advertisement

2017年10月の教育・受験ニュース記事一覧(9 ページ目)

豪トップ8大学出願に対応、ICC「オーストラリア大学出願センター」開設 画像
大学生

豪トップ8大学出願に対応、ICC「オーストラリア大学出願センター」開設

 ICCコンサルタンツ(ICC)は10月8日、留学希望者が無料で大学・大学院に出願できる「オーストラリア大学出願センター」を開設した。出願代行や証明書類の認証、卒業生紹介などのサービスを無料で提供する。

勤務時間・部活動・登下校…学校における働き方改革、具体的な論点を精査 画像
先生

勤務時間・部活動・登下校…学校における働き方改革、具体的な論点を精査

 文部科学省は10月17日、9月22日に開催された「学校における働き方改革特別部会(第4回)」の配布資料を公開した。学校における働き方改革関係に関わる平成30年度予算概算要求や具体的な論点を示す。

ベネッセ×柏市×中川研究室、小学校プログラミング教育の共同研究授業開始 画像
小学生

ベネッセ×柏市×中川研究室、小学校プログラミング教育の共同研究授業開始

 ベネッセコーポレーションは10月17日、千葉県柏市と放送大学の中川一史研究室と3者共同で、柏市内の小学生を対象としたプログラミング教育の共同研究授業を10月より開始すると発表した。研究授業の結果は2018年3月に発表予定。

英語+STEM、学童保育「Hiraku Kids」みなとみらいに2018年4月開校 画像
小学生

英語+STEM、学童保育「Hiraku Kids」みなとみらいに2018年4月開校

 ヒューマンアカデミーは東京インターナショナルスクールグループと提携し、2018年4月に横浜市のみなとみらいに学童保育「Hiraku Kids(ひらくきっず)Human Academy After school for Global Kids」を開校する。定員は1日35名。対象は小学1~4年生。

【大学受験2018】H30年度私大医学部の入学定員9,419名、うち地域枠は316名 画像
高校生

【大学受験2018】H30年度私大医学部の入学定員9,419名、うち地域枠は316名

 文部科学省は10月16日、平成30年度(2018年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公表した。平成30年度の医学部入学定員は9,419名、そのうち地域枠による定員は316名。研究医枠と歯学部振替枠による増員はなしとなっている。

家族でナットク、東大のリケジョ対象「理系最前線シンポジウム2017」11/18 画像
中学生

家族でナットク、東大のリケジョ対象「理系最前線シンポジウム2017」11/18

 東京大学男女共同参画室は11月18日、女子中高生を対象に「家族でナットク!理系最前線シンポジウム2017」を東京大学農学部フードサイエンス棟 中島薫一郎記念ホールで開催する。参加費は無料、定員は80名、申込みは先着順に受け付ける。

速読甲子園2017、2万人の頂点に立つ「天才キッズ」決定 画像
その他

速読甲子園2017、2万人の頂点に立つ「天才キッズ」決定

 日本速脳速読協会(SRJ)は、「速く、正確に読み解く」速読No.1を決める大会「速読甲子園2017」結果を発表した。団体戦優勝は北海道の「個別指導Q」。個人戦は小中高の学年ごとに1名ずつ選出されている。

「次世代のスーパーカー少年を」ボッシュOB、星美学園を2000GTと訪問 画像
その他

「次世代のスーパーカー少年を」ボッシュOB、星美学園を2000GTと訪問

 ボッシュを早期退職し、「“温故知新”自動車文化コミュニケーション」なる活動を開始したスーパーカー世代、道本和照氏とその仲間たちが、母校の星美学園(東京都北区赤羽台)学園祭で、トヨタ『2000GT』を活用した撮影・体験会を実施した。

有楽町マリオンにプラネタリウム、2018年冬に開設 画像
その他

有楽町マリオンにプラネタリウム、2018年冬に開設

 コニカミノルタプラネタリウムは10月16日、有楽町マリオンにプラネタリウムを中心とした複合型映像体験施設を2018年冬に開設すると発表した。現在、TOHOシネマズ日劇がある「有楽町マリオン」の9階に開設を予定している。

日本vsアジア、課題は「被引用論文」THE世界大学ランキング2017-2018講評 画像
その他

日本vsアジア、課題は「被引用論文」THE世界大学ランキング2017-2018講評

 THEを運営する英TES Global社と、同社の国内総合パートナーを務めるベネッセコーポーレーションは10月16日、THE世界大学ランキングカンファレンスを開催。ランキングの分析と、世界から見た日本の大学の特長について分析した。

国内外のEdTech先進事例が集結「Edvation x Summit 2017」11/5・6 画像
先生

国内外のEdTech先進事例が集結「Edvation x Summit 2017」11/5・6

 教育イノベーション協議会が主催する「Edvation×Summit 2017」が11月5日・6日、千代田区立麹町中学校・海運クラブ国際会議場にて開催される。教育・人材育成に特化した国内外の先進事例や教育ソリューションなどを紹介する国際的なカンファレンス。

おおたとしまさ氏「男子校トークライブ」芝中学校10/29 画像
小学生

おおたとしまさ氏「男子校トークライブ」芝中学校10/29

 首都圏模試センターは、小学5、6年生を対象とした「最難関模試」を10月29日に首都圏の私立中高一貫校10会場で開催する。会場校のひとつ芝中学校・高等学校では、おおたとしまさ氏による保護者会と、男子校トークライブを開催する。

JAXA、次世代を担う若者を対象とした「Y-ISEF」参加者募集 画像
大学生

JAXA、次世代を担う若者を対象とした「Y-ISEF」参加者募集

 内閣府と文部科学省、経済産業省、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2018年3月3日に東京都内で開催される第2回国際宇宙探査フォーラム(ISEF2)に合わせて、次世代を担う若者を対象としたサイドイベント「Y-ISEF」を東京都内で開催する。

藤枝市とソフトバンク、登下校お知らせサービス実証実験開始 画像
小学生

藤枝市とソフトバンク、登下校お知らせサービス実証実験開始

 静岡県藤枝市とソフトバンクは10月16日、「藤枝市小1児童登下校お知らせサービス実証実験」を市内の一部小学校で開始した。LPWAとBLE、IoTを活用することにより省電力で広域な通信が可能となる。2018年1月より市立小学校全17校に拡大する予定。

【中学受験】首都圏模試、2018年度実施日程を公開…小5中高一貫模試新設 画像
小学生

【中学受験】首都圏模試、2018年度実施日程を公開…小5中高一貫模試新設

 首都圏模試センターは10月13日、2018年度「首都圏模試・実施日程」を公開した。小6統一合判は4月15日から全6回、小5統一合判は7月1日から全5回で実施。また、2018年度からは小5年生対象の公立中高一貫模試が新設される。

30分の内容を3分で理解、高校入試数学「右脳数学ズーミング」 画像
高校生

30分の内容を3分で理解、高校入試数学「右脳数学ズーミング」

 高岡鳳凰堂は、高校入試数学の新しい学習法を導入したオンライン学習サイト「右脳数学ズーミング」を開設した。11月15日までに申込者を対象に、特別価格980円で90日間すべての教材を利用できる期間限定のキャンペーンを実施している。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 最後
Page 9 of 18
page top