大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(47 ページ目)

関東大学ラグビー対抗戦リーグ1部・Aグループ、全試合速報 画像
趣味・娯楽

関東大学ラグビー対抗戦リーグ1部・Aグループ、全試合速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」において、2019年関東大学ラグビー対抗戦リーグ1部とAグループの全試合を速報している。利用料は無料。

【大学受験2020】国立大学の入学定員、前年比107人減の9万5,543人 画像
教育・受験

【大学受験2020】国立大学の入学定員、前年比107人減の9万5,543人

 文部科学省は2019年8月30日、令和2年度(2020年度)国立大学の入学定員(予定)を発表した。入学定員は前年度(2019年度)比107人減の9万5,543人。分野別にみると、人文社会が30人増、理工が90人増、教育が165人減など。

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開

 大学入試センターは2019年8月27日、「大学入試英語成績提供システム」の手続きなどに関して、これまでに問合せが多かった内容をまとめた質疑応答集(Q&A)を公開した。共通ID発行申込や受験料減免、英語受験状況確認システムなどについて確認できる。

大学入試英語成績提供システム、文科省がポータルサイト開設 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、文科省がポータルサイト開設

 文部科学省は2019年8月27日、Webサイト内に「大学入試英語ポータルサイト」を開設した。受験生や高校・大学の教職員に向けて、2020年4月から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」の利用方法、英語資格・検定試験の概要など関連情報を整理して提供している。

国立大の運営費交付金、東工大など7校が最高評価 画像
教育業界ニュース

国立大の運営費交付金、東工大など7校が最高評価

 文部科学省は2019年8月9日、2019年度国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価結果を公表した。全86大学のうち、東京工業大学など7校が105%の増額評価を受けた。5つの指標で成果を評価する新方式では、若手研究者比率で東京大学など7大学が110%の最高評価を受けた。

卓越大学院プログラム、東大・京大など9大学11件採択 画像
教育業界ニュース

卓越大学院プログラム、東大・京大など9大学11件採択

 文部科学省は2019年8月9日、2019年度(令和元年度)「卓越大学院プログラム」の選定結果を発表した。29大学から44件の申請があり、このうち東京大学や京都大学など9大学11件を採択した。海外トップ大学や民間企業などと連携して、博士課程学位プログラムを構築する。

【大学受験2021】岡山大学が学部再編、新生「工学部」開設 画像
教育・受験

【大学受験2021】岡山大学が学部再編、新生「工学部」開設

 岡山大学は2019年8月5日、幅広い視野を持ち、社会課題を発見・解決できる創造的な工学系人材育成のため、工学部と環境理工学部を統合再編して新たな工学部を設置する構想を発表した。2021年4月の開設を予定している。

国立大学の経営改革、一橋や北大など20大学が補助事業に申請 画像
教育業界ニュース

国立大学の経営改革、一橋や北大など20大学が補助事業に申請

 文部科学省は2019年8月5日、2019年度国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業)の申請状況を公表した。一橋大学や北海道大学、大阪大学など20大学が17件の事業を申請している。

出身大学別年収ランキング…1位は東大、続く2位は? 画像
教育業界ニュース

出身大学別年収ランキング…1位は東大、続く2位は?

 就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワークは2019年7月30日、「出身大学別年収ランキング」を発表。1位は「東京大学」で、上位30校のうち18校が国公立大学だった。

【夏休み2019】高校生が利用できる大学図書館…全国約70校 画像
教育・受験

【夏休み2019】高校生が利用できる大学図書館…全国約70校

 旺文社が展開する大学受験情報サイトの「パスナビ」は、夏休み期間中に高校生が利用できる大学図書館を紹介している。2019年7月24日現在、68大学を掲載しており、今後も随時追加していく予定。

文部科学白書2018、特集は高等教育グランドデザインなど 画像
生活・健康

文部科学白書2018、特集は高等教育グランドデザインなど

 文部科学省は2019年7月16日、2018年度「文部科学白書」の概要を公表した。「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」などの特集とともに、新しい文部科学省の創生に向けた取組みについて記述している。刊行予定は2019年7月下旬。

学生募集した大学、2019年度は774大学…私立が約8割 画像
教育業界ニュース

学生募集した大学、2019年度は774大学…私立が約8割

 旺文社教育情報センターは2019年7月1日、2019年度「日本の大学データ」として、独自の基準でカウントした日本の大学数をまとめWebサイトに公開した。学問分野別学科数のランキングなども掲載している。

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示 画像
教育・受験

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示

 国立大学協会は2019年6月26日、文部科学省による「国立大学改革方針」について、Webサイトに会長コメントを掲載した。各国立大学が意欲的に改革に取り組めるよう、4つの留意事項を示している。

外国人受入れのための教育推進、文科省が施策公表 画像
教育業界ニュース

外国人受入れのための教育推進、文科省が施策公表

 文部科学省は2019年6月17日、外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チームによる報告を公表した。重点的に進めるアクションとして、外国人児童生徒等への教育の充実、外国人に対する日本語教育の充実とともに、留学生の国内就職促進・在籍管理の徹底をあげている。

初の大規模な学生調査実施へ、大学教育を可視化…文科省 画像
教育業界ニュース

初の大規模な学生調査実施へ、大学教育を可視化…文科省

 文部科学省は、学生から見た大学教育の姿を可視化するため、初の試みとなる大規模な調査を国立教育政策研究所と共同で実施する。2019年度は一部の大学で試行調査する。集計結果は原則として大学・学部ごとに公表し、高校生の進路選択、大学教育の改善などに生かされる。

大阪医科大・大阪薬科大が統合へ、2021年4月開学予定 画像
教育業界ニュース

大阪医科大・大阪薬科大が統合へ、2021年4月開学予定

 学校法人大阪医科薬科大学は2019年6月14日、大阪医科大学と大阪薬科大学を統合し、「大阪医科薬科大学」(仮称)として2021年4月に開学予定であることを発表した。今後、在学生や保護者、受験生などへの説明や、文部科学省への必要な手続きを行っていくという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. 49
  13. 50
  14. 51
  15. 52
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 47 of 136
page top