advertisement

生活・健康 大学生ニュース記事一覧(83 ページ目)

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉 画像
その他

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉

 9月1日。日本において中学生、高校生の自殺者がもっとも多い日だ。昨年(2018年)の9月1日「死なないで、ね……どうか、生きてください……」と病室の窓の外に向かって語りかけ、涙をこぼした人がいた。その2週間後に75年の生涯を閉じた樹木希林さんだ。

アイケアモニターを使いたい3つの理由…パソコン1人1台時代の子どもの学習環境づくり 画像
小学生

アイケアモニターを使いたい3つの理由…パソコン1人1台時代の子どもの学習環境づくりPR

 学習にも遊びにもパソコン1人1台時代の子どもたち。姿勢や目への影響が気になる保護者も多いだろう。目の健康を考えたBenQのアイケアモニター「GW2480T」を2か月間家庭で使って実感したメリットとは。学習環境づくりの体験をレポートする。

KDDI、大学スポーツの選手育成・ファン拡大を支援 画像
大学生

KDDI、大学スポーツの選手育成・ファン拡大を支援

KDDIは、大学スポーツ協会UNIVAS(UNIVAS)と5年間のトップパートナーシップ契約を締結し、大学スポーツの選手育成、ファン拡大を支援していくことを発表した。

「都民の日」10/1、動物園や美術館など22施設が無料 画像
小学生

「都民の日」10/1、動物園や美術館など22施設が無料

 10月1日は「都民の日」。東京都では「都民の日」を記念して2019年10月1日、施設の無料公開や記念行事を行う。恩賜上野動物園や葛西臨海水族園など22施設の入園料・観覧料が無料となるほか、東京都水道歴史館など5施設で記念行事なども展開する。

【子育て世代の料理事情2】受験生の保護者は1日6回料理する!?塾弁作りで最も配慮するのは「栄養面」 画像
保護者

【子育て世代の料理事情2】受験生の保護者は1日6回料理する!?塾弁作りで最も配慮するのは「栄養面」

 リセマム読者へのアンケート調査をもとに、子育て世代が抱える料理の課題を解決するヒントをお届けする、「クックパッドニュース」編集部とのコラボ連載企画。第2弾は「受験生の子をもつパパ・ママの料理事情」。

国家公務員採用試験2019合格発表、一般職3.9倍・皇宮護衛官35.4倍 画像
大学生

国家公務員採用試験2019合格発表、一般職3.9倍・皇宮護衛官35.4倍

 人事院は2019年8月20日、2019年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。倍率は、一般職試験が3.9倍、専門職試験のうち皇宮護衛官が35.4倍など。

リクナビ内定辞退予測を購入した企業、トヨタなど12社…新聞ウォッチ 画像
大学生

リクナビ内定辞退予測を購入した企業、トヨタなど12社…新聞ウォッチ

就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の個人データから内定辞退率を予想し、その情報を本人の同意が不十分なまま企業に販売していた問題で、購入した企業が相次ぎ判明している。

トランスジェンダー学生受入れ、奈良女子大も2020年度から 画像
高校生

トランスジェンダー学生受入れ、奈良女子大も2020年度から

 奈良女子大学は、女性としての性自認を持つトランスジェンダー女性の受入れを表明した。学部学生は2020年度、大学院学生は2021年度より受け入れる。トランスジェンダー学生の受入れについては、お茶の水女子大学でも2020年度から実施するなど、広がりつつある。

21年卒生の就職活動、大手企業のみ志望は1割程度 画像
大学生

21年卒生の就職活動、大手企業のみ志望は1割程度

 2021年卒の学生のうち、大手企業のみを志望する学生は1割程度であることが、エンカレッジとRECCOOの共同調査から明らかになった。また、7割近くの学生が1か月以上の長期インターンシップに興味を持っていたが、経験者(現在就業中を含む)は19.4%だった。

学生対象「病のない未来」を目指すアイデアコンテスト…9/10締切 画像
大学生

学生対象「病のない未来」を目指すアイデアコンテスト…9/10締切

 ヤンセンファーマは、東京大学、東京理科大学、早稲田大学と共催で、大学生・大学院生対象の「『病のない未来』アイデアコンテスト」を開催する。9月10日までアイデアプレゼン動画による応募を受け付ける。

学資保険、加入は49%…気になる保険料・準備総額は? 画像
未就学児

学資保険、加入は49%…気になる保険料・準備総額は?

 高校生以下の子どもを持つ20代~50代の保護者の「学資保険」加入率は49%、学資保険での準備総額は200万円がもっとも多いことが、アバコミュニケーションズが実施したアンケート調査より明らかになった。学資保険以外の教育資金準備方法についても紹介する。

SDGs意識調査、学生・教職員の3割強「存在知らない」 画像
その他

SDGs意識調査、学生・教職員の3割強「存在知らない」

 学生・教職員の3割強が「SDGsについてどの程度知っているか」という質問に「存在を知らない」と回答したことが、関西大学が2019年8月6日に発表した「SDGs意識調査アンケート」の集計結果より明らかとなった。

熱中症の救急搬送が急増、1週間で1万8,347人…消防庁 画像
その他

熱中症の救急搬送が急増、1週間で1万8,347人…消防庁

 熱中症により2019年8月4日までの1週間、全国で1万8,347人が救急搬送されたことが、総務省消防庁の速報値からわかった。前週(7月22日~28日)の5,664人から急増し、前年同時期の1万2,477人(確定値)も上回っている。2019年の累計数(速報値)は3万6,425人にのぼる。

JSPO、スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック改訂 画像
その他

JSPO、スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック改訂

 日本スポーツ協会(JSPO)は2019年8月2日、「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」を6年ぶりに改訂したことを発表した。ガイドブックは、JSPOのWebサイトにてデジタル版(PDF)をダウンロード、および冊子版の申込み(有料)ができる。

【夏休み2019】パラスポーツを楽しむ「新豊洲サマーナイトフェス」8/23-24 画像
その他

【夏休み2019】パラスポーツを楽しむ「新豊洲サマーナイトフェス」8/23-24

東京ガスは、パラリンピックへの期待感を高められる参加型イベント「新豊洲サマーナイトフェス」を8月23日(金)~24日(土)に新豊洲Brilliaランニングスタジアムにて開催する。

スポーツをするとき・観るときの熱中症予防活動を甲子園で実施 画像
高校生

スポーツをするとき・観るときの熱中症予防活動を甲子園で実施

日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、スポーツをするとき・観るときの熱中症の予防・啓発活動を、8月6日(火)に開会する「第101回 全国高等学校野球選手権大会」の期間中に阪神甲子園球場にて実施する。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 78
  8. 79
  9. 80
  10. 81
  11. 82
  12. 83
  13. 84
  14. 85
  15. 86
  16. 87
  17. 88
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 83 of 151
page top