advertisement
advertisement
Z会は、日比谷高校や戸山高校、青山高校、西高校など都立トップ校を目指す中学生などを対象に3月12日、「都立グループ作成入試問題研究会」を開催する。参加無料だが、事前申込みが必要。
無料で学べるスマホ学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は、「ドラゴン桜」などの作者である三田紀房氏を招待し、3月12日に特別授業「自分の将来は『お金』で決めよう!」を中高生向けに無料ライブストリーミング配信する。特別授業の特設Webサイトも現在、公開中。
JAXA宇宙教育センターは、11月にフィリピンで開催予定の「APRSAF-23水ロケット大会(AWRE)」の日本代表学生を募集している。水ロケットや宇宙に興味を持つ中高生を対象とした海外派遣プログラムで、5月27日まで学校や団体による3名1組のチームで応募を受け付けている。
岐阜放送(ぎふチャン)は3月9日午後7時から、同日に実施される平成28年度岐阜県公立高校第一次選抜の解答速報を放送する。志門塾、HOMES個別指導学院の講師陣が、教科別にわかりやすく解説していく。
さくらんぼテレビは3月10日、午後3時55分から山形県公立高校入試の解答速報を生放送する。解答解説は山形練成会が務める。全日制公立の一般入学者定員6,814人に対し、志願者数は6,885人。倍率は1.01倍。
三重県教育委員会は3月8日、平成28年度公立高校入学者の後期選抜の最終志願状況を発表。全日制で募集定員8,368人に対し志願者数は9,709人で、志願倍率は1.16倍。学力検査は3月10日に実施し、合格発表は17日。また三重TVは、検査日の10日夜に解説番組を放送する。
NBS長野放送は3月9日、平成28年度長野県高校入試のワンポイント解説を放送する。解説はベルーフアカデミー・いずみ塾が務める。試験終了後には各科目の解答例をNBSホームページに掲載予定。
奈良県教育委員会は3月8日、平成28年度公立高校一般選抜の出願状況を発表した。全日制の出願倍率は1.08倍、前年度の1.11倍より0.03ポイントの減少となった。学校別では、奈良高校1.19倍、畝傍高校1.06倍など。
留学に取り組むべき最適時期(年代)は「大学生」、EF総合教育研究所が行った意識調査では、半数以上の人が留学にもっとも適した時期を大学時代と考えていることが明らかになった。
鳥取県の学習塾「伝習館」は3月8日、平成28年度鳥取県公立高校入試の解答速報を掲載した。解答速報は3月8日午後6時55分現在、伝習館Webサイトで5教科すべてについてPDFファイルで掲載されている。
秋田魁新報社は3月8日、「さきがけ on The Web」内の特設サイト「県内公立高校入試2016」で同日に実施された平成28年度秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査の問題と解答用紙、採点基準(解答)の掲載を開始した。
青森県は3月8日、同日に実施された平成28年度青森県立高等学校入学者選抜学力検査問題と解答を掲載した。各教科の問題と解答速報、採点基準が公表されている。国語の引用文については、著作権の関係により一部非公開。
宇部進グループのTOP-U予備校は3月8日、TOP-U予備校講師陣による平成28年度山口県公立高校入試解答速報の掲載を開始した。現在模範解答を公開中の教科は、国語、数学、英語、社会の4教科。
3月8日に実施された福岡県公立高校の一般入試の解答速報が、全教研のWebサイトでスタートした。3月8日午後4時半現在、解答速報が公開されているのは「国語」「数学」「社会」「理科」の4教科。会員サポートサイトにて閲覧できる。
3月8日、平成28年度香川県公立高等学校一般選抜が実施された。RNC西日本放送では午後4時58分より公立高校入試の解答速報を放送する。一般選抜の合格発表は3月19日。
3月8日・9日に平成28(2016)年度熊本県公立高校入学者選抜の後期(一般)選抜が行われる。3月9日夕方には、RKK熊本放送とTKUテレビ熊本が解答速報を放送する。