学入試センター試験の実施まで、残すところあと1週間あまりとなった。1月14日と15日の実施に向けて、ヨミウリ・オンラインや朝日新聞デジタル、毎日新聞、47NEWSでは、受験生や受験生の家族に役立つ特集ページを開設している。

LEGO、7歳以上向け新プログラミングキット「LEGO BOOST」8月発売 画像
小学生

LEGO、7歳以上向け新プログラミングキット「LEGO BOOST」8月発売

 レゴグループは1月4日(現地時間)、7歳以上の子どもを対象にした新しいプログラミング学習セット「LEGO BOOST(レゴブースト)」を発表した。予定価格は1セット159.99USドル(約18,580円、1月6日時点)。

アライドテレシス「アカデミック製品」拡充、中-大規模校に対応 画像
先生

アライドテレシス「アカデミック製品」拡充、中-大規模校に対応

 アライドテレシスは、1月12日より文教市場向け「アカデミック製品」のラインアップを拡充する。すべてのSFPモジュールをアカデミック対象製品に追加することに加え、中~大規模な学校ユーザーも求めやすい価格帯を揃える。

「安心塾バイト認証制度」を導入、全国学習塾協会 画像
大学生

「安心塾バイト認証制度」を導入、全国学習塾協会

 全国学習塾協会は、学生アルバイトの労働条件を確保するため、「安心塾バイト認証制度」の運用を開始する。基準をクリアした学習塾事業者には、認証マークが入った登録証を発行。求職者らが活用できるよう、認証を取得した事業所は協会Webサイトで順次公開していく。

「2017日本ICT教育アワード」新設、応募は1/20まで 画像
その他

「2017日本ICT教育アワード」新設、応募は1/20まで

 全国ICT教育首長協議会は、平成29年1月20日まで全国の都道府県・市区町村を対象に「2017日本ICT教育アワード」の応募を受け付けている。ICT教育首長協議会のモデルケースとしてふさわしく、ほかの地域でも展開できる活用例を募集している。

次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説 画像
先生

次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説

 文部科学省より12月27日に正式に公開された次期学習指導要領の答申について、ICT CONNECT 21は12月28日、13個のPDFについて、それらがどのような資料なのか補足説明付きでまとめた。

2016年セキュリティ十大ニュース、8位に佐賀県教委の不正アクセス 画像
その他

2016年セキュリティ十大ニュース、8位に佐賀県教委の不正アクセス

 JNSAは、同協会のセキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2016 セキュリティ十大ニュース」を発表した。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 439
  8. 440
  9. 441
  10. 442
  11. 443
  12. 444
  13. 445
  14. 446
  15. 447
  16. 448
  17. 449
  18. 450
  19. 最後
Page 444 of 453
page top