教育業界ニュースニュース記事一覧(446 ページ目)

CA Tech Kids、小学生向けプログラミング教室を全国8地域で12月開催 画像
小学生

CA Tech Kids、小学生向けプログラミング教室を全国8地域で12月開催

 CA Tech Kidsは、小学生を対象としたプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2016」を東京と横浜、愛知、大阪、京都、神戸、福岡、沖縄の8地域で12月に開催する。短期間で本格的に学べるよう、一部のコースでリニューアルした。

イングリッシュセントラル、桐原書店と資本提携 画像
高校生

イングリッシュセントラル、桐原書店と資本提携

 オンライン英語学習サイト「EnglishCentral」を提供するEnglishCentral(イングリッシュセントラル)は11月30日、業務提携を結んでいる桐原書店と資本提携したことを発表した。高校英語における発話教育の充実化を目指す。

【大学受験】TEAPのRLWS志願者急増、採用大は4技能化を重視 画像
高校生

【大学受験】TEAPのRLWS志願者急増、採用大は4技能化を重視

 日本英語検定協会は11月21日、4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP(ティープ)」の2016年度4技能(RLWS)志願者が、2015年度と比べて急増したと発表した。4技能化重視の流れを受けたTEAP採用大学の増加が影響しているとみられる。

文科省、スーパーグローバルハイスクール第1回全国フォーラム12/26 画像
高校生

文科省、スーパーグローバルハイスクール第1回全国フォーラム12/26

 文部科学省は12月26日、筑波大学と共催で「スーパーグローバルハイスクール第1回全国フォーラム」を開催する。平成28年度のSGH中間評価において、特に優れた取組みと認められた指定校の成果などを共有するとともに、高校生に未来を語ってもらう場を設ける。参加費は無料。

SAPIX・こぐま会・SMEら参画、子育て・教育支援複合施設レインボーツリー誕生 画像
小学生

SAPIX・こぐま会・SMEら参画、子育て・教育支援複合施設レインボーツリー誕生

 学童保育付きの子育て・教育支援複合施設「RAINBOW TREE(レインボーツリー)」が2016年12月、市ヶ谷のセブンアネックスビルに誕生する。

海外留学した日本人、2014年度は64,988人…JAOSが新統計 画像
大学生

海外留学した日本人、2014年度は64,988人…JAOSが新統計

 海外留学協議会(JAOS)は11月17日、2014年度に海外留学した日本人は64,988人であるとする調査結果を発表した。文部科学省による2013年統計では55,350人とされていたが、語学留学などの数字が含まれていないため、実際の人数よりも少ない数値になっていたという。

日本の英語能力「低い」グループ入り、アジア内最大の降下 画像
その他

日本の英語能力「低い」グループ入り、アジア内最大の降下

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン(EF)は11月17日、世界最大の国別英語能力指数レポート「EF EPI 2016」を発表した。日本は72か国中35位となり、前年の調査から5位もダウン。日本の英語能力は、アジア内で最大の降下となった。

CANVAS、子ども・先生向けMinecraft×プログラミング入門講座12/11 画像
小学生

CANVAS、子ども・先生向けMinecraft×プログラミング入門講座12/11

 CANVASと日本マイクロソフトは12月11日、Minecraft(マインクラフト)を使用したプログラミング入門ワークショップを開催する。同日には学校教育関係者に向けた体験会も実施する。参加費は無料。

知育玩具+アルゴリズム学習、Osmo「Coding」で直観的にプログラミング 画像
小学生

知育玩具+アルゴリズム学習、Osmo「Coding」で直観的にプログラミング

 プログラミングやアルゴリズムの学習は、なにもPCやタブレットだけで行うものではない。画面上のアイコンやGUIよりもさらに直観的にアルゴリズムを学習できるツールがアメリカ・Osmo社による「Coding(コーディング)」だ。

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート 画像
小学生

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート

 11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで開催された「G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMIT 2016」。ワークショップが開催されたプログラミング教育ツールのうち、イスラエル発の「CodeMonkey(コードモンキー)」を紹介しよう。

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016 画像
小学生

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016

 早稲田大学とフジテレビKIDSは11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで「G7 Programming Learning Summit 2016」を開催した。早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長の鷲崎弘宜教授に、開催の経緯や目的について聞いた。

レゴを使ったプログラミング教室、鹿児島・那覇・広島に開校 画像
小学生

レゴを使ったプログラミング教室、鹿児島・那覇・広島に開校

 西日本で教育サービスを提供しているディック学園は、レゴブロックとプログラミング教室「Kicks慶林館」の新教室を2017年春に鹿児島市、那覇市、広島市に開校する。対象は5歳~小学5年生。

文科省、H27年度スクールカウンセラー実践事例集を公開 画像
先生

文科省、H27年度スクールカウンセラー実践事例集を公開

 文部科学省は11月8日、「平成27年度スクールカウンセラー実践活動事例集」を公開した。各都道府県・指定都市ごとに、スクールカウンセラーの推進体制や研修体制、学校における活用事例などが掲載されている。

2050年の社会がテーマ、文科省「科学技術白書」絵・デザインコンクール 画像
小学生

2050年の社会がテーマ、文科省「科学技術白書」絵・デザインコンクール

 文部科学省は11月11日、平成29年版科学技術白書表紙絵・デザインコンクールの応募要領を公表した。小中学生や中学校卒業以上の一般を対象に、「2050年の未来の社会」に関するイメージやアイデア作品を募集する。応募は平成29年2月10日必着。

世界トップクラスの大学生も集結、オンラインプログラミングコンテスト 画像
大学生

世界トップクラスの大学生も集結、オンラインプログラミングコンテスト

 フォースバレー・コンシェルジュは、オンラインプログラミングコンテスト「TOP CAREER CODE CHALLENGE 2016」を開催する。期間は11月11日~13日と、11月25日~27日。世界のトップITエンジニアが同時に勝負するという。

ネイティブキャンプ、ニュートン教材と連携…TOEIC対策レッスン開始 画像
高校生

ネイティブキャンプ、ニュートン教材と連携…TOEIC対策レッスン開始

 オンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ」を運営するVJソリューションズは、ニュートンプレスとTOEICテスト対策教材使用に関し業務提携する。ニュートンプレスによるTOEICテスト対策教材を利用したレッスンを提供予定。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 441
  8. 442
  9. 443
  10. 444
  11. 445
  12. 446
  13. 447
  14. 448
  15. 449
  16. 450
  17. 451
  18. 最後
Page 446 of 453
page top