advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(57 ページ目)

新型コロナ3回目接種、過半数が「2回目までと同じワクチン」希望 画像
その他

新型コロナ3回目接種、過半数が「2回目までと同じワクチン」希望

 日本トレンドリサーチが実施した「新型コロナワクチンに関するアンケート」で、3回目接種には「2回目までと同じワクチンを選びたい」と回答した人が半数を超えることがわかった。8割以上の人が2回目の接種を終えていて、その約9割が「3回目接種を受ける予定」と回答した。

受験前の体調管理はOK?快適さと衛生面を追求したシャープの不織布マスク定期便 画像
小学生

受験前の体調管理はOK?快適さと衛生面を追求したシャープの不織布マスク定期便PR

 受験期の体調管理のために、より我が子に合ったもの、質にこだわったマスクを使わせたいと考えている保護者におすすめ。快適性や衛生面を追求したプレミアムタイプの不織布マスク「シャープクリスタルマスク」が定期便サービスを展開している。

ヤフー×LINE「全国一斉シェイクアウト訓練」1/17 画像
保護者

ヤフー×LINE「全国一斉シェイクアウト訓練」1/17

 ヤフーとLINEは、1995年に発生した「阪神・淡路大震災」から27年となる2022年1月17日、地震から命を守る初期行動を身に付ける「全国一斉シェイクアウト訓練」を実施する。

全国交通事故多発交差点マップ、最新版公表…日本損保協会 画像
保護者

全国交通事故多発交差点マップ、最新版公表…日本損保協会

 日本損害保険協会は2022年1月12日、最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表したことを発表した。都道府県ごとに人身事故が多発した交差点の事故の特徴や状況、要因・予防方策等を紹介している。

書き損じはがき・未使用切手で難民の教育支援…2/10まで募集 画像
その他

書き損じはがき・未使用切手で難民の教育支援…2/10まで募集

 AAR Japanは2021年12月1日から2022年2月10日までの期間、書き損じはがきや未使用切手で難民居住地に暮らす若者たちが就学するために必要な学用品等を贈る「難民の若者の未来を応援!書き損じハガキキャンペーン」を実施している。はがきや切手は郵送で募っている。

子供の入眠時刻がADHD症状に影響…名古屋大ら 画像
小学生

子供の入眠時刻がADHD症状に影響…名古屋大ら

 名古屋大学らは、注意欠如多動症(ADHD)の症状は睡眠習慣と関連があり、その影響の程度はADHDの遺伝的リスクと関連しているという研究結果を発表した。また、ADHDの遺伝的リスクが低い子供の場合、睡眠習慣とADHD症状の関連性が高いこともわかった。

書く習慣をもう一度…大学生が発案「ワンセメ手帳」 画像
大学生

書く習慣をもう一度…大学生が発案「ワンセメ手帳」

 伊藤手帳は2022年1月13日より、1学期(ワンセメスター)単位で使える手帳「ワンセメ手帳」の販売を開始する。「CF手帳制作プロジェクト」に参加した大学生が発案し、伊藤手帳が製品化した。価格は前期と後期の2冊セット1,480円(税込)。

金融リテラシーが高いと思うアニメキャラ、1位はドラえもん 画像
保護者

金融リテラシーが高いと思うアニメキャラ、1位はドラえもん

 アクサ生命は、全国の20~69歳の男女を対象に「金融リテラシーと健康リテラシーに関する意識調査2021」を実施。金融リテラシーが高いと思うアニメキャラクターとして、ドラえもん、江戸川コナンの名が上位にあげられた。

受験と生理、重なった・重なりそうだった人の8割以上が不安 画像
中学生

受験と生理、重なった・重なりそうだった人の8割以上が不安

 受験日と生理日が重なったこと、または重なりそうになったことがある女性の中で、不安があった人は85.1%にのぼることが、エムティーアイが2021年12月21日に公表した調査結果から明らかになった。

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省 画像
大学生

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省

 文部科学省は2022年1月7日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルスの懸念される変異株、オミクロン株に対応した学校における感染症対策に係る留意事項について通知した。

24時間自習室が利用可能「受験生宿泊プラン」販売開始 画像
高校生

24時間自習室が利用可能「受験生宿泊プラン」販売開始

 フレイザースイート赤坂東京は、「受験生宿泊プラン(自習室付き)」の販売を開始した。プラン対象期間は2022年1月28日~3月5日。広い会議室を自習室として24時間利用可能。

コロナ禍の若者、半数が無気力…3人に1人は対人スキル不安視 画像
大学生

コロナ禍の若者、半数が無気力…3人に1人は対人スキル不安視

 日本赤十字社は、コロナ禍の生活が若者の将来への不安に与える影響を調査し、2022年1月6日に結果を公表した。若者の半数が、コロナ禍で「何もしたくなくなる、無気力」な気持ちに変化し、3人に1人が「関係構築」「対人スキル」への影響を不安視していた。

東京都港区、住民の7人に1人が社長…東京商工リサーチ 画像
その他

東京都港区、住民の7人に1人が社長…東京商工リサーチ

 東京商工リサーチ(TSR)は2021年12月、企業データベースから社長の居住地を抽出し、ランキングにまとめた。2021年の「社長の住む街」の全国トップは、2020年に続き東京都「港区赤坂」であることがわかった。

3つの合格習慣を伝授…カゴメ×「ドラゴン桜」コラボ 画像
高校生

3つの合格習慣を伝授…カゴメ×「ドラゴン桜」コラボ

 スタディプラスは、2022年1月4日~2月4日の期間中、受験漫画「ドラゴン桜」の著者、桜木先生直伝の受験本番前に意識したい3つの「合格習慣」を紹介する。

不安や悩みは相談して…文科大臣が学生らにメッセージ 画像
大学生

不安や悩みは相談して…文科大臣が学生らにメッセージ

 文部科学大臣の末松信介氏は2022年1月、学生等に向けて、自殺予防に係るメッセージを発表。学業や人間関係等について悩みをもったり、不安を感じたりするときには、身近な人へ相談または地域の相談窓口を利用する等して、一人で悩みを抱えないよう呼びかけている。

「春高バレー2022」Player!が男女全試合を速報 画像
高校生

「春高バレー2022」Player!が男女全試合を速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、2022年1月5日に開幕した「第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー2022)」の男女全試合を、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」にてリアルタイムで速報している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 57 of 194
page top