advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(105 ページ目)

子どもや高齢者でも楽々、投てき型消火用具 画像
未就学児

子どもや高齢者でも楽々、投てき型消火用具

 従来型のノズルから粉末を発射させるタイプの消火器は、利用時にグリップを強く握りこむ必要があるため、高齢者や子どもだと扱いが難しいという課題があった。

中央出版、レゴを使ったプログラミング教室を3校新規開校 画像
未就学児

中央出版、レゴを使ったプログラミング教室を3校新規開校

 中央出版株式会社が、全国でロボット科学教育を展開している株式会社ロボット科学教育と共同し、2016年8月に静岡市駿河区と名古屋市北区、福岡市中央区天神に新規教室を開校し、レゴブロックを使用したプログラミング教室「Kicks ジュニアエリート」講座をスタートする。

ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし…友達の数には意外な傾向 画像
小学生

ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし…友達の数には意外な傾向

 「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんでいる子と禁止されている子で成績は変わらないことがわかった。

親子で体験、デルのパソコン組立て教室…宮崎9/3 画像
小学生

親子で体験、デルのパソコン組立て教室…宮崎9/3

 デルは、宮崎市にあるデル宮崎カスタマーセンターにて、小・中学生とその保護者を対象とした「親子で体験!!デル パソコン組み立て教室2016」を9月3日に開催する。参加費は、PC教材費代込みで19,800円(税抜)。

【夏休み2016】全国のプログラミング教室・イベント10選<小学生編> 画像
小学生

【夏休み2016】全国のプログラミング教室・イベント10選<小学生編>

 年々高まりつつあるプログラミング人気を受け、子どもにプログラミングに触れきっかけになるような、全国各地で開催される小学生向けのプログラミング教室やワークショップを紹介しよう。

【夏休み2016】パスワード解読ゲームや工作、全国セキュリティ教室 画像
小学生

【夏休み2016】パスワード解読ゲームや工作、全国セキュリティ教室

 トレンドマイクロは、小学校高学年(4~6年生)の子供とその保護者を対象とした「夏休みセキュリティ教室」を今年も開催する。本イベントは、子供たちの安全なインターネット利用を支援する同社の取り組みとして、2004年より毎年開催しているもの。

【夏休み2016】アイルランド発プログラミング道場「DojoCon」上陸8/27 画像
先生

【夏休み2016】アイルランド発プログラミング道場「DojoCon」上陸8/27

 DojoConJapan 2016実行委員会は8月27日、エンジニアや教育者が集まり、子どものプログラミングをサポートするための大型イベントを大阪で開催する。日本でのDojoConは初開催。入場は無料。事前の参加登録をWebサイトで受け付けている。

プログラミング必修化、約半数「賛成」…小1-4年生の10人に1人は習い中 画像
小学生

プログラミング必修化、約半数「賛成」…小1-4年生の10人に1人は習い中

 ジャストシステムは、習い事をしている小学生を持つ母親を対象に「小学生のプログラミング学習調査」を実施。小学校における2020年からのプログラミング教育の必修化については、約半数の保護者が賛成であることが明らかになった。調査レポートは無料でダウンロード可能。

【中学受験】スカウトあり、学校検索や相談ができるアプリ「Deviewstory」 画像
その他

【中学受験】スカウトあり、学校検索や相談ができるアプリ「Deviewstory」

 デビューコミュニケーションズは6月より、会員限定の生徒・児童と学校を直接つなげる進学SNSアプリ「Deviewstory(デビューストーリー)」をリリースしている。学校探しをもっと自由に、身近にするためのアプリで、学校と直接進路相談もできる。iOS、Android対応。

夏休みに挑戦、子ども向け無料ビジュアルプログラミングサイト6選 画像
未就学児

夏休みに挑戦、子ども向け無料ビジュアルプログラミングサイト6選

 いよいよ夏休み直前。全国で高まりつつある子どもへのプログラミング教育を体験したい親子に向け、基本利用は無料で、日本語に対応していることを条件に、ビジュアルプログラミングを中心に便利なWebサイトを紹介する。

【夏休み2016】CANVASサマーキャンプ「デジタルえほん講座」8/28 画像
未就学児

【夏休み2016】CANVASサマーキャンプ「デジタルえほん講座」8/28

 CANVASは8月28日、「デジタルえほん」を使ったワークショップを青山ブックセンター本店にて開催する。読むだけでなく表現をすることも可能な新しい「えほん」のカタチを体験できる講座となる。

学校持ち込み対応、超小型軽量の見守りサービス「ここココ for キッズ」 画像
小学生

学校持ち込み対応、超小型軽量の見守りサービス「ここココ for キッズ」

 ビット・パークは、子どもの居場所を手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンでいつでも簡単に確認することができるGPS見守りサービス「ここココ for キッズ」の提供を6月23日より開始した。超小型軽量端末を利用するため、学校への持ち込みも可能だ。

MESHで「いいね」をデザイン、ソニーMESHデザインコンテスト2016 画像
小学生

MESHで「いいね」をデザイン、ソニーMESHデザインコンテスト2016

 ソニーのMESHプロジェクトと日本デザイン振興会は、DIYキット「MESH(メッシュ)」を使った作品を募集する「MESHデザインコンテスト2016 『いいね』をデザインするコンテスト」を開催する。応募期間は7月15日から9月11日まで。

都教委「SNS東京ノート」と活用の手引きを無料公開 画像
先生

都教委「SNS東京ノート」と活用の手引きを無料公開

 東京都教育委員会はこのほど、作成した情報モラル教育補助教材「SNS東京ノート」を都内公立学校の全児童・生徒に向けて配布した。「SNS東京ルール」の推進の取組みとして行われたもので、教育委員会Webサイトにも「SNS東京ノート」とともに活用の手引きが掲載されている。

7/7は七夕、願い事を宇宙へ…小学生最多は「将来のこと」 画像
小学生

7/7は七夕、願い事を宇宙へ…小学生最多は「将来のこと」

 七夕プロジェクト実行委員会は、「七夕プロジェクト2016」を8月9日まで実施。Web上で短冊に書いた願いを、JAXA協力のもと宇宙へ届ける企画だ。7月4日現在で47万を超える願い事が集まり、集計して中間発表した。

歯磨きしながらモンスター退治、ゲーム連動歯ブラシ「Grush」 画像
未就学児

歯磨きしながらモンスター退治、ゲーム連動歯ブラシ「Grush」

 インターネット接続製品の開発および販売などを行うIndyGoは、7月1日にBluetooth機能を活用したゲームと連動した電動歯ブラシ「Grush」を販売開始した。保護者のスマートフォンで子どもの歯磨きが追跡できる。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 最後
Page 105 of 120
page top