教育・受験ニュース記事一覧(1,305 ページ目)

看護学部・薬学部志望者に特化、千代田高等学院のメディカル・サイエンスコース 画像
中学生

看護学部・薬学部志望者に特化、千代田高等学院のメディカル・サイエンスコースPR

 2018年4月から始まる千代田高等学院のMS(メディカル・サイエンス)コースは、理系志望者をざっくりまとめてしまうのではなく、看護学部・薬学部志望者に特化したカリキュラムが組まれる。

国際的に活躍できる人材を育成、千代田高等学院のリベラル・アーツ 画像
中学生

国際的に活躍できる人材を育成、千代田高等学院のリベラル・アーツPR

 千代田高等学院のLA(リベラル・アーツ)コースは、高い語学力と幅広い教養、大局観と品格を身に付け、国際的な舞台で活躍できる人材の育成を目指す。

【中学受験】白鴎・駒込校長が登壇、都立×私立「中高一貫教育シンポジウム」12/3 画像
保護者

【中学受験】白鴎・駒込校長が登壇、都立×私立「中高一貫教育シンポジウム」12/3

 幼稚園から中学生の子供を持つ保護者を対象とした「未来型 中高一貫教育シンポジウム2017」が、2017年12月3日に駒込中学校高等学校で開催される。白鴎高校附属中学校、駒込中学校高等学校の両校長が登壇し、公立・私立の枠組みを超えたこれからの教育を語る

【大学受験】代ゼミ、2017年度小論文テーマ一覧を公開 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ、2017年度小論文テーマ一覧を公開

 代々木ゼミナールは2017年11月8日、2017年度大学入試における国公立および私立大学の小論文テーマ一覧を公開した。一般入試で出題された各大学・学部の小論文試験(小論文、論文、作文など)を取り上げ、分析した内容を掲載している。

12/13夜に観測チャンス、ふたご座流星群を眺めようキャンペーン12/12-15 画像
その他

12/13夜に観測チャンス、ふたご座流星群を眺めようキャンペーン12/12-15

 国立天文台は2017年12月12日夜から15日朝にかけて「ふたご座流星群を眺めよう2017」と題したキャンペーンを実施する。2017年は極大を迎える前の12月14日午前0時過ぎを中心とした数時間、13日の夜中がもっとも観測に適しているという。

【高校受験2018】富山県公立高入試、中3生に向け受験パンフレット公開 画像
中学生

【高校受験2018】富山県公立高入試、中3生に向け受験パンフレット公開

 富山県教育委員会は平成29年11月9日、おもに中学3年生を対象とした平成30年度富山県立高等学校入学者選抜用パンフレットを公開した。入試日程や全日制課程の選抜実施概要のほか、自分に合った進路を見つけるための学科紹介ページなどを設けている。

H29年度「東京ジュニア科学塾」12/10、第2回は東大教授講演会 画像
中学生

H29年度「東京ジュニア科学塾」12/10、第2回は東大教授講演会

 東京都教育委員会は平成29年12月10日、都内公立中学1・2年生を対象とした平成29年度第2回の「東京ジュニア科学塾」を実施する。東京大学教授を講師にとした、予測医療の最前線に触れる内容。申込み締切りは11月15日。

身体×テクノロジー、文科省でサイエンスカフェ11/24 画像
大学生

身体×テクノロジー、文科省でサイエンスカフェ11/24

 文部科学省は平成29年11月24日、旧庁舎1階情報ひろばラウンジで平成29年度第4回サイエンスカフェを開催する。テーマは「身体×テクノロジー ~身体性から考える未来のメディア~」。参加申込みはメールにて受け付けている。

中学校教諭、週の在校60時間超が68.2%…東京都教委調査 画像
先生

中学校教諭、週の在校60時間超が68.2%…東京都教委調査

 東京都教育委員会は平成29年11月9日、東京都公立学校教員勤務実態調査の集計結果(速報値)を公表した。教諭の平日1日あたりの在校時間は小学校、中学校ともに11時間を超え、1週間あたりの在校時間が60時間を超える中学校教諭は68.2%にのぼった。

東京藝大130周年記念、幼児からアーティストまで一挙展示11/17-12/3 画像
未就学児

東京藝大130周年記念、幼児からアーティストまで一挙展示11/17-12/3

 東京藝術大学は2017年11月17日から12月3日までの期間、大学創立130周年記念事業として幼稚園児、小中高生、現役大学生からアー ティストまでの作品を一堂に展示する展覧会を開催する。観覧料は無料。美術教育の流れを体験することができる貴重な展覧会だ。

イード・アワード2017「英語教材」顧客満足度No.1が決定 画像
その他

イード・アワード2017「英語教材」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2017「英語教材」を発表した。

【高校受験2018】栃木県立高校入試、第1回進路希望調査・倍率…全日制は1.21倍 画像
中学生

【高校受験2018】栃木県立高校入試、第1回進路希望調査・倍率…全日制は1.21倍

 栃木県教育委員会は、平成29年度(2017年度)第1回進路希望調査結果を公表した。栃木県内の卒業予定者は1万8,623人で、進学を希望する生徒は98.2%にあたる1万8,292人。県立高校全日制を希望する生徒は1万4,811人で、平均倍率は1.21倍であった。

サピックスキッズ教育講演会「2030年 不確実な時代に備えて」11/23 画像
保護者

サピックスキッズ教育講演会「2030年 不確実な時代に備えて」11/23

 幼児教室サピックスキッズは2017年11月23日、教育講演会「2030年 不確実な時代に備えて~大切な幼児期に何をどう学ぶか~」を開催する。就学前の子どもがいる保護者が対象で、事前申込みが必要。入場無料。

入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校、1位は都内男子校 画像
小学生

入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校、1位は都内男子校

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い中高一貫校ランキングを発表した。2017年に創立120周年を迎える都内の男子校「京華」が8年連続で1位を維持した。

H29年度「司法試験予備試験」史上最年少18歳が合格 画像
大学生

H29年度「司法試験予備試験」史上最年少18歳が合格

 法務省は平成29年11月9日、平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)の結果を公表した。469人が受験し、444人が合格。合格者の平均年齢は26.90歳だった。最高年齢は61歳、最低年齢は18歳。

【高校受験2019】埼玉県公立高校入試、学力検査は2/28 画像
中学生

【高校受験2019】埼玉県公立高校入試、学力検査は2/28

 埼玉県教育委員会は平成29年11月9日、平成31年度(2019年度)の埼玉県公立高等学校入学者選抜日程を発表した。学力検査は2月28日。

page top