advertisement

2020年5月の教育・受験ニュース記事一覧(9 ページ目)

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」 画像
高校生

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」

 9月入学について、安倍内閣総理大臣は2020年5月14日の記者会見で、「9月入学も有力な選択肢の1つであり、前広に検討していきたい」と述べた。自民党は、「秋季入学制度検討ワーキングチーム」の初会合を5月12日に開催した。

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは? 画像
高校生

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは?

 一斉休校による自宅学習において高校生が悩んでいることは「周りとの差が不安」76.4%がもっとも多いことが、旺文社が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかになった。休校中の1日の学習時間は「5時間以上」が半数以上を占めた。

高校入試、休校踏まえ出題範囲などに配慮を…文科省 画像
文部科学省

高校入試、休校踏まえ出題範囲などに配慮を…文科省

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症のために中学校が休校していることを踏まえて、2021年度(令和3年度)高校入試の実施において配慮するよう教育委員会などに通知した。出題範囲や内容などについて、適切な工夫をすることなどを求めている。

【v教育ICT Expo】Afterコロナを見据えた学びの姿(専門家セミナー) 画像
未就学児

【v教育ICT Expo】Afterコロナを見据えた学びの姿(専門家セミナー)

 教育ICTの専門家による映像セミナー。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏による「Afterコロナを見据えた学びの姿」。

「バーチャル教育ICT Expo」5/14より専門家セミナー、5/21ライブイベント開催 画像
未就学児

「バーチャル教育ICT Expo」5/14より専門家セミナー、5/21ライブイベント開催

 「バーチャル教育ICT Expo」で2020年5月21日、オンライン・ライブイベントを開催。整備が急がれる教育ICT、EdTech、STEM/STEAM教育、with/afterコロナの教育などをテーマに講演・パネルディスカッションを実施する。

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は? 画像
高校生

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は?

 学校の9月入学・新学期について、10代の53%が「賛成」、47%が「反対」していることが、TOKYO FMが番組で実施した調査結果より明らかになった。「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている(12歳)」などの意見が番組に寄せられたという。

【中学受験】【高校受験】2021年度、広尾学園小石川中学校・高等学校誕生 画像
中学生

【中学受験】【高校受験】2021年度、広尾学園小石川中学校・高等学校誕生

 東京都文京区にある村田女子高等学校は、2021年度に「広尾学園小石川中学校・高等学校」に校名変更して共学化し、中学校の募集を再開する。広尾学園小石川中学校・高等学校では、インターナショナルコースと難関大を目指す本科コースを設置する。

国立大の83%が遠隔授業を実施…文科省5月調査 画像
大学生

国立大の83%が遠隔授業を実施…文科省5月調査

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症対策に関する大学等、専門学校の対応状況について発表した。大学等で授業の開始時期を延期するのは930校、例年どおりの時期で実施するのは116校だった。

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦 画像
中学生

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦PR

 目的もなくスマホを眺める時間を学習の時間に変えたい…という思いをこめて、LINE公式アカウント「ケンブリッジ英語検定」の無料学習情報を娘のLINEに送ってみたところ、問題集を渡すより好印象。都内在住、デジタルネイティブの区立中学1年生の娘の自宅学習レポート。

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査 画像
文部科学省

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症対策のための小中高校などの臨時休業の実施状況について、調査結果を公表した。5月11日正午時点で、休校している学校は全体の86%。公立学校の休校終了予定日は「5月25日から31日まで」80%が最多であった。

幼児向けデジタル教材「キッズクラス」5/31まで無料 画像
未就学児

幼児向けデジタル教材「キッズクラス」5/31まで無料

 学研ホールディングスは2020年5月13日、幼児が家庭で楽しく学習できるデジタル教材「キッズクラス」の無料公開を開始した。小さい子どもでも、画面タッチなどで感覚的に操作することができる。対象は3~5歳で、公開期間は5月31日まで。

文科省「学校の情報環境整備に関する説明会」映像公開 画像
先生

文科省「学校の情報環境整備に関する説明会」映像公開

 文部科学省は、教育委員会らを対象に2020年5月11日に開催した「学校の情報環境整備に関する説明会」の映像をYouTubeのGIGAスクールchで公開している。危機感をもって学校のICT活用を進めてほしいと促した。

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とは 画像
保護者

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とはPR

 パソコンを使った事務仕事でおなじみのOfficeは、今やビジネスだけでなく、家庭でも利用している人が多いだろう。2020年4月21日より、Office 365は「Microsoft 365」へと進化した。リセマムは、保護者3名の協力を得て、「Microsoft 365」の座談会を開催した。

経団連会長、9月入学「反対ではない」議論は必要 画像
その他

経団連会長、9月入学「反対ではない」議論は必要

 日本経済団体連合会(経団連)は2020年5月11日、定例記者会見における中西会長発言要旨をWebサイトに掲載した。「緊急事態宣言の解除」「9月入学」などについてコメントしている。

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」 画像
大学生

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」

 東京大学は、新型コロナウイルス感染症に関連する対応について、五神真総長のメッセージをWebサイトに掲載。緊急事態宣言が延長されたが、教職員・学生がともに知恵を出しあい、「新しい東京大学とより良い社会をつくるためにがんばっていきましょう」と呼び掛けている。

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放 画像
高校生

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放

 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)とドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、フォロー&リツイート&勉強キャンペーンへの申込みを行った人全員にN高オンライン学習アプリの1年間無料開放を実施する。申込みは2020年5月20日まで。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 9 of 14
page top