advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(115 ページ目)

【夏休み2019】子育て応援とうきょうパスポート、約4,400店がサービス提供 画像
未就学児

【夏休み2019】子育て応援とうきょうパスポート、約4,400店がサービス提供

 東京都は2019年8月1日から31日まで、「子育て応援とうきょうパスポート」夏休みキャンペーンを実施する。18歳未満の子どもや妊婦がいる世帯が、都内の協賛店でパスポートを提示することで、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供などの便利なサービスを受けられる。

東京都教委、部活動ガイドライン作成…指導者像や安全対策 画像
中学生

東京都教委、部活動ガイドライン作成…指導者像や安全対策

 東京都教育委員会は2019年7月25日、「生徒のバランスのとれた心身の成長や学校生活に向けて 部活動に関する総合的なガイドライン」を作成したと発表した。部活動の教育的意義、体罰防止、熱中症など健康面での留意事項、競技ごとの安全対策などをまとめている。

熱中症、6月の救急搬送は4,151人…最多は大阪府 画像
その他

熱中症、6月の救急搬送は4,151人…最多は大阪府

 総務省消防庁は2019年7月23日、6月の熱中症による救急搬送状況(確定値)を公表した。6月に熱中症で救急搬送された人は、前年同時期より1,118人少ない4,151人。都道府県別では、大阪府、愛知県、東京都の順に多かった。暑い日は今後も続く可能性があり、予防対策が大切だ。

北・東・西日本、8-10月は平年より暑い見込み 画像
その他

北・東・西日本、8-10月は平年より暑い見込み

 気象庁は2019年7月24日、8月から10月の3か月予報を発表した。北・東・西日本では暖かい空気に覆われやすく、気温は平年より高い見込み。関東甲信地方では、8月は平年と同様に晴れの日が多いと予想される。

近畿・北陸・四国・九州で梅雨明け…昨年より15日遅れ 画像
その他

近畿・北陸・四国・九州で梅雨明け…昨年より15日遅れ

 気象庁は2019年7月24日、近畿と北陸、四国、九州で梅雨明けしたと発表した。昨年(2018年)より15日遅い梅雨明けとなった。関東甲信や東海の梅雨明けは例年7月21日ごろだが、今年はまだ発表されていない。

19歳の投票率は28%に低下…参院選全体は49% 画像
大学生

19歳の投票率は28%に低下…参院選全体は49%

 総務省は2019年7月23日、第25回参議院議員通常選挙の18歳・19歳の投票状況を発表した。抽出調査の結果、18歳が34.68%、19歳が28.05%、全体では48.80%といずれも前回の参院選の投票率を下回った。

高校生の海外留学に期待すること、2位「国際感覚」1位は? 画像
高校生

高校生の海外留学に期待すること、2位「国際感覚」1位は?

 高校生の子どもが海外に留学するとき、保護者が期待するのは、1位「語学の習得」、2位「国際感覚」、3位「コミュニケーション能力」であることが2109年7月23日、海外留学支援事業を行っている「ディーサイド留学情報センター」の調査結果からわかった。

クックパッドニュース、全国の「こども食堂」紹介する連載開始 画像
小学生

クックパッドニュース、全国の「こども食堂」紹介する連載開始

 クックパッドは2019年7月18日、運営するニュースメディア「クックパッドニュース」にて、「こども食堂」の理解促進を目的とした連載企画「全国こども食堂探検」の配信をスタートした。今後、月1回を目安に全国のこども食堂の取材記事を配信する。

文科省×ライオン・キング「青少年の健全育成」推進 画像
小学生

文科省×ライオン・キング「青少年の健全育成」推進

 文部科学省は、映画「ライオン・キング」とタイアップして、啓発メッセージ「困難を乗り越える力-体験は君を成長させる-」を掲載したポスターを作成。全国の小学校、中学校、特別支援学校、高校などに配布する。

【夏休み2019】子どもから大人まで楽しめるスポーツイベント8/13袋井 画像
中学生

【夏休み2019】子どもから大人まで楽しめるスポーツイベント8/13袋井

 日本スポーツ協会(JSPO)は2019年8月13日、子どもから大人まで楽しく体験・体感できるスポーツイベント「J-STAR SPORTS FESTIVAL 2019」を静岡県小笠山総合運動公園エコパで開催する。参加費は無料。プログラムによっては事前申込みが必要となる。

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ 画像
保護者

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ

 リセマム読者へのアンケート調査をもとに、子育て世代が抱える料理の課題を解決するヒントをお届けする、「クックパッドニュース」編集部とのコラボ連載企画。第一弾は「ワーママのお悩み解消レシピ」。

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」 画像
中学生

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」

 運動部に所属している子どもの5人に1人が熱中症を経験していることが2019年6月25日、タニタの調査結果から明らかになった。学校の先生の熱中症知識を不安視する親が3割いたほか、「熱中症の危険度が高い日は部活動を禁止するルールが必要」という親は8割にのぼった。

子どもに将来「起業させたい」5人に1人…高めてほしい能力は? 画像
その他

子どもに将来「起業させたい」5人に1人…高めてほしい能力は?

 自身の子どもについて、5人に1人の親が「起業させたい」と思っていることが、バリューズフュージョンの調査からわかった。また、世間一般の話として、半数以上の親が、子どもが小さいころから「起業したい」と考えることをよいことと感じていた。

JC・JK流行語大賞2019年上半期、コトバ部門1位は「ASMR」 画像
高校生

JC・JK流行語大賞2019年上半期、コトバ部門1位は「ASMR」

 女子中高生向けのマーケティング支援などを手がけるAMFは2019年7月3日、2019年上半期のJC・JK流行語大賞を発表した。ヒト・モノ・アプリ・コトバの4部門のトップ5を発表。コトバ部門1位には、咀嚼音などを録音した音フェチ動画「ASMR」が選ばれた。

利用者への情報提供のタイミングなど検討…国交省が計画運休のあり方最終とりまとめ 画像
小学生

利用者への情報提供のタイミングなど検討…国交省が計画運休のあり方最終とりまとめ

 国土交通省は2019年7月2日、鉄道の計画運休のあり方について、その最終とりまとめ結果を公表した。

大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請、10/1実施へ…定期代も変更に 画像
小学生

大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請、10/1実施へ…定期代も変更に

 大手私鉄16社は2019年7月2日、同日付けで国土交通大臣に対して消費税引上げに伴なう運賃(普通旅客、定期旅客)の変更認可申請を行なったと発表した。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 194
page top