advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(289 ページ目)

わからないを解決…ノート共有アプリ「Clear」新機能Q&Aを提供 画像
高校生

わからないを解決…ノート共有アプリ「Clear」新機能Q&Aを提供

 アルクテラスは、ユーザーによる手書きの勉強ノートを共有するプラットフォーム「Clear」に新しくQ&A機能を追加し、1月12日に提供を開始した。ユーザー同士が協力しソーシャルな学習を活発に行うことで、勉強の「わからない」がすぐ解決することを目指しているという。

早稲田大×カインズ、データ化できるルーズリーフを商品化 画像
大学生

早稲田大×カインズ、データ化できるルーズリーフを商品化

 早稲田大学の学生のアイデアを商品化した「3ドットルーズリーフ」と「ノートをデータ化できるルーズリーフケース」が1月8日、ホームセンターのカインズにて発売された。罫線やスマホでのデータ化にこだわった、学生目線のオリジナル商品だ。

ニットーと千葉大、医療用ウェアラブルチェアを共同開発 画像
その他

ニットーと千葉大、医療用ウェアラブルチェアを共同開発

 ニットー、千葉大学フロンティア医工学センター、西村拓紀デザイン、日本高分子技研は13日、医療用ウェアラブルチェア「archelis(アルケリス)」を共同開発したことを発表した。2016年夏頃の製品化を目指している。

1本で2色、暗記や携帯に便利な蛍光ラインマーカー発売 画像
高校生

1本で2色、暗記や携帯に便利な蛍光ラインマーカー発売

 プラチナ万年筆は、1本で2色が使える蛍光ラインマーカー「A-PEN(エーペン)蛍光ツインペン」を1月15日に発売する。色はイエロー&ピンクとピンク&オレンジで、価格は各150円(税別)。

THE世界大学ランキングは国内に必要?ベネッセと作成者が解説…日本版も予定 画像
先生

THE世界大学ランキングは国内に必要?ベネッセと作成者が解説…日本版も予定

 1月12日、ベネッセコーポレーションによる「Benesse 大学改革セミナー」が開催され、「世界大学ランキング」を運営するイギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」によるランキングと、日本の大学の問題についての講演が行われた。

受験生を食事で応援、記憶力アップ食材やゲン担ぎメニューとは? 画像
保護者

受験生を食事で応援、記憶力アップ食材やゲン担ぎメニューとは?

 マルハニチロは1月12日、5年以内に子どもが受験をした母親に対し行った「受験と食事に関する調査2016」の結果を公表した。子どもが中学受験を経験した母親の7割以上が「食事」で受験を応援し、受験日当日は「最後まで諦めないで」などの言葉をかけていたことがわかった。

馳文科相「公表すべき」、センター試験の不正受験約60件 画像
大学生

馳文科相「公表すべき」、センター試験の不正受験約60件

 馳浩文部科学大臣は1月12日、記者会見において大学入試センター試験で過去に約60件の不正があったことに対し再発防止を求めた。馳文科相は、不正受験の詳細を1件1件調査し、再発防止に努めるよう大学入試センターに求めた。

「就活スーツ」量販店の顧客満足度No.1はTHE SUIT COMPANY 画像
大学生

「就活スーツ」量販店の顧客満足度No.1はTHE SUIT COMPANY

 イードが運営するキャリア情報サイト「MyCareerCenter web」と教育情報サイト「リセマム」は1月12日、イード・アワード2016「就活スーツ」を発表した。最優秀賞は、THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)が受賞した。

自分が考えた問題で中高生に挑戦、Z会が数学の良問を募集 画像
大学生

自分が考えた問題で中高生に挑戦、Z会が数学の良問を募集

 Z会は、通信教育などの教材に使用する数学の問題を募集する「第3回Z会数学良問募集」を実施している。審査に通った問題には、大問1問につき10,000円から25,000円が支払われる。応募資格は、数学をこよなく愛する満20歳以上の人。締切りは2月12日。

デルタ航空、早大の留学プログラムに渡航用航空券を無償提供 画像
大学生

デルタ航空、早大の留学プログラムに渡航用航空券を無償提供

 デルタ航空は1月7日、早稲田大学の学生向け米国留学プログラムの趣旨に賛同し、選抜された学生に米国渡航用の航空券を提供することに同意した。期間は2015年度から2年間。デルタ航空が日本の大学の留学支援プログラムを支援するのは、初めてだという。

欧州人気は下降傾向、新首位は? 2015年人気留学都市発表 画像
高校生

欧州人気は下降傾向、新首位は? 2015年人気留学都市発表

 留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)の日本法人EFジャパンは、2015年の1年間に海外留学した大学生・高校生の渡航先をまとめた「EF留学都市(渡航先)ランキング」を発表。2015年はニューヨークが人気だったことが明らかになった。

国公立で104万、新大学生の入学準備費用…増税で保護者の負担増 画像
保護者

国公立で104万、新大学生の入学準備費用…増税で保護者の負担増

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は1月6日、「2015年度保護者に聞く新入生調査」の結果を公表した。消費税増税の影響を受け、パソコンや新生活用品の費用が増加。入学までにかかった費用の平均額は、国公立大自宅生104万円、私立大医歯薬系下宿生303万円であった。

熱烈復活の声に応え「単位パン」が帰ってきた、2016年は頭脳粉入りでパワーアップ 画像
大学生

熱烈復活の声に応え「単位パン」が帰ってきた、2016年は頭脳粉入りでパワーアップ

 2015年に誕生し、単位取得に悩む大学生の間で一世を風靡したあの「単位パン」が帰ってきた。お茶の水女子大学消費生活協働組合(大学生協)は1月6日、期間限定で「頭脳粉」の入った単位パンを発売することを発表した。

私立大運動場の天井落下防止、未対策は1,300棟…耐震改修状況調査 画像
小学生

私立大運動場の天井落下防止、未対策は1,300棟…耐震改修状況調査

 文部科学省は、平成27年度私立学校施設の耐震改修状況等の調査結果について公表した。幼稚園から高校のすべての学校種で耐震化率が8割を超え、前年度から2.9ポイント上昇した。一方で、私立大学等では天井の落下防止対策が必要な屋内運動場が1,300棟残っていた。

アジア初、元素の命名権獲得…理研が113番元素を発見 画像
その他

アジア初、元素の命名権獲得…理研が113番元素を発見

 理化学研究所の研究グループが発見した「113番元素」が、国際機関に新元素として認定され、発見者として命名権が与えられた。欧米諸国以外の研究グループに命名権が与えられるのは初めてで、元素周期表にアジア初、日本初の元素が加わることになる。

TOEIC・英検などの受験料、84%が「高い」と回答 画像
高校生

TOEIC・英検などの受験料、84%が「高い」と回答

 EF留学総合研究所は12月23日、ツイッターのアンケート機能を利用して英語能力テストに関する意識調査を実施した。回答者の84%が有料の英語能力テストの受験料は「高い」と回答し、妥当であると回答したのはわずか14%だった。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 284
  8. 285
  9. 286
  10. 287
  11. 288
  12. 289
  13. 290
  14. 291
  15. 292
  16. 293
  17. 294
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 289 of 342
page top