advertisement

デジタル生活 保護者ニュース記事一覧(25 ページ目)

ドコモ「親のための子どもスマホ“必修”講座」Webサイト開設 画像
保護者

ドコモ「親のための子どもスマホ“必修”講座」Webサイト開設

 NTTドコモは2018年2月2日、子どもとスマホについて考えるためのWebサイト「親のための子どもスマホ“必修”講座」を開設した。子どもにスマホを持たせる親の不安を解消するために、さまざまな情報を発信していく。

テレワーク中のリスクに対応、東京海上日動・日本MSが新保険発売 画像
その他

テレワーク中のリスクに対応、東京海上日動・日本MSが新保険発売

 東京海上日動と日本マイクロソフトは、働き方改革の推進において協業することに合意。第1弾として「テレワーク保険」を共同開発し発売する。

18歳未満のスマホ利用でフィルタリング義務化…普及促進動画公開 画像
中学生

18歳未満のスマホ利用でフィルタリング義務化…普及促進動画公開

 電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話事業者各社は、より多くの人にフィルタリングサービスを利用してもらうための動画「お店で設定しましょう『フィルタリングサービス』」を携帯電話ショップやWebサイトで公開した。

高校生のスマホ所持、親「心配」64.9%…「親より使いこなしている」88.8% 画像
高校生

高校生のスマホ所持、親「心配」64.9%…「親より使いこなしている」88.8%

 子どものスマートフォン所持を親の7割近くが心配していることが2018年1月26日、MMD研究所の調査結果からわかった。一方、所有する高校生の7割以上が「使い方に気を付けている」と回答。「親より使いこなしている」は9割近くに達した。

「つくる」に役立つWebサイト、ズッコファミリア1/31公開 画像
保護者

「つくる」に役立つWebサイト、ズッコファミリア1/31公開

 図工・美術教材の企画販売やミュージアムショップの運営を行う美術出版エデュケーショナルは2018年1月31日、子どもの「つくる」を応援するWebサイト「ズッコファミリア」をオープンする。

神奈川県「電子母子手帳」普及キャンペーン、3/18まで 画像
保護者

神奈川県「電子母子手帳」普及キャンペーン、3/18まで

 神奈川県は平成30年1月24日~3月18日、「電子母子手帳」普及キャンペーンを開催している。期間中、登録者らを対象に楽天ポイントや子育てに役立つグッズなどがもらえるプレゼント企画を実施している。

スマホ×スマートスピーカー、子どもを見守る新提案 画像
未就学児

スマホ×スマートスピーカー、子どもを見守る新提案

 モバイル市場における通信事業者間の競争は、2018年もさらなる激化が予想されている。そんななか、独自路線を進めるトーンモバイルが、またユニークな施策を打ち出した。都内で24日に開催された記者説明会の模様をお伝えしていこう。

Siri搭載のスマートスピーカー、Apple「HomePod」米英豪2/9発売 画像
保護者

Siri搭載のスマートスピーカー、Apple「HomePod」米英豪2/9発売

 米Appleは、同社の音声アシスタント“Siri”を搭載したスマートスピーカー「HomePod」を2月9日に発売すると発表した。当初は、米国、英国、オーストラリアの3ヵ国での取り扱いとなり、日本での発売については今のところ言及されていない。

理想の「スマートホーム像」に違和感、現実は?<女性座談会後編> 画像
保護者

理想の「スマートホーム像」に違和感、現実は?<女性座談会後編>

 デジタルを愛する5名の女性ジャーナリスト(デジージョ)が“スマートホーム”について語り尽くす新春座談会。参加してくれたデジージョは、太田百合子氏、すずまり氏、富永彩乃氏、房野麻子氏、綿谷禎子氏の5名。

理想の「スマートホーム像」に違和感、現実は?<女性座談会前編> 画像
保護者

理想の「スマートホーム像」に違和感、現実は?<女性座談会前編>

 デジタルを愛してやまない5名の女性ジャーナリスト(デジージョ)に集まってもらい、自分が考える理想のスマートホームについて、思うままに語り合ってもらった。

家族3人、スマホ代は5千円以下…mineoユーザーの明細公開 画像
保護者

家族3人、スマホ代は5千円以下…mineoユーザーの明細公開

 格安スマホユーザーの明細を公開する連載。今回は、mineo歴1年7か月の荒木さん(仮名・60代男性・バイクショップ経営)に明細を見せてもらった。

「家族みんなが使いやすい」auオリジナルタブレット2種 画像
保護者

「家族みんなが使いやすい」auオリジナルタブレット2種

 au 2018春モデルとして、2つのタブレット端末「Qua tab QZ8」「Qua tab QZ10」が発売される。ともにauのオリジナルブランド”Quaシリーズ”の後継機という位置づけだ。

「子どもがゲーム実況にあこがれを…」その時親はどうする 画像
保護者

「子どもがゲーム実況にあこがれを…」その時親はどうする

はいど~も! ゲーム情報サイト「インサイド」のマスコットキャラクターを担当してるインサイドちゃんですほ! というわけでボクの連載「インサイドちゃんのゲーマー人生相談(略してイン談)」第40回目ほ。今回のお悩みはこちら。

先生も対象、ソフトバンク「学割先生」1年間月額3,980円から 画像
高校生

先生も対象、ソフトバンク「学割先生」1年間月額3,980円から

 ソフトバンクは2018年1月17日より、学割キャンペーンとして学生など25歳以下と先生を対象した「学割先生」を実施する。データ容量が50GBの「ウルトラギガモンスター」を1年間月額3,980円から利用可能。また、クーポンを配信する「SUPER FRIDAY」を2月・3月に実施する。

トレンドマイクロ「保護者向けセキュリティカフェ」1-3月 画像
小学生

トレンドマイクロ「保護者向けセキュリティカフェ」1-3月

 トレンドマイクロは、子どものスマートフォン(スマホ)やインターネット利用に不安を抱えている保護者を対象としたイベント「保護者向けセキュリティカフェ」を2018年1月より順次、東京・名古屋・大阪・福岡の4会場にて開催する。参加費は無料だが、予約が必要。

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15 画像
先生

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15

 文部科学省は平成30年(2018年)3月15日、「平成29年度 ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。対象は、保護者、学校関係者、青少年行政担当者、民間団体関係者や興味のある一般の人など、広く参加者を募る。定員は150名、参加無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 最後
Page 25 of 48
page top