advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(49 ページ目)

マンガ「はたらく細胞」で感染症予防を啓発…厚労省 画像
小学生

マンガ「はたらく細胞」で感染症予防を啓発…厚労省

 厚生労働省は2021年4月28日、マンガ「はたらく細胞」(ムービングコミック)の「新型コロナウイルス編」および「感染予防編」等を通じて、感染症予防の大切さを啓発することを公表。発行元の講談社と協力し、感染予防啓発ポスターも作成した。

不安や悩みを抱える児童生徒等へ、文科大臣がメッセージ 画像
小学生

不安や悩みを抱える児童生徒等へ、文科大臣がメッセージ

 文部科学省は2021年5月10日、不安や悩みを抱える全国の児童生徒等に向けて、文部科学大臣メッセージを発表。子供のSOSダイヤル等の相談窓口を利用する等、誰かに悩みを話すよう促している。

大阪府、学校の悩み相談体制を強化「すこやかダイヤル」5/10-14 画像
小学生

大阪府、学校の悩み相談体制を強化「すこやかダイヤル」5/10-14

 大阪府教育センターは2021年5月10日~5月14日、電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第1期を実施する。通常より、相談体制を強化し、子ども・保護者・教職員からの不安や悩みの相談に応じる。

3歳未満のテレビ視聴、小学生時の視力低下に…岡山大 画像
未就学児

3歳未満のテレビ視聴、小学生時の視力低下に…岡山大

 岡山大学が行った「21世紀出世児縦断調査」のデータを活用した研究によると、1.5歳、2.5歳のときにテレビを長時間視聴することが、その後、小学生になったときに視力が低下することと関連することがわかった。

長引くコロナ、ひとり親の暮らし深刻…小学生「体重減った」10%超 画像
保護者

長引くコロナ、ひとり親の暮らし深刻…小学生「体重減った」10%超

 長引くコロナ禍でひとり親世帯の暮らしが厳しさを増していることが2021年4月25日、シングルマザー調査プロジェクトチームによる調査結果から明らかになった。食料や学用品等が買えず、小学生の体重が減る等、深刻な実態が浮き彫りとなっている。

休みを考える体温に3つの節目、最多は「37.5度以上」 画像
その他

休みを考える体温に3つの節目、最多は「37.5度以上」

 タニタが行った体温計に関する意識調査で、学校や仕事を休もうと思う体温は、「37.5度以上」「38.0度以上」「37.0度以上」の3つに回答が集中することがわかった。一方、体温計の使い方やその特性について、正しく理解されていない実態が明らかになった。

厚労省、コロナ×母子保健の研究報告シンポジウム5/15 画像
保護者

厚労省、コロナ×母子保健の研究報告シンポジウム5/15

 厚生労働省は2021年5月15日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連する母子保健領域の研究報告シンポジウム」をオンラインライブ配信にて開催する。事前申込みなしで誰でも視聴できる。

コロナ禍でも「家族一緒に料理を楽しみたい」6割超…クックパッド調査 画像
その他

コロナ禍でも「家族一緒に料理を楽しみたい」6割超…クックパッド調査

 クックパッドは2021年4月26日、「コロナ禍前後での家庭の料理に関する実態調査」の結果を公表した。コロナ禍以降、34.4%の家庭で料理の参加人数が増加し、67.8%が「家族で一緒に料理を作って楽しみたい」と回答している。

「すみっコぐらし」のレアチーズタルト&和菓子が登場 画像
その他

「すみっコぐらし」のレアチーズタルト&和菓子が登場

『すみっコぐらし』をモチーフにしたレアチーズタルトと和菓子が登場。本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」の店舗にて順次発売される。

教師や保護者向け、視覚支援のカード・教材…学研 画像
先生

教師や保護者向け、視覚支援のカード・教材…学研

 学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいは2021年4月29日、教師・保護者向け書籍「絵で見てわかる!視覚支援のカード・教材100(データCD-ROM付き)」を発売した。価格は2,200円(税込)。

IBS、バイリンガル環境での音声認識に関する記事公開 画像
保護者

IBS、バイリンガル環境での音声認識に関する記事公開

 ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所は、バイリンガル環境で赤ちゃんの音声認識は遅れないという先行研究に関する記事を公開した。バイリンガル児は言葉を話し始める前の段階から、2つの言語を区別して各言語の音声を身に付けるという。

クルマに乗ったまま店舗等でETC決済「ETCX」サービス開始 画像
その他

クルマに乗ったまま店舗等でETC決済「ETCX」サービス開始

ETCソリューションズは4月28日、駐車場など高速道路以外の施設でETC技術を活用して料金支払いなどができる会員登録制サービス「ETCX(イーティーシーエックス)」を本日より開始したと発表した。

都民意識調査、医療体制ひっ迫・変異株の影響7割以上が懸念 画像
その他

都民意識調査、医療体制ひっ迫・変異株の影響7割以上が懸念

 新型コロナウイルスに関して、東京都民の7割以上が「医療体制のひっ迫」「変異株の影響」を懸念していることが、東京都が2021年4月15日に発表した都民意識アンケート調査の結果より明らかになった。

東京の各鉄道事業者…4/30・5/6-7朝時間帯を中心に減便 画像
その他

東京の各鉄道事業者…4/30・5/6-7朝時間帯を中心に減便

JR東日本を含む、東京都内を営業エリアに持つ各鉄道事業者は4月27日、東京都への3度目の緊急事態宣言発出を受けた減便計画を発表した。

奨学金利用経験がある親、子供の奨学金利用に肯定的 画像
保護者

奨学金利用経験がある親、子供の奨学金利用に肯定的

 奨学金の利用経験がある親は、子供の奨学金利用に対して肯定的な傾向にあることが、エイチームフィナジーが2021年4月20日に発表した調査結果より明らかになった。教育費の準備を始めた時期は、子供が「0歳」28.0%がもっとも多かった。

都立文化施設休館・文化事業中止へ…4/25-5/11 画像
その他

都立文化施設休館・文化事業中止へ…4/25-5/11

 東京都は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言後の都の緊急事態措置として、2021年4月25日から5月11日までの間、都立文化施設の休館等および開催を予定していた文化事業の中止等を発表した。休館する施設は、東京都美術館など10施設。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 49 of 190
page top