advertisement

生活・健康 大学生ニュース記事一覧(17 ページ目)

国家公務員総合職の合格発表、東大が最多…女性は過去最高 画像
大学生

国家公務員総合職の合格発表、東大が最多…女性は過去最高

 人事院は2023年6月8日、2023年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格者を発表した。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」の193人。女性の合格者数は683人、割合は33.7%で、いずれも過去最高となった。

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント 画像
大学生

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント

 エンカレッジは2023年6月22日、障害のある学生のためのキャリア教育プラットフォーム事業「家でも就活オンライン カレッジ(以下、家カレ)」を開始する。十分なキャリア教育を受けられていない障害のある学生に機会を提供していく試み。

「蛙化現象」流行…Z世代2023年上半期トレンドランキング 画像
高校生

「蛙化現象」流行…Z世代2023年上半期トレンドランキング

 Z総研は2023年6月5日、「Z総研2023年上半期トレンドランキング」を発表した。「蛙化現象」「ちいかわ」「10円パン」などが、各部門でランクインした。

就活で“学歴フィルター”感じたことがある…大卒者の4割 画像
大学生

就活で“学歴フィルター”感じたことがある…大卒者の4割

 就職活動の際に“学歴フィルター”を感じたことがある人は4割にのぼることが、日本労働組合総連合会(連合)が2023年4月に実施し、5月31日に発表した「就職差別に関する調査2023」より明らかになった。

海外留学しなかった理由、1位は「費用」 画像
大学生

海外留学しなかった理由、1位は「費用」

 日本トレンドリサーチとインターナショナルアドミッションズセンターが共同で実施した、「留学で不安なこと」に関するアンケート調査によると、留学をしたいと思いながらも「しなかった」1番の理由は「費用面」だったことがわかった。

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日 画像
小学生

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日

 このたび「リセマム」は、教育書籍としては異例の17万部ものベストセラー『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)を執筆、リセマムでもライターやイベントのファシリテーターとして活躍してきた教育ジャーナリスト・加藤紀子さんを新たな編集長に迎えました。

熱中症対策のエアコン・扇風機…試運転&確認で事故リスク低減を 画像
その他

熱中症対策のエアコン・扇風機…試運転&確認で事故リスク低減を

 製品評価技術基盤機構は、熱中症対策の有効な手段であるエアコンについて、メンテナンス不足等で肝心なときに使用できなくなることがないよう、本格的な夏を迎える前に早めの試運転をしてほしいと注意を促した。

花粉症、30年後に発生量半減へ…政府が対策を取りまとめ 画像
その他

花粉症、30年後に発生量半減へ…政府が対策を取りまとめ

 政府の「花粉症に関する関係閣僚会議」は2023年5月30日、30年後に花粉発生量の半減を目指す「花粉症対策の全体像」を取りまとめた。花粉発生源となるスギ人工林を10年後には約2割削減し、花粉量の削減を加速化するとしている。

鉄不足を尿検査で発見できる可能性を確認… ファンケル 画像
中学生

鉄不足を尿検査で発見できる可能性を確認… ファンケル

 ファンケルは、東京都予防医学協会と共同実施した思春期の子供における鉄欠乏状態の尿フェリチン検査を使用したスクリーニング評価の研究成果を、2023年4月開催の第126回日本小児科学会学術集会で発表した。尿フェリチン測定で、鉄不足を推定できる可能性があるという。

経産省、学生向け社会起業家プログラム「ゼロイチ」1期生募集 画像
大学生

経産省、学生向け社会起業家プログラム「ゼロイチ」1期生募集

 Ridiloverとボーダレス・ジャパンが協働運営する、経済産業省の学生向け社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」は、社会課題の解決を志す学生(18歳以上)を対象に、プログラム参加者の募集を開始した。

エンジニアサマーインターン、参加してよかった企業1位は? 画像
大学生

エンジニアサマーインターン、参加してよかった企業1位は?

 サポーターズは2023年5月17日、「参加してよかったエンジニアサマーインターンランキング202部門別3」の調査結果を公開した。リクルートが総合ランキングは2年連続1位、部門別ランキングでも3冠となった。92%が就職先希望度へのインターンシップによる影響ありと回答。

新入社員調査「リモートと出社のハイブリッド」最多 画像
大学生

新入社員調査「リモートと出社のハイブリッド」最多

 ジェイックは2023年5月23日、新入社員研修アンケートの調査結果を公開した。「リモートと出社のハイブリッド」がトップ、「出社して働きたい」が2022年より増加した。

東京都「都庁インターンシップ」実習生を募集…6/12まで 画像
大学生

東京都「都庁インターンシップ」実習生を募集…6/12まで

 東京都は2023年7月と9月に、「都庁インターンシップ2023」を実施する。都庁各局に182の実習部署を設け、554人を受け入れる。対象は大学生、大学院生、高等専門学校4年生以上。募集期間は2023年5月19日から6月12日正午まで。

子・孫に勤めてほしい企業ランキング、安定性を重視 画像
保護者

子・孫に勤めてほしい企業ランキング、安定性を重視

 リスクモンスターは2023年5月、子や孫に勤めてほしい企業ランキングを発表。1位「国家公務員」、2位「地方公務員」、3位「トヨタ自動車」と、根強い人気は変わらず。航空会社の人気が回復した点や外資系GAFAMの企業人気に陰りが生じた点が特徴的な結果となった。

首都圏版、住みここち「中央区」住みたい街「港区」トップ 画像
その他

首都圏版、住みここち「中央区」住みたい街「港区」トップ

 大東建託は2023年5月17日、いい部屋ネット「街の住みここちランキング」と「住みたい街ランキング」2023の首都圏版を発表した。住みここち(自治体)は5年連続で「東京都中央区」が、住みたい街(自治体)は前年2位の「東京都港区」がトップとなった。

都内で男女2名「はしか」陽性…公共交通機関で接触か 画像
その他

都内で男女2名「はしか」陽性…公共交通機関で接触か

 東京都は2023年5月12日、都内の医療機関を受診していた男女2名について、検査の結果、麻しん(はしか)の陽性が確定したと発表した。周囲に感染させる可能性のある時期に、不特定多数の人が利用する公共交通機関を利用していたことも判明。都は注意を呼びかけている。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 151
page top