advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(20 ページ目)

1人暮らし「近い・安い・住みやすい」ランキング…1位亀有駅 画像
保護者

1人暮らし「近い・安い・住みやすい」ランキング…1位亀有駅

 住まいの情報を伝えるサイト「LIFULL HOME'S PRESS(ライフルホームズプレス)」は2023年1月10日、「【一人暮らし×都心通勤・通学編】住みやすさのわりに家賃が安い駅ランキング2023」を発表した。

体調管理のマストアイテムは、家族で揃える「自分サイズ」のマスク 画像
未就学児

体調管理のマストアイテムは、家族で揃える「自分サイズ」のマスクPR

 備えあれば憂いなし。室内外の寒暖差、乾燥、受験会場等の混雑した場所への外出…さまざまなシーンで体調管理に慎重になる冬に備えておきたいマストアイテムの1つは、やはりマスクだろう。3つのサイズ展開が嬉しい「シャープクリスタルマスク」を親子で体験した。

異次元の少子化対策を表明、支援強化やサービス拡充…岸田首相 画像
保護者

異次元の少子化対策を表明、支援強化やサービス拡充…岸田首相

 岸田文雄首相は2023年1月4日、年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明した。4月のこども家庭庁発足まで議論開始を待たず、子供政策を強化するとし、対策の基本的な方向性として「経済的支援の強化」「子育て家庭を対象としたサービス拡充」等をあげた。

東京都、少子化対策で18歳以下に月5,000円支給へ 画像
未就学児

東京都、少子化対策で18歳以下に月5,000円支給へ

 東京都の小池百合子知事は2023年1月4日、都内の0~18歳の子供に対して、月5,000円程度の給付を始める方針を表明した。所得制限は設けないことを検討しており、少子化脱却に向けて東京都が率先して対策強化する決意を示した。

【年末年始まとめ読み】中学受験で変わる家族の形…『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第2章> 画像
小学生

【年末年始まとめ読み】中学受験で変わる家族の形…『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第2章>

 ポプラ社の協力のもと、リセマムでは、読者限定で「きみの鐘が鳴る」の一部を無料で公開している。受験を志す小学6年生とその家族が織り成すドラマを、年末年始の時間のあるときに、まとめて読んでみてはいかがだろうか。

【年末年始まとめ読み】中学受験に挑む12歳と家族の物語『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第1章> 画像
小学生

【年末年始まとめ読み】中学受験に挑む12歳と家族の物語『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第1章>

 ポプラ社の協力のもと、リセマムでは、読者限定で「きみの鐘が鳴る」の一部を無料で公開している。受験を志す小学6年生とその家族が織り成すドラマを、年末年始の時間のあるときに、まとめて読んでみてはいかがだろうか。

街の住みここちランキング、1位の自治体は? 画像
保護者

街の住みここちランキング、1位の自治体は?

 大東建託は2022年12月21日、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<ふるさと版>」を発表。1位「北海道上川郡東川町」、2位「北海道上川郡東神楽町」でトップ2は北海道上川郡に属する町が並んだ。

2022年の出生数、80万人割れの見通し…人口動態統計速報 画像
その他

2022年の出生数、80万人割れの見通し…人口動態統計速報

 厚生労働省は2022年12月20日、2022年(令和4年)10月分の人口動態統計速報を公表した。2022年1~10月の出生数は66万9,871人で、前年同期より3万3,827人減り、過去最少の水準となった。このペースで推移すると、2022年の出生数は初めて80万人を割り込む見通し。

京都府亀岡市「子ども見守り顔認証サービス」実証開始 画像
小学生

京都府亀岡市「子ども見守り顔認証サービス」実証開始

 DXYZは、京都府亀岡市と共に「サンガスタジアム by KYOCERA」にて、顔認証プラットフォーム「FreeiD」を活用した「子ども見守り顔認証サービス」実証事業を2022年12月14日より開始した。

キッズ・マネー・スクールに小中学校教員からの問合せ倍増 画像
小学生

キッズ・マネー・スクールに小中学校教員からの問合せ倍増

 「キッズ・マネー・スクール」を展開する日本こどもの生き抜く力育成協会では、小中学校の教員から「生徒にお金のことをどのように指導してよいかわからず、教えてほしい」という問合わせが急増。2022年11月末時点で、すでに前年の2倍以上の問合せが寄せられたという。

県民が自県を評価「教育水準の高さが自慢」3年連続1位の県は? 画像
その他

県民が自県を評価「教育水準の高さが自慢」3年連続1位の県は?

 「教育水準の高さ自慢」と「子育てのしやすさ自慢」で「福井県」が1位となり、二冠を達成したことが、ソニー生命の「47都道府県別 生活意識調査2022」の結果より明らかになった。福井県の「教育水準の高さ自慢」1位は3年連続となる。

8割の親、子供にお金「貯める・増やす」学びを求める 画像
小学生

8割の親、子供にお金「貯める・増やす」学びを求める

 イー・ラーニング研究所は、子供がいる親を対象に「2022年:学校と家庭における金融教育に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。高校での金融教育について認知はされているものの、具体的な内容まで理解する親は少ないことがわかった。

山梨県4地域「保育園留学」プレオープン…モニター家族募集 画像
未就学児

山梨県4地域「保育園留学」プレオープン…モニター家族募集

 キッチハイクは2023年1月~2月、山梨県甲府市、早川町、身延町、富士川町と連携し、地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム「保育園留学」を4地域同時にプレオープンする。2022年12月22日まで、プレオープン期間のモニター家族を募集している。

親子で学ぶ「生理について知る10のこと」セミナー1/5 画像
小学生

親子で学ぶ「生理について知る10のこと」セミナー1/5

 ニットがオンラインセミナー「『生理』って何だろう?生理について知る10のこと」を2023年1月5日に開催する。講師は佐賀リハビリテーション病院副理事長 吉原麻里氏。Zoomを使用しての開催で老若男女を問わず、無料で参加できる。

【年末年始】健康相談アプリ「キッズドクター」時間拡大 画像
未就学児

【年末年始】健康相談アプリ「キッズドクター」時間拡大

 ノーススターは12月29日から2023年1月9日の間、小児オンライン健康相談アプリ「キッズドクター」において、オンライン診療予約サービス、および営業時間を拡大する。年末年始の旅行や帰省時の、子供の体調不良に対応する対策としている。

保育園の就労証明書をデジタル化…2024年度申請分から 画像
保護者

保育園の就労証明書をデジタル化…2024年度申請分から

 政府は2022年12月13日、保育園等を利用する際に必要となる就労証明書のデジタル化を進める考えを表明した。2024年度申請分から、マイナポータルを通じたオンライン申請ができるようシステムを整備する。将来的には、予防接種や健診等のオンライン化も目指していく。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 190
page top