advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(130 ページ目)

被災地の生徒を都立学校へ、受入れに係る連絡先を公開…北海道地震 画像
未就学児

被災地の生徒を都立学校へ、受入れに係る連絡先を公開…北海道地震

 東京都教育委員会は2018年9月12日、北海道胆振東部地震への対応として、被災地の生徒を都立学校へ受け入れることを発表。避難者の受入れに係る都および各市町村の教育委員会の連絡先一覧をWebサイトに掲載した。

有料学習サービス、7割の子どもは家計負担で「ためらい」 画像
高校生

有料学習サービス、7割の子どもは家計負担で「ためらい」

 家計負担を考え、有料学習サービスの利用をためらったことがある子どもは7割にのぼることが2018年9月11日、リクルートマーケティングパートナーズの調査結果から明らかになった。一方、保護者の9割以上は有料学習サービスを「相談されれば検討する」と考えていた。

2018年「福井国体」高校野球、大阪桐蔭-下関国際が対戦9/30 画像
高校生

2018年「福井国体」高校野球、大阪桐蔭-下関国際が対戦9/30

 日本高等学校野球連盟は2018年9月10日、第73回国民体育大会(福井国体)高等学校野球競技(硬式・軟式)の組合せを発表した。今夏の甲子園大会で史上初となる2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭は、9月30日に下関国際高校と対戦する。

コクヨ2019新作ダイアリー発表…手帳選びを楽しもう 画像
その他

コクヨ2019新作ダイアリー発表…手帳選びを楽しもう

 2018年7月23日。東京で最高気温39度を記録したこの日、千駄ヶ谷のライフスタイルショップ&カフェ「THINK OF THINGS」で、コクヨ2019年新作ダイアリー発表PARTYが開催されました。オススメ変更ポイントをギュッとまとめてお届けします。

PewDiePieに動画・音楽…2018年夏、世界の子どもオンライン活動実態 画像
その他

PewDiePieに動画・音楽…2018年夏、世界の子どもオンライン活動実態

 カスペルスキーは2018年9月7日、「保護者による管理」機能のデータから分析した「今夏の子どもや青少年のオンライン活動実態」を公開した。Kaspersky Labの分析をもとにしたもので、SNSよりも、動画コンテンツを見たり、音楽を聴いたりして過ごす傾向にあったという。

札幌市、9/10は90校で臨時休校…函館や千歳など午前授業 画像
小学生

札幌市、9/10は90校で臨時休校…函館や千歳など午前授業

 北海道胆振東部地震により、札幌市や日高町などの一部の小中学校は2018年9月10日を臨時休校とする。札幌市立の学校320校のうち90校が臨時休校する。また、函館市や千歳市、北広島市、恵庭市などの学校は午前授業とする。

JAXA、ロケット打上げ応援メッセージ募集…9/30まで 画像
その他

JAXA、ロケット打上げ応援メッセージ募集…9/30まで

 JAXAは、2018年度にイプシロンロケット4号機で打ち上げる予定の「革新的衛星技術実証1号機」のミッションなどに対する応援メッセージをWebサイトで募集している。2018年9月30日午後5時までに寄せられたメッセージはロケットに貼り付けられる。

【高校野球2018夏】なぜ人気?高校野球…第100回大会を振り返る 画像
高校生

【高校野球2018夏】なぜ人気?高校野球…第100回大会を振り返る

 平成最後の「夏の甲子園」となった第100回全国高等学校野球選手権記念大会。高校野球ファンだけではなく、日本中を感動させた金足農の頑張りは記憶に新しい。いま、改めて「甲子園の高校野球とは」何か考えてみる。高校野球を追う手束仁氏による記事。

中高生のネット依存、推計93万人…成績低下や居眠りも 画像
中学生

中高生のネット依存、推計93万人…成績低下や居眠りも

 病的なインターネット依存が疑われる中高生は、この5年間で倍増し、全国で93万人と推計されることが、厚生労働省研究班の調査結果から明らかになった。男子より女子が多い傾向にあり、インターネットの使い過ぎで「成績低下」「居眠り」などの問題が発生していた。

トイレで楽しく家族やりとり、お題付き「らくがきカレンダー」 画像
未就学児

トイレで楽しく家族やりとり、お題付き「らくがきカレンダー」

 いろは出版は2018年8月31日、トイレ専用のコミュニケーションツール「トイレのらくがきカレンダー」を発売した。誰もが1日のうちに必ず行くトイレをコミュニケーションの場所に変え、らくがきを通して家族や職場のみんなとつながることができる。価格は1,598円(税込)。

東京都、若年層を対象にLINEを活用した自殺相談を実施9/10-3/31 画像
中学生

東京都、若年層を対象にLINEを活用した自殺相談を実施9/10-3/31

 東京都は、LINEを活用した自殺相談窓口を開設し、おもに若年層を対象とした自殺相談を実施する。LINEアカウント名は「相談ほっとLINE@東京」。実施期間は、2018年9月10日から2019年3月31日まで。

厚労省、幼児教育・保育無償化など子育て支援に1,248億円 画像
未就学児

厚労省、幼児教育・保育無償化など子育て支援に1,248億円

 厚生労働省は平成30年8月30日、平成31年度厚生労働省予算の概算要求を公表した。一般会計の要求額は前年度比7,694億円増の31兆8,956億円。幼児教育・保育無償化への対応などが盛り込まれた「希望出生率1.8の実現」には前年度比147億円増の1,248億円を要求した。

神奈川県教委、LINEを活用したいじめ相談を試行的に実施9/10-23 画像
中学生

神奈川県教委、LINEを活用したいじめ相談を試行的に実施9/10-23

 神奈川県教育委員会は、中高生が日頃使い慣れているSNSなどを活用して、いじめの相談ができる「SNSいじめ相談@かながわ」を試行的に実施する。実施期間は、2018年9月10日から9月23日まで。

プリントや新聞スクラップ、貼り直せる「テープのり」で快適に 画像
その他

プリントや新聞スクラップ、貼り直せる「テープのり」で快適に

 のり付け作業のとき、ずれないように気をつけていても貼り付けの瞬間にずれてしまうことはよくあることです。テープのり「ドットライナーシリーズ」の中でもスティックタイプならば、貼り直しが可能です。

10代女子が選ぶ、2018年上半期トレンドランキング、ヒト部門1位に芸人 画像
高校生

10代女子が選ぶ、2018年上半期トレンドランキング、ヒト部門1位に芸人

 マイナビが運営する10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」は2018年8月28日、「2018年上半期 10代女子が選ぶトレンドランキング」を発表した。ヒト部門の1位には「ひょっこりはん」、モノ部門の1位には動画アプリ「Tik Tok」が選ばれた。

若者の自殺対策、2018年度下半期のSNS相談実施団体公募…9/10締切 画像
その他

若者の自殺対策、2018年度下半期のSNS相談実施団体公募…9/10締切

 厚生労働省は2018年9月10日まで、「若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業(SNS相談に関するさまざまなノウハウの向上に係る実践的事業)」の実施事業者を公募している。採択事業者数は2~3団体を予定しており、1事業あたり上限2,500万円を補助する。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. 130
  13. 131
  14. 132
  15. 133
  16. 134
  17. 135
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 130 of 194
page top