advertisement
advertisement
佐賀県立高校入試が3月8日と9日の2日間行われる。佐賀県内で学習塾を展開する弘英館は入試当日、各科目の解答速報を順次Webサイトに掲載する。3月8日には国語、理科、英語および英語の追加問題が、9日には社会、数学と数学の追加問題の解答速報が公開される。
山口県公立高校入試が3月8日に行われている。山口県では、入試当日の夕方の時間帯にKRY山口放送、tysテレビ山口、yab山口朝日放送の3つの放送局で、入試当日に公立高校入試の解答速報を放送する。解説はTOP-U予備校宇部進学教室の講師陣が務める。
大分県公立高校入試の学力検査が3月8日に行われるのに合わせて、OAB大分朝日放送は同日午後4時50分より「OAB高校入試解答速報2016」を放送する。東大東進セミナーの講師陣が生放送で解説。午後7時からはインターネット配信も行う。
大阪府教育委員会は3月7日、平成28年度大阪府公立高等学校入学者選抜(一般入学者選抜)の締切日出願状況と倍率を公表した。一般入学者選抜の募集人員人43,475人に対し志願者数計は50,264人で、出願倍率は1.16倍。
3月8日、福岡県で平成28年度福岡県立高等学校入学者選抜の一般入学者選抜学力検査が実施される。リセマムでは、福岡県教育庁が発表した確定志願状況や倍率、即日解答速報を実施するTV情報を紹介する。
東日本大震災から5年、復興庁は復興に関する取組みをまとめた「復興5年ポータルサイト」を開設した。また、18歳以下の児童・生徒を対象とした作文コンテストも開催する。作品の応募は4月20日(消印有効)まで。
3月9日・10日に愛媛県立高校入試が行われる。愛媛CATVでは、入試当日の午後4時より、たうんチャンネルと愛南たうんチャンネルほか、ストリーミングで同時生放送する。また、番組の特設サイトでは、番組放送中に問題と解答を掲載する。
青山学院は箱根駅伝を連覇した大学陸上競技部長距離ブロックをはじめ青山学院全体として、パラリンピック・パラスポーツの普及啓蒙に取り組んでいく。3月5日に同大学キャンパスで行われた箱根駅伝優勝記念セレモニーで、三木義一大学長が宣言した。
京都新聞は3月7日、平成28年度京都府立高校入試問題中期選抜入試問題の掲載を開始した。実施された京都府公立高校入試問題と解答をPDFで閲覧できる。一部の問題と解答例は順次公開予定。
佐鳴予備校は3月7日に実施された平成28年度愛知県公立高等学校入学者選抜Bグループの学力検査問題と解答を掲載した。各科目の難易度や傾向を表すワンポイント解析も実施している。
鳥取県公立高校入試が行われる3月8日、日本海テレビでは入試解答速報番組を、午後4時50分から放送する。番組には学習塾講師が出演、解答や配点、平成28年度の出題傾向などを解説する。
文部科学省は3月4日、4月19日に実施される平成28年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の参加教育委員会数などを取りまとめ公表した。2月19日時点で全1,813教育委員会、国公私立小・中学校の98.4%が参加する。
千葉県教育庁は3月4日、平成28年度千葉県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者数と2次募集などの募集人員について発表した。入学許可候補者が定員に満たなかった全日制20校29学科、定時制15校18学科で2次募集を実施する。
平成28年度島根県公立高等学校入学者選抜の学力検査が3月8日、島根県で実施される。一般選抜出願者数は全日制合計で4,474人。募集定員4,531人に対し、募集定員競争率(倍率)は0.99倍。
兵庫県公立高校入試が3月12日に行われる。サンテレビでは午後7時より、公立高校入試の解答速報番組を放送する。県内学習塾講師らが出演し、教科ごとに解答の模範例を示しながら、解説を加える。
神奈川県私立中学高等学校協会は、第17回「神奈川全私学(中・高)展」を7月18日、パシフィコ横浜で開催する。141校が参加し、学校紹介、ステージイベント、制服展示などを行う。入場無料。