advertisement
advertisement
愛知県名古屋市港区にある屋外型キッズテーマパーク「LEGOLAND Japan(レゴランド ジャパン)」は、2017年11月16日から2018年1月8日の期間、開業後初となるクリスマスイベント「BricXmas(ブリック・クリスマス)」を開催する。
親子向け本物体験プラットフォーム「Gifte!(ギフテ)」を運営する「みらいスクール」は、「Gifte!」の冬休み特別企画「宇宙ミッション体験 in 種子島 打上げ見学ツアー!」を開催する。期間は12月21日から23日までの2泊3日。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館は、阪神園芸と協力して「整備カーでグラウンド整備を体験しよう!」を11月18日に開催する。対象は小学生以上。事前申込みが必要で、参加費は大人2,000円、小中学生1,500円(いずれも税込)。
桜咲く春の上野を舞台にしたクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2018-」が、2018年3月16日から4月15日まで開催される。国内外の一流アーティストによるコンサートのほか、毎年人気の子ども向けプログラム「東京春祭 for Kids」などが行われる。
高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。原則、無料で見学でき、休日に足を伸ばせば見学できる文化財を扱う。第1回の舞台は「東京大学」。
アカデミー賞長編アニメーション部門ノミネートをはじめ、世界中に愛されたストップモーションアニメ『ぼくの名前はズッキーニ』…
東京都人材支援事業団は平成30年1月17日、「新春!ヴィヴァルディの『四季』を楽しむ N響メンバーによる弦楽アンサンブル」と「第26回“明日のTOKYO”作文コンクール表彰式」を同時開催。都内在住・在勤・在学者を対象に、1,500名を無料招待する。
キッザニア東京は12月から1月にかけて、小学生が保護者の同伴なしで1日中キッザニアを楽しむ「KidZ 1DAY PROGRAM」を開催する。子ども自身が計画を立てて行動するプログラムで、料金は1万3,000円(税別)。定員は1日30名まで。
日本自然保護協会は11月18日・19日、自然と英語を満喫し生物多様性の大切さを学ぶ「ENGLISH NATURE SCHOOL in 千葉」を開催する。小学4年生~6年生が対象。バイリンガルスタッフがフォローしてくれるので、英語が話せなくても安心して参加できる。
JTBパブリッシングは10月31日、「旅」や「地理」がテーマの「るるぶ わくわく旅すごろく」「るるぶ 都道府県いちばんかるた」「るるぶ 国旗と世界の国かるた」を同時発売した。かるたは「音声読み上げサイト」に連動しており、2人からでも楽しめる。
子ども向けプログラミングクラブをボランティアで開催する活動「CoderDojo」の祭典「DojoCon Japan 2017」が11月4日に立命館いばらきフューチャープラザイベントホールで開催される。参加費は無料、事前申込みが必要。
講談社は10月31日、累計92万部を発行している「ジュニア空想科学読本」と「スター・ウォーズ」がコラボした「STAR WARS スター・ウォーズ空想科学読本」を発売した。スター・ウォーズの世界を、科学的に解釈している。
東京ディズニーシーでは、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニにステラ・ルーが加わって4人になったダッフィー&フレンズの新しいプログラム「ダッフィーのハートウォーミング・デイズ」を2018年1月11日(木)~3月19日(月)の期間、開催する。
10月28日、『映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』の初日舞台挨拶が東京・新宿バルト9で開催された。
TSUTAYAは10月30日、「映画感想画コンクール」の作品募集を開始した。対象は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県に住んでいる小中学生。応募期間は10月30日から2018年1月14日。
EPARKスポーツは、キッズボクシング教室「元世界チャンピオン 木村悠のキッズ ボクシング体験会」を11月19日(日)に開催する。