advertisement
advertisement
海外留学エージェント「スマ留」を運営するリアブロードは2024年11月13日、中学生・高校生の海外留学に関する意識調査について発表した。留学先の希望ランキングでは、1位が「オーストラリア」、2位が「カナダ」、3位が「決まっていない」となった。
神奈川県は2024年11月14日、2024年度(令和6年度)第3学期受入れの私立中学・高等学校等の転・編入学試験実施計画を公表した。高校は全日制33校と通信制3校、中学校は28校、中等教育学校は2校が転・編入学試験を実施する。
愛知県教育委員会は2024年11月11日、2025年度(令和7年度)愛知県公立高等学校入学者選抜における全日制課程特色選抜の定員を公表した。特色選抜の定員は、実施76校で合計1,798人程度。特色選抜の面接および入学検査は2025年2月6日に実施する(2月7日も実施の場合あり)。
北海道教育委員会は2024年11月13日、2025年度(令和7年度)北海道公立高校入試における各校の募集人員、推薦選抜の入学者受け入れに関する方針、学校裁量の実施予定をそれぞれ一覧表に取りまとめ公表した。
山形県教育委員会は2024年11月7日、2025年度(令和7年度)山形県公立高等学校入学者選抜実施要項および実施校一覧を公表した。県立高校の入学定員は全日制6,280人・定時制280人で、いずれも前年度と同数。一般選抜は2025年3月7日・8日に行われる。
静岡県教育委員会は11月6日、2025年度(令和7年度)静岡県公立高等学校生徒募集計画および募集定員に対する学校裁量枠の選抜割合一覧を公表した。全日制課程の募集定員は1万7,410人。15校が学級数を減らし、前年度比600人減とする。
福井県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)福井県立高等学校入学者選抜に係る募集学科および募集定員を公表した。全日制の募集人員は、前年度より減少し4,621人。一般選抜は2025年2月7日~12日に出願を受け付け、2月20日・21日に学力検査を実施する。
福井県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)福井県立高等学校入学者選抜についてWeb出願システムの志願者用パンフレットを公開した。12月4日から25日まで、Web出願を体験できる。ソフトバンク系列のメールアドレス使用者には、Web出願のための事前準備も呼びかけている。
千葉県教育委員会は2024年11月8日、2024年度(令和6年度)第2学期末および第3学期始め(冬季休業およびその前後)における県立高等学校と県立中学校の転・編入学試験の実施予定について公表した。全日制高校118校、県立中学校2校で転・編入学試験を実施する。
福井県教育委員会は2024年10月18日、2025年(令和7年)3月中学校卒業予定者の進路志望調査の結果を公表した。2025年3月卒業予定者6,948人のうち、高等学校などへの進学志望者は99.1%にあたる6,884人。県内の高等学校などへの進学志望者は前年比0.7ポイント増の97.0%だった。
大阪府教育委員会は2024年11月11日、2025年度(令和7年度)大阪府公立高等学校の募集人員を公表した。全日制の課程(クリエイティブスクールを除く)の確定募集人員は、前年度より1,535人減の3万5,887人。一般選抜は2025年3月5日から7日に出願を受け付け、3月12日に学力検査を実施する。
東京都教育委員会は2024年11月8日、中学校3年生向け「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 3)」のサンプル問題の各パートにおける解答例および、2024年度の採点基準を公開した。
進研ゼミ小学講座とバンダイナムコエンターテインメントの名作ゲーム「パックマン」が、共に45周年を迎える2025年に向けてコラボレーションする。「パックマン」のゲーム要素と「進研ゼミ」の学習要素を組み合わせた「進研ゼミ小学講座・中学準備講座」1月号の特別号を提供する。
岩手県教育委員会は2024年11月5日、2025年度(令和7年度)岩手県立高等学校入学者選抜実施概要を公表した。高校・学科(学系)ごとに募集定員や選抜方法をまとめて掲載している。
日本でTOEICプログラムを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2024年12月5日、リスニング問題に特化した教材「公式TOEIC Listening & Reading Part 3 & 4 音声速解」を発売する。定価3,300円(税込)。
東京都生活文化スポーツ局私学部は2024年11月7日、2024年度(令和6年度)第2学期末に実施する都内私立中学校・高等学校の転・編入試験について公表した。都内の中学校72校、高校89校(全日制80校、定時制1校、通信制8校)が転・編入試験を行う。