advertisement

2020年4月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

重田教育財団、東京23区内の母子世帯に臨時援助金…4月末締切 画像
保護者

重田教育財団、東京23区内の母子世帯に臨時援助金…4月末締切

 重田教育財団は昨今の社会状況を鑑み、東京23区内の母子世帯を対象とした臨時援助金の給付を行う。5歳以下の子ども1名につき月額5,000円(年額6万円)を給付する。募集期間は2020年4月1日から30日。

いじめ対策サービス「YourBase」都内私立学校で正式採用 画像
中学生

いじめ対策サービス「YourBase」都内私立学校で正式採用

 wit-roomは、生徒が匿名で学校にいじめの投稿ができるWebサービス「いじめ対策サービスYourBase」が2019年4月からの試験期間を終え、2020年4月より都内私立学校で正式採用された。

家の中で安心して健康に過ごすための「上手な換気の方法」 画像
その他

家の中で安心して健康に過ごすための「上手な換気の方法」

 ダイキンは、住宅における換気の情報をまとめたWebコンテンツ「上手な換気の方法」を2020年4月10日に公開した。換気の基礎知識や換気の知恵についての情報を発信している。

Hulu、キッズ・知育など動画2,500本以上無料配信 画像
未就学児

Hulu、キッズ・知育など動画2,500本以上無料配信

 HJホールディングスが運営するオンライン動画配信サービスHuluは2020年5月10日まで、キッズ・知育、料理、エクササイズコンテンツなど2,500本以上を無料配信する。対象作品は、会員登録無しで視聴が可能。

月と木星、4/15未明から接近…土星と火星も共演 画像
その他

月と木星、4/15未明から接近…土星と火星も共演

 2020年4月15日の未明から明け方にかけて、南東から南南東の空で、月と木星が接近する。月と木星の左には、土星と火星も見え、3つの惑星が並んでいるようすを観察することができる。

東京都総務局、職員採用…コロナ影響受けた新卒者ら対象 画像
その他

東京都総務局、職員採用…コロナ影響受けた新卒者ら対象

 東京都総務局は、新型コロナウイルス感染症による雇用情勢の悪化を踏まえ、緊急雇用対策として、感染症の影響を受けた者を対象に会計年度任用職員(アシスタント職)の募集を実施する。

ポピンズ「オンライン保育」4月中に全園で導入 画像
未就学児

ポピンズ「オンライン保育」4月中に全園で導入

 ポピンズは2020年4月9日、子どもの心身の成長や働く保護者の支援という観点から、新しい保育の形「オンライン保育」の導入に向けて、実証実験を開始したと発表した。4月中をめどにポピンズナーサリー全園の導入を目指すという。

休校に伴う保護者の助成金・支援金、延長内容を公表 画像
保護者

休校に伴う保護者の助成金・支援金、延長内容を公表

 厚生労働省は2020年4月10日、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の延長について、内容の詳細を公表した。臨時休校に伴う子どもの世話などで4月1日から6月30日までに取得した休暇についても支援対象とし、9月30日までの予定で申請を受け付ける。

子どもを暴力から守ろう…ユニセフやセーブ・ザ・チルドレンが声明 画像
その他

子どもを暴力から守ろう…ユニセフやセーブ・ザ・チルドレンが声明

 新型コロナウイルスの世界的な拡大により、子どもに対する暴力が懸念されている。ユニセフらは2020年4月10日、各国政府に対して暴力を防ぐための措置を求める共同声明を発表。セーブ・ザ・チルドレンらも同日、日本政府に対して要望書を提出した。

厚労省、特別相談窓口設置…コロナ影響で内定取消しや入職時期の繰下げ 画像
その他

厚労省、特別相談窓口設置…コロナ影響で内定取消しや入職時期の繰下げ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大をめぐる新卒者の採用内定取消しなどの状況を踏まえ、厚生労働省は4月13日から、全国56か所に設置している新卒応援ハローワークに、内定取消し・入職時期の繰下げにあった学生などのための「新卒者内定取消等特別相談窓口」を設置した。

新型コロナの影響…中高大生が感じる現状や生活の変化は? 画像
中学生

新型コロナの影響…中高大生が感じる現状や生活の変化は?

 新型コロナウイルスの影響について、中高大生が感じる現状は「退屈」「不安」「不自由」がトップ3であることが2020年4月8日、テスティーの調査結果からわかった。「退屈に感じる」は年齢が下がるほど多く、「不安に感じる」は年齢が上がるほど多い傾向にあった。

北海道・札幌市「緊急共同宣言」5/6まで再び臨時休校 画像
小学生

北海道・札幌市「緊急共同宣言」5/6まで再び臨時休校

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道と札幌市は2020年4月12日、「緊急共同宣言」を発表した。札幌市立小中高校などを4月14日から5月6日まで一斉休校とする。公立学校の臨時休校は、緊急事態宣言の対象となる7都府県以外にも広がりつつある。

環境情報紙「エコチル」中高生版、札幌市内106校で無料配布 画像
中学生

環境情報紙「エコチル」中高生版、札幌市内106校で無料配布

 アドバコムは2020年4月13日、子ども環境情報紙「エコチル」中高生版を創刊。4月の新学期より、札幌市内公立中・高等学校106校で約5万3,900部の無料配布を開始する。北海道では、既存のエコチル北海道版と併せ、毎月レギュラーで発行予定。

文科省、全国の小中高校に1人2枚の布マスク配布 画像
小学生

文科省、全国の小中高校に1人2枚の布マスク配布

 文部科学省は2020年4月10日、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・高等専修学校等の児童生徒と教職員に対して、4月中と5月以降に各1枚ずつ、1人に計2枚の布製マスクを配布すると発表した。第1回は4月13日以降、学校経由で配布する。

プログラミング学習玩具、巣ごもり消費で注文3.2倍に 画像
小学生

プログラミング学習玩具、巣ごもり消費で注文3.2倍に

 外出自粛要請などの影響から、自宅で学習や運動をするための商品の人気が高まっていることが2020年4月10日、ヤフーの調査からわかった。ヤフーショッピングでは、前年比でプログラミング学習玩具が3.2倍、小学生向け参考書が2.4倍の売れ行きとなっている。

保護者向け、Webサイトで気軽に相談「臨床心理士寄り添い窓口」 画像
保護者

保護者向け、Webサイトで気軽に相談「臨床心理士寄り添い窓口」

 子育て支援サービス事業を手がけるライクキッズの連結子会社であるライクアカデミーは、同社が運営するにじいろ保育園に子どもを通わせている保護者を対象にWebサイト上で子どもの悩みを相談できる「臨床心理士寄り添い窓口」を期間限定で開設した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 5 of 8
page top