advertisement
advertisement
キッズクリエイティブ研究所は「東大サマーキャンプ2011クレイアニメ講座」の申込み受け付けを開始した。
日能研は3月7日、神奈川県川崎市に武蔵小杉校を5月に新規開校すると発表した。
栃木県では本日3月7日、県立高等学校の入学者選抜・学力検査が行われ、東京新聞のウェブサイトで解答速報が公開となった。全日制平均出願倍率は1.24倍。
フルブライト奨学金事業等を実施している日米教育委員会は、日本人を対象とした2012年度フルブライト奨学生募集について発表した。
日産自動車は3月4日、同社が協賛する「第27回ニッサン童話と絵本のグランプリ」の入賞作品が決定したと発表。また、関連イベントを渋谷区のこどもの城にて3月25日より開催する。
東京学芸大学などが参加する「6大学連携教育支援人材育成事業」では、日本スポーツ社会学会との共催による公開シンポジウム「スポーツにおける『新しい公共』—こどものスポーツを支えるのはだれか?—」を3月20日に開催する。
日本青少年研究所は、「高校生の心と体の健康に関する調査〜日本・アメリカ・中国・韓国の比較〜」について公開している。
今日の急上昇ワード(日本)をランキング表示する、Googleトレンドで、大学名が急増している。
東京都教育庁は3月4日、平成23年度の都立高等学校入学者選抜における分割後期募集および全日制第二次募集の応募状況について発表した。
リセマム リサーチでは、Webアンケート(2クリック形式)にて3月13日10時まで、公立・私立 小中高、大学の入学式について、出席者に関するアンケートを実施中だ。
入学金や授業料は受験前から資料等で確認済みの場合が多いだろうが、今春の進学を決められたお子さんの保護者には、入学書類に同封されてくる寄附金に頭を悩ませている方も多いのではないだろうか。
京都新聞は3月4日、同日行われた京都府の公立高等学校の入試問題と解答を同社のホームページ上に公開した。
文部科学省は3月4日、私立高等学校(全日制)の授業料等についてまとめた資料を公開した。
ソニーマーケティングは3月3日、ソニーの電子書籍「Reader」に関連して行った「親子の読書に関する調査」の結果を発表した。調査対象は、高校生・大学生300人と、小中高大学生の子どもを持つ親300人。
京都府私立中学高等学校連合会は3月3日、平成23年度の私立高校2次募集案内をホームページに公開した。
埼玉県教育局は3月2日、大学のキャンパスで専門家が子どもの「なぜ」に答える「子ども大学あさか」の募集について発表した。