プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(93 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
【夏休み2018】事前登録不要、特許庁「こども霞が関見学デー」8/1・2…プログラミングやロボット体験 画像
教育イベント

【夏休み2018】事前登録不要、特許庁「こども霞が関見学デー」8/1・2…プログラミングやロボット体験

 特許庁は、2018年8月1日と2日に「特許庁夏休みこども見学デー」を開催する。プログラミング体験、ロボットのデモンストレーションなど5つのプログラムを用意しており、事前登録不要で参加できる。時間は両日とも午前10時から午後4時。入場無料。

ベネッセ、全国1,600小学校でプログラミング教育支援 画像
教育ICT

ベネッセ、全国1,600小学校でプログラミング教育支援

 ベネッセコーポレーションは2018年7月19日、ICTサポータの授業支援と組み合わせたプログラミング教育支援を2019年4月より開始すると発表した。ICTサポータを派遣している全国の小学校約1,600校を対象に、プログラミング教育の教材を無償で提供する。

ヒューマンアカデミー、クリエイターの生の声を聞くセミナー開催…神戸・福岡・横浜など全国6校 画像
教育・受験

ヒューマンアカデミー、クリエイターの生の声を聞くセミナー開催…神戸・福岡・横浜など全国6校

 教育事業を運営するヒューマンアカデミーの全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」にて、バンダイナムコエンターテインメントのクリエイターを招く「ゲームクリエイティブフェスタ」を実施します。

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募 画像
教育業界ニュース

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募

 大学入試センターは2018年7月17日、教科「情報」におけるCBTを活用した試験の開発に向け、情報関連学会の大学・高校教員から具体的な問題素案を募集することを発表。提出期限は9月28日まで、Webサイトに作成要領やフォーマットなどが公開されている。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、9/30まで作品募集 画像
教育ICT

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、9/30まで作品募集

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」の応募受付が2018年7月15日に開始する。「ゲーム部門」と「クリエイティブ部門」の2部門で9月30日まで作品を募集。最終審査会は12月8日に行う。

【夏休み2018】これからの女子とプログラミング、大妻学院7/31 画像
教育イベント

【夏休み2018】これからの女子とプログラミング、大妻学院7/31

 大妻学院創立110周年記念イベントとして、大妻学院の4つの中学校・高等学校が合同で企画したシンポジウム「これからの女子とプログラミング」が2018年7月31日に開催される。参加費無料で、事前申込みが必要。

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行 画像
教育ICT

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行

 ICT CONNECT 21は2018年7月12日、教育委員会でプログラミング教育を円滑に導入するための具体的なヒントや事例をまとめた「小学校プログラミング教育導入支援ハンドブック2018」を発行した。

【夏休み2018】Robo Blocksを一般公開「Pepper自由研究チャレンジ」 画像
教育ICT

【夏休み2018】Robo Blocksを一般公開「Pepper自由研究チャレンジ」

 ソフトバンクグループは2018年7月12日から9月21日まで、「Pepper自由研究チャレンジ」を実施する。期間中、簡単な操作で楽しくプログラミングを学べるロボットプログラミングツール「Robo Blocks(ロボブロックス)」が一般公開される。

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで 画像
教育業界ニュース

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで

 2018年9月1日の関東大会を皮切りに、全国で「全日本ロボット相撲大会2018」が開催される。作者が自作した「ロボット力士」を、技術とアイディアで戦わせる競技。エントリーを2018年7月20日まで受け付ける。

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24 画像
教育イベント

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」の決勝プレゼンテーションを、2018年9月24日に渋谷ヒカリエ内ヒカリエホールAで開催すると発表した。

マイクロビットを使ったワークショップ、東京と大阪で9・10月 画像
教育ICT

マイクロビットを使ったワークショップ、東京と大阪で9・10月

 プログラボ教育事業運営委員会は、鉄道情報システム(通称:JRシステム)と共同で、プログラミング学習教材のマイクロビットを使ったワークショップを2018年8月から9月にかけて東京と大阪で計3回開催する。参加費は2万円(税別)。Webサイトから申込みを受け付ける。

スマホで簡単にプログラミング、電子工作ボード「obniz」 画像
教育ICT

スマホで簡単にプログラミング、電子工作ボード「obniz」

 IoT(Internet of Things)製品などを販売するソフトバンクのプラットフォーム「+Style」は2018年7月9日、スマホで簡単にプログラミングができる電子工作ボード「obniz(オブナイズ)」を発売した。価格は5,980円(税込)。

CA Tech Kids「Nintendo Labo」を教育的活用、小学生ハッカソン7/25・26 画像
教育・受験

CA Tech Kids「Nintendo Labo」を教育的活用、小学生ハッカソン7/25・26

 小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech Kidsは、任天堂の協力のもと「Nintendo Labo」の教育的活用を推進することを2018年7月10日に発表した。取り組みの第1弾として「Nintendo Labo」を用いたハッカソンイベントを7月25日と26日の両日に共同開催する。

【夏休み2018】体験イベント「宿題・自由研究大作戦」東京・大阪・仙台 画像
教育イベント

【夏休み2018】体験イベント「宿題・自由研究大作戦」東京・大阪・仙台

 小学生と保護者のためのイベント「夏休み2018宿題・自由研究大作戦」が、2018年7月から8月にかけて東京、大阪、仙台の3都市で開催される。夏休みの宿題や自由研究に役立つ多彩な学習・体験プログラムが用意されている。

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も 画像
教育イベント

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も

 青少年科学技術振興会 FIRST Japanは2018年7月15日と16日の2日間、小学校低学年を対象とした「FLL Jr.(ファースト・レゴリーグジュニア)」の世界大会「FIRST LEGO League Jr. International Open Japan」を名古屋で開催する。大会は一般開放され自由に見学可能。

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集 画像
教育ICT

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集

 サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年7月16日より幼児から中高生を対象とした夏限定のプログラミングスペシャルイベントを開催する。初心者から2泊3日の本格プログラムまで、全5コースについて追加募集している。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91
  11. 92
  12. 93
  13. 94
  14. 95
  15. 96
  16. 97
  17. 98
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 93 of 163
page top