教育業界ニュースニュース記事一覧(447 ページ目)

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト 画像
先生

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは10月25日、教育機関向け施策を発表。2020年までに教員5万人に対してマイクロソフト公式の無償教員研修を実施する。カリキュラム設計やICT利活用に関する研修、MEEを活用したプログラミング研修を提供予定。

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン 画像
先生

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして5つの施策を発表した。新しい教員向けICT研修プログラムの提供、モデルルームの開設、学校向けマインクラフトのリリース、IEスクールのサポート、SEINET 5とAzureの直接接続の開始だ。

NOVA、0歳から対象の「英語漬け」こども英会話スクール開校 画像
未就学児

NOVA、0歳から対象の「英語漬け」こども英会話スクール開校

 NOVAは10月24日、新スタイルのこども英会話「NOVAバイリンガルスクール」の第1校を滋賀県栗東市に開校した。算数・図画工作・音楽などをすべて英語で学ぶスクールで、0歳から12歳が対象。これからの国際社会で活躍できる「バイリンガルKIDS」を育成する。

給食施設整備費の過大受給、文科省に改善要請…全国19市町村で4億円超 画像
その他

給食施設整備費の過大受給、文科省に改善要請…全国19市町村で4億円超

 会計検査院によると、公立小中学校への学校給食施設の整備のための交付金が、全国19市町村20施設で過剰に受給されていることが明らかになった。過大に算定されていた交付額は合計4億3,633万余円。

教員の7割が「英語教育への要望高まる」小中高対象JFIE調査 画像
先生

教員の7割が「英語教育への要望高まる」小中高対象JFIE調査

 全国の小中高校を対象に実施されたグローバル人材育成教育に関するアンケート調査によると、英語教育に対する要望が生徒と保護者双方から高まっていると感じている教員は約7割。ネイティブ講師によるアクティブラーニングプログラムを望む教員は約6割となった。

お菓子×プログラミング、前原小・グリコ「GLICODE」の授業を見てきた 画像
小学生

お菓子×プログラミング、前原小・グリコ「GLICODE」の授業を見てきた

 江崎グリコは10月17日、小金井市立前原小学校において、プログラミング教育アプリ「GLICODE(グリコード)」放課後体験会を開催した。小学校低学年の子どもたちが、実際に「GLICODE」を使ってみて、そのようすを保護者や取材陣に公開するというものだ。

中学生対象、オンライン英会話コース開始…学研プラス 画像
中学生

中学生対象、オンライン英会話コース開始…学研プラス

 学研プラスは、中学生向けオンライン英会話サービス「Talking Time 中学コース」を開始した。学習指導要領に対応したカリキュラムで、レッスンは外国人教師とマンツーマン。1回あたり736円(税別)とリーズナブルな価格設定になっている。

H27年度普通教室の電子黒板整備率、1位は佐賀…文科省調査 画像
小学生

H27年度普通教室の電子黒板整備率、1位は佐賀…文科省調査

 文部科学省は10月13日、「平成27年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」を公表した。教育用コンピューターの整備状況では、佐賀県の2.2人/1台が全国1位に。普通教室の電子黒板整備率も非常に高く、全国平均値21.9%のところ佐賀県は126%に達した。

日本e-Learning大賞は「Studyplus」表彰式&講演10/26-28 画像
その他

日本e-Learning大賞は「Studyplus」表彰式&講演10/26-28

 eラーニングアワード2016フォーラムが10月26日~28日の3日間、東京・御茶ノ水ソラシティにて開催される。併催企画「日本e-Learning大賞」にて、eラーニング事例の頂点となる最優秀賞に学習管理プラットフォーム「Studyplus」「Studyplus for School」が選ばれた。

高校初、N高がベルリッツ・ベネッセと連携…通学から豪留学を一貫 画像
高校生

高校初、N高がベルリッツ・ベネッセと連携…通学から豪留学を一貫

 カドカワが2016年春に開校した角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、ベルリッツ・ジャパンおよびベネッセコーポレーションと提携し、グローバル社会での活躍を目指す生徒を対象にした「国際留学コース」の提供を2017年4月から開始する。

2015年度教育産業市場、学習塾・予備校でプラス成長…矢野経済研究所 画像
その他

2015年度教育産業市場、学習塾・予備校でプラス成長…矢野経済研究所

 矢野経済研究所は9月30日、教育産業市場に関する調査結果「教育産業白書2016年版」を発刊した。2015年度の教育産業全体市場(主要12分野計)は前年度比0.9%減の2兆5,006億円。

ベネッセ、小中学生向け英語4技能検定「GTEC Junior」開始 画像
小学生

ベネッセ、小中学生向け英語4技能検定「GTEC Junior」開始

 ベネッセホールディングスの子会社であるベネッセコーポレーションは、小中学生を対象とする英語4技能検定「GTEC Junior(ジーテックジュニア、Grobal Test of English Communication Junior)」を2016年12月から順次、実施する。

大隅良典氏ノーベル生理学・物理学賞受賞、文科省・東大・福岡高が喜びコメント 画像
その他

大隅良典氏ノーベル生理学・物理学賞受賞、文科省・東大・福岡高が喜びコメント

 2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏を讃えて、文部科学大臣によるコメントが発表された。また、大隅良典氏が栄誉教授を務める東京工業大学では、ノーベル賞を受賞した研究テーマの概要を掲載。このほか、東京大学もコメントを発表している。

スーパーグローバルハイスクール中間評価、渋渋ほか4校が最高評価 画像
高校生

スーパーグローバルハイスクール中間評価、渋渋ほか4校が最高評価

 文部科学省は9月30日、平成26年度指定校の「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」の中間評価を公表した。渋谷教育学園渋谷高校、名城大学附属高校、島根県立出雲高校、広島女学院中学高校の4校が、「優れた取組状況」として最高評価を得た。

「教育の情報化セミナー」名古屋・大阪・東京で11月より開催 画像
先生

「教育の情報化セミナー」名古屋・大阪・東京で11月より開催

 New Education EXPOは11月~12月、名古屋・大阪・東京で「教育の情報化セミナー」を開催する。自治体職員や小中学校の教職員を対象としており、参加費は無料。事前申込みをWebサイトで受け付けている。

総合的な教師力向上のための調査研究事業、文科省が成果報告書を公開 画像
先生

総合的な教師力向上のための調査研究事業、文科省が成果報告書を公開

 文部科学省は、平成27年度「総合的な教師力向上のための調査研究事業」の成果報告書を公開した。初任者研修や教師塾など5つのテーマについて、各教育委員会や大学がまとめた報告書を掲載している。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 442
  8. 443
  9. 444
  10. 445
  11. 446
  12. 447
  13. 448
  14. 449
  15. 450
  16. 451
  17. 452
  18. 最後
Page 447 of 453
page top