プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(95 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
【夏休み2018】富士通×千葉工業大学「プログラミングサマースクール2018」8/8・9 画像
教育イベント

【夏休み2018】富士通×千葉工業大学「プログラミングサマースクール2018」8/8・9PR

 富士通ラーニングメディアは、千葉工業大学の学生と連携し、夏休み特別企画「プログラミングサマースクール2018 ~宇宙からのSOS!かけめぐれ惑星!キミはスペースレスキュー隊!~」を2018年8月8日と9日、同大学の津田沼キャンパスで開催する。

【夏休み2018】北海道から九州まで、プログラミング体験キャラバン7月スタート 画像
教育ICT

【夏休み2018】北海道から九州まで、プログラミング体験キャラバン7月スタート

 日本こどもプログラミング協会は、各地域の子どもたちが気軽にプログラミング学習に触れられる機会を創出することを目的に、2018年夏より「全国キャラバン2018」を展開する。参加費は無料。東北から九州まで各地の地域密着型教室がプログラミング体験を実施する。

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29 画像
教育イベント

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29

 森ビルは2018年7月14日から8月29日までの期間、六本木ヒルズ・アークヒルズ・虎ノ門ヒルズ・表参道ヒルズの4つの「ヒルズ」を会場に、約80種400以上の講座を揃えた「キッズワークショップ2018」を開催する。

夏休みに子どもに勉強させたいこと、英語やプログラミングが上位 画像
教育・受験

夏休みに子どもに勉強させたいこと、英語やプログラミングが上位

 イー・ラーニング研究所が実施したアンケートによると、夏休みに子どもに勉強させたい習い事は1位「英語・英会話スクール」、2位「プログラミング」であることがわかった。また、約8割が夏休みに子どもに体験させたいことが「ある」と回答している。

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7 画像
教育イベント

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7

 ARを使ってスポーツイベントを盛り上げるアイデアを考え実装する「スポーツハッカソン」が2018年8月7日に東京・大崎で開催される。中高生を対象に7月18日まで参加者を募集している。参加費は無料。

MESH、Windows版アプリケーション・教育者向けガイド公開 画像
教育業界ニュース

MESH、Windows版アプリケーション・教育者向けガイド公開

 ソニーの「MESH」プロジェクトは2018年6月27日、「MESH(メッシュ)」のWindows版アプリケーションの提供を開始した。従来のiOSおよびAndroid向けアプリケーションに続く提供。

【夏休み2018】Rubyプログラミング講座…小学生・中高生向け3コース 画像
教育ICT

【夏休み2018】Rubyプログラミング講座…小学生・中高生向け3コース

 まちづくり三鷹は2018年7月から8月にかけて、Rubyを使用したプログラミング講座を三鷹産業プラザで開催する。小学生コースと中高生コース、Webアプリケーション制作コースの3つある。参加費は各コース5,000円。

WRO出場チーム指導者対象、ロボット教育シンポジウム7/21 画像
教育業界ニュース

WRO出場チーム指導者対象、ロボット教育シンポジウム7/21

 WRO Japanは、国際ロボットコンテスト「World Robot Olympiad(WRO)」に参加する選手たちを指導する教育者を対象に、「科学技術におけるロボット教育シンポジウム」を2018年7月21日に開催する。

プログラミング「地域格差」顕著に…小学校の取組状況 画像
教育ICT

プログラミング「地域格差」顕著に…小学校の取組状況

 文部科学省は平成30年6月22日、教育委員会等における小学校プログラミング教育に関する取組状況を発表した。「特に取組みをしていない」割合は、北海道が82%ともっとも多く、地域による格差がみられた。

小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」FC展開スタート 画像
教育業界ニュース

小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」FC展開スタート

 コードキャンプが運営する小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」は、直営教室で培った運営ノウハウをベースとしたフランチャイズ(FC)展開をスタートした。プログラミング教育の経験がない事業者でも安心して教室を開校できるようサポートするという。

プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」8/31まで無料体験版公開 画像
教育ICT

プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」8/31まで無料体験版公開

 ライフイズテックは、ディズニーの世界を楽しみながら学べるオンラインプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の無料体験版を公開し、無料体験終了後に特別割引クーポンを発行するキャンペーンを、2018年6月20日から8月31日まで期間限定で実施する。

ライフイズテック、教員向けIT・プログラミングキャンプ初開催8/15-17 画像
教育イベント

ライフイズテック、教員向けIT・プログラミングキャンプ初開催8/15-17

 中高生向けのIT・プログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは2018年8月15日から17日にかけて、教員向けのIT・プログラミングキャンプ「TECH for TEACHERS CAMP」を初開催する。申込みはWebサイトで受け付けている。

【夏休み2018】実験やプログラミング、クランテテ三田「STEAM FESTA」 画像
教育イベント

【夏休み2018】実験やプログラミング、クランテテ三田「STEAM FESTA」

 GIビレッジが運営するプリスクール&アフタースクール「クランテテ三田」は、2018年7月・8月におもに幼児から小学生を対象とした多彩なSTEAM教育プログラム「STEAM FESTA」を開催。プログラミング教室や算数教室、科学実験教室などを行う。

「待ったなし」のプログラミング教育、WDLCが新提案…MakeCode×micro:bit 画像
教育業界ニュース

「待ったなし」のプログラミング教育、WDLCが新提案…MakeCode×micro:bit

 Windows Digital Lifestyle Consortium(ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム、WDLC)は2018年6月13日、「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」始動を発表。テストケースでの効果や、今後のねらいを聞いた。

オセロ×プログラミング、オリジナルAI創りに挑戦…親子20組募集 画像
教育ICT

オセロ×プログラミング、オリジナルAI創りに挑戦…親子20組募集

 Social Sports Parkは2018年6月30日、リバーシ(オセロ)を通して人工知能(AI)創りに挑戦する「リバーシ×プログラミング」ワークショップを開催する。参加対象は小学4年生から中学2年生の親子20組。Webサイトにて申込みを受け付けており、定員になり次第締め切る。

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース 画像
教育ICT

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース

 IT×ものづくり教室LITALICOワンダーは、未就学児(年中)から高校生まで参加できる夏の特別講習「サマーラボ2018」を2018年7月14日から9月2日の期間に開催する。ドローンを使ってプログラミング体験ができるワークショップなど12コースある。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93
  11. 94
  12. 95
  13. 96
  14. 97
  15. 98
  16. 99
  17. 100
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 95 of 163
page top