生活・健康ニュース記事一覧(542 ページ目)

「給付型奨学金」まとめ…公立自宅生は2万円、私立自宅外生は4万円 画像
高校生

「給付型奨学金」まとめ…公立自宅生は2万円、私立自宅外生は4万円

 文部科学省は12月19日、給付型奨学金制度の設計について「議論のまとめ」を公表した。日本学生支援機構が示す成績基準の目安などをガイドラインとし、国公立・自宅生は2万円、国公立・自宅外生と私立・自宅生は3万円、私立・自宅外生は4万円を給付する。

「瞬足」史上最大のホールド感、2017年春夏モデル発売 画像
小学生

「瞬足」史上最大のホールド感、2017年春夏モデル発売

 アキレスは12月19日、瞬足の2017年春夏モデル「S-GLIDE/エスグライド」を発表した。鳥類最速「隼(はやぶさ)」の翼からインスパイアしたモデルで、瞬足史上最大のホールド感でダッシュをアシストする。瞬足「SGLIDE/エスグライド」は12月下旬に発売する。

面接や印象に差がでるのは? 湘北短期大学&コロンブスの特別講義 画像
大学生

面接や印象に差がでるのは? 湘北短期大学&コロンブスの特別講義

 「シュッシュッシュッ」「うわーすごーい」と教室にブラシの音と学生の驚く声が響く…。湘北短期大学とコロンブスは12月15日、総合ビジネス学科「社会文化論」の授業で、“足元のメンテナンス”について座学と実技の講義を展開。学生たちにシューケアの大切さを伝えた。

体調管理、受験生の保護者の過半数が気を付けていること 画像
小学生

体調管理、受験生の保護者の過半数が気を付けていること

 個別指導の学習塾「明光義塾」は12月19日、子どもの体調管理に関するアンケート結果を発表した。保護者が子どもの体調管理で一番気を付けていることは「食事・栄養」、食事面では「バランスの良い献立」がもっとも多いことがわかった。

【読者プレゼント】入学前に聞いておこう!小学館「小学一年生」コラボCD発売<応募締切1/6> 画像
未就学児

【読者プレゼント】入学前に聞いておこう!小学館「小学一年生」コラボCD発売<応募締切1/6>

 日本コロムビアは12月28日、小学館の学習雑誌「小学一年生」とコラボレーションしたCD「これだけは聴いておきたい!入学準備 小学一年生」を発売する。入学を前に聞いておきたい、勉強と生活の歌全34曲を収録。1枚2,000円(税別)。

ナイフで鉛筆削り、学習効果が向上?リバネスら共同研究 画像
その他

ナイフで鉛筆削り、学習効果が向上?リバネスら共同研究

 科学教育・研究を推進しているリバネスは、ビクトリノックス・ジャパンらとの共同研究で、ナイフで鉛筆を削ることによる脳活動への影響を調査。その結果、学習前にナイフを使用することによって、集中力が維持され、学習効果が高まる可能性が示された。

2つの特性を合体、自転車を守る新型キー「アフロック」12/19発売 画像
高校生

2つの特性を合体、自転車を守る新型キー「アフロック」12/19発売

 ビーズは12月19日、ビーズの自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」より、自転車用U字ロックとワイヤーを組み合わせて使えるロックセット「ワイヤードU字ロック DKL323-DP(通称:アフロック)」を発売した。希望小売価格は2,000円(税別)。

まだ間に合う、クリスマスギフトお勧め絵本を紹介…絵本ナビ 画像
保護者

まだ間に合う、クリスマスギフトお勧め絵本を紹介…絵本ナビ

 絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する絵本ナビは、Webサイトのクリスマス特設ページでギフトにお勧めの商品を紹介している。在庫がある商品であれば、12月23日午前8時までの注文を12月23日中に発送してくれる。

NTT東西、時報サービスで元日に「うるう秒」調整を実施 画像
その他

NTT東西、時報サービスで元日に「うるう秒」調整を実施

 NTT東日本とNTT西日本は、時報サービス「117」において2017年1月1日に「うるう秒」の調整を行うと発表した。午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に、「8時59分60秒」を挿入する。

ランドセル購入さらに早期化、平均額は5万 画像
未就学児

ランドセル購入さらに早期化、平均額は5万

 ランドセル購入のピークは年長の8月と前年に比べてさらに早期化し、購入したランドセルの平均額は5万93円となったことが、園児とママの情報誌「あんふぁん」が発行するデータ集「園児とママのデータvol.14」より明らかになった。

子どもが貰ったお年玉、未就学児親8割は「全額保管」 画像
未就学児

子どもが貰ったお年玉、未就学児親8割は「全額保管」

 アバントグループのディーバは、企業の資金管理のプロ100名に対し子どもの「お年玉にまつわるアンケート調査」を行った。未就学児の場合は、8割以上の親が全額を管理する一方、小学生になると約6割が子どもに管理を任せていることがわかった。

「鶏肉や卵は安全か」相談相次ぐ…鳥インフルエンザ冷静に対応を 画像
小学生

「鶏肉や卵は安全か」相談相次ぐ…鳥インフルエンザ冷静に対応を

 国民生活センターは、相次いで「高病原性鳥インフルエンザ」が確認されていることから、鶏肉や鶏卵を食しても安全かという相談が寄せられており、冷静に対応するよう呼び掛けている。一方、動物園では防疫体制を強化するために休園やイベント中止などの対策を行っている。

【かまってちゃん親子成長ブログ06】彼女の好きなコト 画像
未就学児

【かまってちゃん親子成長ブログ06】彼女の好きなコト

 今週末はいよいよクリスマス。最近めっきり引きこもり気味のため、街全体がクリスマス!のあの雰囲気を今年は感じていません(笑)。
2016年は週末と重なったこともあり、ご家族や大切な人とゆっくり楽しい時間が過ごせそうですね。

白山に混在型学生寮建設、海外発GASが国内初着工…2017年1月 画像
大学生

白山に混在型学生寮建設、海外発GASが国内初着工…2017年1月

 学生寮の設計・開発、運営管理や不動産投資事業を展開するGSA(ジーエスエー)は12月16日、東京都文京区白山に国内第1号となる自社物件の開発計画に着手したことを発表した。

学生必見、お得を調べてフル活用「学割コンシェルジュ」 画像
大学生

学生必見、お得を調べてフル活用「学割コンシェルジュ」

 懐寂しい大学生には強い味方の「学割」。適応されるサービスの幅は想像以上に広く、ECサイトや公共施設の利用、交通機関の料金割引だけに留まらない。大学生に向けた学割の情報を提供するWebサイト「学割コンシェルジュ」では、毎日に役立つ最新の学割情報を随時更新中だ。

よその家のクリスマスプレゼント、気になる平均額…サンタ白書2016 画像
未就学児

よその家のクリスマスプレゼント、気になる平均額…サンタ白書2016

 チャリティーサンタは12月16日、2015年のクリスマスプレゼントの購入金額を調査した「サンタ白書2016」の結果を公開した。親から子どもへのプレゼントの予算は5,000円以上6,000円未満の価格帯がもっとも多く、平均購入金額は7,879円だった。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 537
  8. 538
  9. 539
  10. 540
  11. 541
  12. 542
  13. 543
  14. 544
  15. 545
  16. 546
  17. 547
  18. 550
  19. 560
  20. 最後
Page 542 of 1,091
page top