advertisement

2020年5月の教育・受験ニュース記事一覧(8 ページ目)

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応 画像
文部科学省

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応

 文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童生徒の教育課程編成について、2021年度(令和3年度)以降を見通した特例的な対応を認める方針を全国の教育委員会などに通知した。学習の遅れを複数年で補う。

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給 画像
小学生

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給

 文部科学省は2020年5月15日、家庭での学習や校務継続のためのICT積極的活用について、各教育委員会へ通知した。学校のオンライン指導が促進されると想定されることから、生活保護受給世帯の通信費は、教材代として実費支給するよう依頼した。

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査 画像
小学生

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは2020年3月20日から5月8日までの期間「親子の生活における新型コロナウイルス影響調査」を実施、その結果を発表した。休校中のデジタルでの学習は各学齢で3割超えとなり、週が進むにつれ学習への不安が高まっている状況が見られた。

栄光ゼミナール、難関選抜ゼミをオンラインで開催 画像
小学生

栄光ゼミナール、難関選抜ゼミをオンラインで開催

 栄光ゼミナールは、私国立中学入試対策「難関選抜ゼミ」を、2020年6月と7月にオンライン授業にて行う。対象は、難関校を志望する首都圏の小学4年生と5年生。申込締切は2020年5月26日。

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮 画像
小学生

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮

 休校中の小学生のいる保護者を対象に行った調査によると、仕事との両立や、生活面と学習面の家庭負担の増加に、82%の保護者がストレスを感じていることが明らかになった。オンライン授業実施率は14%で、うち約6割が内容に満足していないと回答した。

学研プラス、小学校入学準備に役立つドリル発売 画像
未就学児

学研プラス、小学校入学準備に役立つドリル発売

 学研プラスは2020年5月14日、小学校入学準備に役立つドリル「頭脳開発×学研教室 入学準備 この1冊で完成!2021年度版」を発売した。定価は780円(税別)。国語・算数・英語・生活の基本を自宅学習で身に付けられる。

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援 画像
大学生

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2020年5月14日、新型コロナウイルスの影響を受けた学生の進学および生活に対し、12億円の寄付・支援を行うことを発表した。

【大学受験】慶應大が延期…入試成績の開示、SFC・AO入試要項公開 画像
高校生

【大学受験】慶應大が延期…入試成績の開示、SFC・AO入試要項公開

 慶應義塾大学は、2020年度の一般入学試験の成績開示を再延期し、6月中旬に開始することを発表した。また、総合政策学部と環境情報学部のAO入試の募集要項公開を6月末に変更した。

緊急事態宣言下の授業対応、私立高大の7割超がオンラインで実施 画像
その他

緊急事態宣言下の授業対応、私立高大の7割超がオンラインで実施

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下において、私立高校の75%、私立大学の87%がオンラインで授業を実施していることが、私学労務研究会が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかとなった。

【大学受験】合格者の成績最高点・最低点・平均点…代ゼミ 画像
高校生

【大学受験】合格者の成績最高点・最低点・平均点…代ゼミ

 代々木ゼミナールは2020年5月15日、2020年度大学入試における合格者の成績をWebサイトに公開した。国公立大学合格者の成績最高点・最低点・平均点が確認できる。

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」 画像
未就学児

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」

 教育関連の総合レンタルサービスを運営するアズコミュニケーションズは2020年6月1日、米村でんじろう先生が監修する、科学を楽しく学べる幼稚園・保育園向けのサービス「かがくあそびONLINE」の提供を開始する。

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表 画像
高校生

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表

 文化庁などは2020年5月12日、第44回全国高等学校総合文化祭高知大会について、インターネットを活用した発表動画や作品画像配信による開催に変更すると発表した。新型コロナウイルス感染症終息の見通しが立たない中、通常開催は困難と判断した。

9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54% 画像
高校生

9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54%

 日本若者協議会は2020年5月12日、「9月入学」の是非に関する学生アンケート結果を発表した。小学生~大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った。

緊急事態宣言39県で解除、愛知・福岡など学校再開へ 画像
その他

緊急事態宣言39県で解除、愛知・福岡など学校再開へ

 政府は2020年5月14日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を39県で解除した。特定警戒都道府県のうち、北海道・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・京都府・大阪府・兵庫県の8都道府県は、1週間後の21日をめどに解除の可否を専門家が評価する。

テレワーク中の子育て負担を軽減、オンラインコンシェルジュ 画像
未就学児

テレワーク中の子育て負担を軽減、オンラインコンシェルジュ

 コンシェルジュサービス「ユア・コンシェルジュ」は2020年5月12日、テレワーク中の契約企業の従業員を対象としたオンライン保育サービス「キッズクラブ by YourConcierge」を開始した。幼稚園教諭・保育士の資格を持つスタッフらが、子どもに遊びと学びを提供する。

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省 画像
高校生

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省

 文部科学省は2020年5月14日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の総合型選抜(AO入試)と学校推薦型選抜(推薦入試)について、オンラインによる面接やプレゼンテーションなど、多様な選抜方法の工夫や配慮を行うよう全国の大学などに要請した。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 14
page top