advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(50 ページ目)

都立スポーツ施設休館、個人使用中止・団体無観客5/11まで 画像
その他

都立スポーツ施設休館、個人使用中止・団体無観客5/11まで

 東京都は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言後の都の緊急事態措置として、2021年4月25日から5月11日までの間、都立スポーツ施設等について休館する。全館休館となるのは、東京武道館など7施設。個人使用等は中止に、団体使用は一部無観客を除き中止となる。

【GW2021】高速道路の休日割引、5/9まで適用休止 画像
その他

【GW2021】高速道路の休日割引、5/9まで適用休止

高速道路を運営するNEXCO3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社では、ゴールデンウイーク(4月29日~5月9日)は全国を対象として休日割引を適用しないことを決定した。

都立図書館、4/25から当面の間来館サービス休止 画像
その他

都立図書館、4/25から当面の間来館サービス休止

 東京都立中央図書館および多摩図書館は、2021年4月25日に再度適用された国の緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため4月25日から当面の間、来館サービスを休止する。引き続き、来館しなくても利用できるサービスを提供する。

【GW2021】子供とのおうち時間で楽しみたいこと2位「ゲーム」1位は? 画像
その他

【GW2021】子供とのおうち時間で楽しみたいこと2位「ゲーム」1位は?

 2021年のゴールデンウィークの過ごし方は、「自宅で過ごす」85.8%がもっとも多いことが、スカパーJSATが2021年4月23日に発表した調査結果より明らかになった。子供がおうち時間に飽きないように楽しみたいことは、1位「テレビ」、2位「ゲーム」であった。

ランドセル主力カラーはラベンダー、タブレットポケットも 画像
未就学児

ランドセル主力カラーはラベンダー、タブレットポケットも

 京王百貨店新宿店は2021年4月1日より、2022年度入学向けのランドセル販売を開始した。今後、5月までに約100種類をそろえる。タブレット学習導入の影響で専用ポケットを設けるランドセルが各メーカーよりデビュー。女児向けではラベンダー色が人気という。

在宅ワークで子育て層の生活時間に変化、家族の時間増 画像
保護者

在宅ワークで子育て層の生活時間に変化、家族の時間増

 コロナ禍の在宅ワークにより、「家族と過ごす時間が増えた」と回答したのは、夫89%、妻80%にのぼることが、旭化成ホームズが2021年4月16日に発表した調査結果より明らかになった。ほかにも「子供と過ごす」「家事の時間」等が増えている。

大阪ガス、プリント管理アプリ「プリゼロ」提供開始 画像
保護者

大阪ガス、プリント管理アプリ「プリゼロ」提供開始

 大阪ガスは2021年4月19日、プリント管理アプリ「プリゼロ」の提供を開始した。プリントをスマートフォンで管理でき、家族と予定を共有することもできる。Daigasグループの調査によると、働く母親の半数以上がプリント管理に困っているという。

ウィズダム×三井不動産、商業施設内だからこそ実現できる「第4の学びの場」 画像
保護者

ウィズダム×三井不動産、商業施設内だからこそ実現できる「第4の学びの場」

 ウィズダムアカデミーと三井不動産は2021年4月1日、次世代型子育て総合支援プロジェクト「mama with AFTER SCHOOL WORK & STUDY」の一環として「ウィズダムアカデミー ららぽーとTOKYO-BAY 船橋校」をオープンした。

【GW2021】外出自粛68%…自宅での過ごし方「休養」最多 画像
その他

【GW2021】外出自粛68%…自宅での過ごし方「休養」最多

 2021年のゴールデンウィークは、68%の人が外出を自粛して「自宅で過ごす」予定であることが2021年4月15日、groove agent(ゼロリノベ)の調査結果からわかった。自宅での過ごし方は、「休養」が32.72%で最多だった。

大賞は「テレワーク九九の呼吸が漏れ聞こえ」働くパパママ川柳 画像
保護者

大賞は「テレワーク九九の呼吸が漏れ聞こえ」働くパパママ川柳

 オリックスは2021年4月14日、第5回「オリックス 働くパパママ川柳」の入賞作品19点を発表した。大賞に選ばれた川柳は、「テレワーク 九九の呼吸が 漏れ聞こえ」だった。

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更 画像
先生

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更

 全国の小学校から大学までの学校法人向けに「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkは2021年5月1日より、導入校の生徒・保護者・教職員のサービス利用時間を変更する。教職員らの要望を受け、利用時間を午後1時から午後10時へ変更する。

合同ランドセル展示会、4-6月に全国11会場で開催 画像
未就学児

合同ランドセル展示会、4-6月に全国11会場で開催

 YMGは2021年4月から6月にかけて、「合同ランドセル展示会」を全国11会場で開催する。参加するのは全21メーカー。最大会場では910種類のランドセルを展示・販売する。完全予約制となっており、定員は1日500組。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

固定費「高い」8割以上…車や通信費など見直しの内容は? 画像
その他

固定費「高い」8割以上…車や通信費など見直しの内容は?

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、固定費についての意識調査を実施。車関連では7割が任意保険料の見直しを行っていることがわかった。

2021年春にまつわる名前ランキング、男女別の1位は? 画像
未就学児

2021年春にまつわる名前ランキング、男女別の1位は?

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2021年4月2日、「2021年男女別 春にまつわる名前ランキング」を発表した。1位に選ばれたのは、男の子が「陽翔(はると など)」、女の子が「彩葉(あやは など)」であった。

女性のリーダーシップレポート、重要なのは早期教育 画像
その他

女性のリーダーシップレポート、重要なのは早期教育

 国際NGOプラン・インターナショナルは2021年4月5日、「日本における女性のリーダーシップ2021」レポートを発表した。日本でジェンダー平等が進まない要因などを浮き彫りにするとともに、早期のリーダーシップ教育とジェンダー教育の重要性を示唆している。

発達障害、高い認知度…当事者や家族の実感とギャップも 画像
保護者

発達障害、高い認知度…当事者や家族の実感とギャップも

 発達障害の認知度や理解度は高い一方、当事者や家族の90.4%は日常生活で十分に理解されていないと感じていることが2021年4月6日、チャレンジドLIFEが実施した調査結果から明らかになった。このギャップが当事者の困難につながっていると考えられるという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 55
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 50 of 190
page top