advertisement

教育・受験 中学生ニュース記事一覧(737 ページ目)

【夏休み2016】自由研究にもお勧め、土器や土偶を作る古代体験7/21-23 画像
小学生

【夏休み2016】自由研究にもお勧め、土器や土偶を作る古代体験7/21-23

 埼玉県行田市にある埼玉県立さきたま史跡の博物館では7月21日~23日、「夏休み子ども体験」を開催する。縄文土器や土偶、土鈴・土笛をつくる体験講座で、夏休みの自由研究にもおすすめだという。申込みは6月1日午前9時より、電話で受け付ける。

H28年度都立高・中高一貫校の授業公開や学校説明会の日程一覧表を公開 画像
中学生

H28年度都立高・中高一貫校の授業公開や学校説明会の日程一覧表を公開

 東京都教育委員会は5月27日、都立高等学校の平成28年度授業公開・学校説明会等日程一覧を発表した。授業公開や学校見学会の日程のほか、文化祭の一般公開の有無などを記載。体験入学や入試問題解説会を行う学校もある。

帰国子女の英語力保持と伸長のための特別講演6/26 画像
小学生

帰国子女の英語力保持と伸長のための特別講演6/26

 海外子女教育振興財団は6月26日、特別講演「帰国生のための英語力保持と伸長」を開催する。言語学博士の服部孝彦教授が、親子で取り組める英語のゲームなどを紹介する参加型のワークショップ形式。受講料は無料。事前に申込みが必要。

東北大、NASA研究者による小~高校生向け宇宙科学講演会7/10 画像
小学生

東北大、NASA研究者による小~高校生向け宇宙科学講演会7/10

 東北大学知の創出センターは7月10日、NASAジョンソン宇宙センターの研究者を講師に迎える「小中高生のための宇宙科学講演会」を開催する。対象は、小学3年生~高校生と保護者。入場無料。予約不要。

段ボールジオラマで防災授業、小中学生を対象に展開 画像
小学生

段ボールジオラマで防災授業、小中学生を対象に展開

 自分が住む地域周辺の避難場所、地域特有の災害リスクなどを平常時から学んでおくことは、いざという時に迷わず行動でき、安全に避難できるというメリットがある。

【夏休み2016】帰国生のための学校説明会・相談会…東名阪7月 画像
小学生

【夏休み2016】帰国生のための学校説明会・相談会…東名阪7月

 海外子女教育振興財団(JOES)は7月、2016年度帰国生のための学校説明会・相談会を開催する。小学校から大学までのおもな帰国生受入れ校の担当者が、各校の特色や選考方法などについて説明し、質問にも答える。日程は東京が26日、大阪が28日、名古屋が29日、参加費は無料。

【大学受験】今年も河合塾に京大がやってくる「特別講演会」6月 画像
高校生

【大学受験】今年も河合塾に京大がやってくる「特別講演会」6月

 河合塾は、中学生・高校生・高卒生とその保護者を対象としたイベント「京大×河合塾『特別講演会』」を開催する。会場は、6月4日が河合塾京都校(京都市中京区)で、6月11日が河合塾大阪校(大阪市北区)。参加費は無料だが予約が必要。

【高校受験2017】東京都教委、中3生向け進学情報カレンダー公開 画像
中学生

【高校受験2017】東京都教委、中3生向け進学情報カレンダー公開

 東京都教育委員会は5月26日、平成29年4月入学予定者のための「平成28年度進学情報カレンダー」を公開した。都立高校や私立高校の入学者選抜、説明会開催などの情報について、年間スケジュールにしてまとめている。

【高校受験2018】埼玉県公立高入学試験日程、学力検査3/1 画像
中学生

【高校受験2018】埼玉県公立高入学試験日程、学力検査3/1

 埼玉県は5月26日、平成30年度公立高等学校入学者選抜について、学力検査を平成30年3月1日、実技検査・面接を3月2日、合格発表を3月9日に実施すると発表した。

小中高180校参加、JOBA海外・帰国子女のための進学相談会7/23 画像
中学生

小中高180校参加、JOBA海外・帰国子女のための進学相談会7/23

 JOBAは7月23日、海外・帰国子女向けの進学相談会「JOBA学校フェア」をベルサール汐留で開催する。青山学院高等部や市川中学校・高等学校、早稲田中学校・高等学校など180校が参加。参加は無料。参加申込みはWebサイトで受け付けている。

東大、梶田教授の高校生向けニュートリノ解説動画公開 画像
高校生

東大、梶田教授の高校生向けニュートリノ解説動画公開

 2015年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学の梶田隆章特別栄誉教授が、ニュートリノについて高校生向けにわかりやすく解説した動画が東京大学のホームページに公開された。難しいと感じられる素粒子の世界が、高校生にもわかるやさしい言葉で解説されている。

【夏休み2016】はんこ作りや科学実験、科博に65プログラム集結 画像
その他

【夏休み2016】はんこ作りや科学実験、科博に65プログラム集結

 国立科学博物館は7月26日から8月14日の期間、「サイエンススクエア~科学と遊ぶ夏休み!」を開催する。今回は未就学児から高校生を対象に、実験・観察・工作など65プログラムを実施。現在、特設サイトにスケジュールやプログラムを紹介したリーフレットを掲載している。

電子タグ「MESH」を使ったデジタルなものづくり体験6/25 画像
小学生

電子タグ「MESH」を使ったデジタルなものづくり体験6/25

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では6月25日、ブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。参加費は無料だが、別途入館料が必要。事前に申込みが必要で、6月8日まで受け付けている。

土曜日開講「寺子屋まつだ」タブレットで算数・数学をおさらい 画像
小学生

土曜日開講「寺子屋まつだ」タブレットで算数・数学をおさらい

 ソーシップは6月から7月にかけて、神奈川県足柄郡松田町教育委員会が開催する小中学生向け学習講座「寺子屋まつだ」において、同社のタブレット演習教材「おさらい先生」を使用した算数・数学の補習講座を実施する。「おさらい先生」の公教育への導入は今回が初の試み。

【高校受験2017】千葉3会場で「高等学校一斉説明会」開催…総進図書 画像
中学生

【高校受験2017】千葉3会場で「高等学校一斉説明会」開催…総進図書

 受験生と保護者のための「2016高等学校一斉説明会」が6月、柏・幕張・成田の千葉県内3会場で開催される。私立、県立、市立の各高校入試担当の先生による説明をはじめ、学力検査の分析や対策などを聞くことができる。入場無料。予約不要。入退場自由。

子どもの貧困対策に50億円投入、日本財団がプロジェクト開始 画像
小学生

子どもの貧困対策に50億円投入、日本財団がプロジェクト開始

 日本財団は5月23日、深刻化する子どもの貧困問題への支援を強化するため、「子どもサポートプロジェクト」を開始すると発表した。投入予定予算は50億円。11月には第1号となる活動拠点を埼玉県戸田市に設置する予定で、全国に100か所の開設を目指す。

  1. 先頭
  2. 680
  3. 690
  4. 700
  5. 710
  6. 720
  7. 732
  8. 733
  9. 734
  10. 735
  11. 736
  12. 737
  13. 738
  14. 739
  15. 740
  16. 741
  17. 742
  18. 750
  19. 760
  20. 最後
Page 737 of 844
page top