advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(66 ページ目)

クイズや動画で学ぶWebサイト「キッズ防災」東京ガス 画像
小学生

クイズや動画で学ぶWebサイト「キッズ防災」東京ガス

 東京ガスは、クイズや動画で楽しく防災を学べる子ども向けWebサイト「キッズ防災」をオープンした。「キッズ防災」をきっかけに子どもが防災に関心をもち、家族で防災について話し合う際の参考にしてほしいという。

子どもの目が「おかしいな」と感じたら…目の病気事典 画像
未就学児

子どもの目が「おかしいな」と感じたら…目の病気事典

 幻冬舎メディアコンサルティングは2021年1月18日、眼科専門医による小児眼科の入門書「子どもの目が『おかしいな』と感じたら読む 子どもの目の病気事典」を発売した。子どもの時期にかかりやすい目の病気や観察ポイントなどを詳しく紹介している。定価は1,500円(税別)。

コクヨのランドセル、大容量「ベーシックモデル」に6色追加 画像
未就学児

コクヨのランドセル、大容量「ベーシックモデル」に6色追加

 コクヨはシンプルなデザインのランドセル「ベーシックモデル」に新たに6色追加し、2021年4月1日より全12色のカラーラインアップで展開する。発売に先立ち、コクヨの2022年モデルのランドセル全品を掲載したカタログの申込みも受け付けている。

保育所のコロナ感染…乳幼児731人、職員929人 画像
未就学児

保育所のコロナ感染…乳幼児731人、職員929人

 厚生労働省は2021年1月13日、保育所等における新型コロナウイルスによる休園等の状況について公表した。1月7日午後2時時点で、全面休園している保育所等は58か所。これまで全国903か所の保育所等で感染者が発生し、感染者数は職員929人、乳幼児731人にのぼる。

オンラインセミナー「オンライン学習時代の今すべき子どもの近視予防」<アーカイブ> 画像
小学生

オンラインセミナー「オンライン学習時代の今すべき子どもの近視予防」<アーカイブ>PR

 BenQとリセマムは2020年12月25日、オンラインセミナー「眼科医に聞く、オンライン学習時代の今すべき子どもの近視予防」を開催した。

家族でからだを動かせる「おうち60秒チャレンジ」 画像
未就学児

家族でからだを動かせる「おうち60秒チャレンジ」

 日本レクリエーション協会は、自宅で家族が一緒にからだを動かすことができるレクリエーション活動を紹介する「おうちで60秒チャレンジ」をWebサイト「レクぽ」で公開している。チャレンジした動画を募集するキャンペーンを2021年1月11日まで実施している。

チョコレートのお家を作ろう…シルバニアファミリー 画像
小学生

チョコレートのお家を作ろう…シルバニアファミリー

「シルバニアファミリー」と明治による初のコラボ企画「シルバニアファミリーのみんなとチョコのおうちを作ろう!」が、1月6日よりスタートした。シリーズおなじみの“赤い屋根のお家”が明治のチョコレートだけで徹底再現され、そのレシピも公開されている。

交通事故死者数が3000人下回る、ワースト1位は東京 画像
その他

交通事故死者数が3000人下回る、ワースト1位は東京

警察庁が1月4日に発表した2020年の交通事故死者数は前年より376人少ない2839人となり、4年連続で戦後最少を更新、初めて3000人を下回った。

【2020年重大ニュース-未就学児】出生数は過去最少、幼児の歩数減少、鬼滅ブームでレトロネーム人気増など 画像
未就学児

【2020年重大ニュース-未就学児】出生数は過去最少、幼児の歩数減少、鬼滅ブームでレトロネーム人気増など

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2020年の「未就学児」重大ニュースを発表する。

ウェザーニューズ「初日の出時刻ズバリ予想」12/31より提供 画像
その他

ウェザーニューズ「初日の出時刻ズバリ予想」12/31より提供

 ウェザーニューズは、ウェザーニュースアプリおよびWebサイトの「初日の出Ch.」にて、2021年元旦の天気見解と「2021初日の出マップ」を公開。また、2020年12月31日正午より、初日の出の見える時刻を分単位で予測するサービス「初日の出時刻ズバリ予想」を提供する。

お年玉をあげる予定6.4%減、コロナ禍でお正月の過ごし方変化 画像
その他

お年玉をあげる予定6.4%減、コロナ禍でお正月の過ごし方変化

 新型コロナウイルスの影響により例年とは違うお正月の過ごし方をする人が4割にのぼり、お年玉をあげる予定がある人は前年より6.4ポイント減少していることが住信SBIネット銀行が実施した調査で明らかになった。

都営地下鉄浅草線、2023年度までに全駅ホームドア導入 画像
その他

都営地下鉄浅草線、2023年度までに全駅ホームドア導入

東京都交通局は12月23日、都営地下鉄浅草線へのホームドア導入計画を明らかにした。

子どもの教育費、9割が「1歳まで」に貯蓄開始 画像
未就学児

子どもの教育費、9割が「1歳まで」に貯蓄開始

 中学生以下の子どもがいる母親の85.9%が教育費に関して不安を感じていることが、インタースペースの調査結果より明らかになった。教育費を貯め始めた時期は、子どもが1歳までという回答が約9割を占めた。

赤ちゃんも「自分の顔」を認識…九州大学が研究成果 画像
未就学児

赤ちゃんも「自分の顔」を認識…九州大学が研究成果

 九州大学は2020年12月21日、「生後12か月の赤ちゃんも『自分の顔』を認識している」とする研究成果を発表した。顔刺激を視聴する実験調査で、赤ちゃんは「自分の顔」「他の乳児の顔」「合成した顔」を区別し、自分や他者の顔を合成顔より選好して長く見たという。

待機児童解消へ「新子育て安心プラン」4年で14万人整備 画像
未就学児

待機児童解消へ「新子育て安心プラン」4年で14万人整備

 厚生労働省は2020年12月21日、待機児童の解消を目指す「新子育て安心プラン」を公表した。女性の就業率の上昇に対応し、2021年度から2024年度までの4年間で約14万人の保育の受け皿を整備するとしている。

学研キッズネット、年賀状の作り方の特集ページ公開 画像
小学生

学研キッズネット、年賀状の作り方の特集ページ公開

 ワン・パブリッシングが運営する小・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は、年賀状の作り方の特集ページを公開した。大人には懐かしく、子どもには新鮮な「いも判」「あぶり出し」を使った年賀状の作り方を提案している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 61
  8. 62
  9. 63
  10. 64
  11. 65
  12. 66
  13. 67
  14. 68
  15. 69
  16. 70
  17. 71
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 66 of 185
page top