advertisement

教育ICT 高校生ニュース記事一覧(81 ページ目)

小中高生が運営するWebメディア「TANQ-JOB」子どもの起業を支援 画像
小学生

小中高生が運営するWebメディア「TANQ-JOB」子どもの起業を支援

 「小中高生のための職業探究ウェブメディアTANQ-JOB」が2018年11月19日に正式リリースされた。職業情報のほか、子どもの起業や稼ぎ方などの情報を発信する。編集長は中学生起業家として活動する加藤路瑛(かとうじえい)さんが務め、運営は小中高生のみで行う。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、10組による最終審査会12/8 画像
中学生

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、10組による最終審査会12/8

 8回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」の最終審査会が、2018年12月8日に三鷹産業プラザで開催される。「ゲーム部門」と「クリエイティブ部門」の2部門で一次審査を通過した10組が一堂に会し公開プレゼンを行う。無料で一般観覧も可能。

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14 画像
未就学児

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14

 LITALICOが運営する年長・小学生~高校生がプログラミングやロボット製作を学べるIT・ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、2018年12月15日~2019年1月14日に冬の特別講習「ウィンターラボ2018」を開催する。

【大学受験】最新入試情報やキャンパス見学ができる、慶應大公式アプリ 画像
高校生

【大学受験】最新入試情報やキャンパス見学ができる、慶應大公式アプリ

 ロケーションバリューは2018年11月16日、提供する公式アプリ開発サービス「ModuleApps(モジュールアップス)」を活用して開発した「慶應義塾大学受験生向けアプリ」の配信を開始した。入試情報や各種イベント情報が確認できるほか、アプリ上でキャンパスツアーもできる。

総学習時間で競う「すららカップ」12/1より…1-20位に賞品 画像
小学生

総学習時間で競う「すららカップ」12/1より…1-20位に賞品

 すららネットは2018年12月1日から2019年1月31日まで、クラウド型学習システム「すらら」の学習者が努力の量を競う第15回「すららカップ」を開催する。総学習時間の全国上位20名と、チームメンバーの平均学習時間の上位20チームに賞状・賞品を贈呈する。

ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo」次世代機2019年4月発売 画像
小学生

ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo」次世代機2019年4月発売

 幼稚園や小中高校教材の総合メーカー「アーテック」は、ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo」(アーテックロボ)シリーズの次世代機となる「ArtecRobo2.0」を2019年4月に発売する。Scratchの最新バージョンに対応し、「Python」によるプログラミングもできる。

経産省「未来の教室」第2次公募、18事業を採択 画像
教育ICT

経産省「未来の教室」第2次公募、18事業を採択

 経済産業省「未来の教室」は2018年11月12日、委託事業者公募(第2次公募)採択事業一覧を掲載した。Mistletoeや立命館東京キャンパス、JTB、マイナビ、文京区立お茶の水女子大学こども園など18事業を採択し、第2次公募の採択を終了する。

城西大、高校生向け「応用数学体験講座」11/17…ドローン操縦など 画像
高校生

城西大、高校生向け「応用数学体験講座」11/17…ドローン操縦など

 城西大学は、高校生向け応用数学体験講座「数学とコンピュータを組み合わせてできること」を2018年11月17日に東京紀尾井町キャンパスで開催する。参加無料、申込不要。ドローン飛行のプログラミングなどを行う。

【大学受験2019】学研プライムゼミの入試直前対策講座2コース、新講座配信開始 画像
高校生

【大学受験2019】学研プライムゼミの入試直前対策講座2コース、新講座配信開始

 学研プラスが配信するハイレベル映像授業「学研プライムゼミ」は、入試直前対策用の2種類「短期集中インプット講座」「直前テスト演習講座」において新講座の配信を開始する。入試本番まで残り少ない時間を効率的に使えるよう講座のカスタマイズも可能。

空間UI技術×知識構成型ジグソー法、川口市立がAL授業を開始 画像
高校生

空間UI技術×知識構成型ジグソー法、川口市立がAL授業を開始

 川口市立高等学校と富士通は2018年11月7日、空間UI技術を融合した知識構成型ジグソー法によるアクティブラーニングの授業デザインを開発し、10月から導入したことを発表した。対象は1年生の理数系科目で、全国の高校で初めての取組みだという。

小-高対象、TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富山 画像
小学生

小-高対象、TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富山

 TEPIA先端技術館は2018年11月17日・18日の2日間、富山市科学博物館において「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場」を開催する。参加無料、予約不要。小学生から高校生を対象に、楽しみながらプログラミングに触れ、学ぶ機会を提供する。

学生国際ロボコン「WRO2018」日本から17チーム・60名派遣 画像
中学生

学生国際ロボコン「WRO2018」日本から17チーム・60名派遣

 小・中・高校生が参加する国際ロボコンの決勝大会「WRO2018タイ国際大会」が2018年11月16日から18日の3日間、タイ・チェンマイで開催される。WRO Japanは、全国から選抜された17チーム・60名を日本代表選手団としてWRO2018タイ国際大会へ派遣する。

私立中高の定期テスト対策…一橋セイシン会、オンライン指導開始 画像
中学生

私立中高の定期テスト対策…一橋セイシン会、オンライン指導開始

 シンドバッド・インターナショナルが運営する「私立専門・家庭教師の一橋セイシン会」は2018年11月1日、1対1のオンライン遠隔指導による「全国の私立中高の学校別定期テスト対策」を開始した。

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9 画像
イベント・セミナー

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9

 リード エグジビション ジャパンは2018年11月7日から9日まで、インテックス大阪にて2020年の学習指導要領 全面改訂に向けた最新教材・サービスが一堂に会する第2回 「関西 教育ITソリューションEXPO」を開催する。

Z会、全国高校対抗「超良問ドリル2」11/30まで…全問正解でクーポン 画像
高校生

Z会、全国高校対抗「超良問ドリル2」11/30まで…全問正解でクーポン

 Z会、大塚製薬、セブン-イレブン・ジャパンは2018年11月1日から30日、全国のセブン‐イレブン店舗と連動した高校生対象の企画「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル2」を開催する。スマートフォンのWebサイト内でランダムに出題される問題に解答し、5問連続正解を目指す。

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品 画像
未就学児

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品

 ドウシシャは2018年10月下旬、付属のタッチペンで地球儀をタッチするだけで1万3,000以上の各国の情報を学べる「しゃべる地球儀『パーフェクトグローブ エクサー』」を全国の量販店などを通じて発売した。メーカー希望小売価格は3万円(税別)。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 132
page top