保護者調査に関するニュースまとめ一覧(43 ページ目)

夏休み短縮、保護者は熱中症とコロナ対策の両立を切望 画像
生活・健康

夏休み短縮、保護者は熱中症とコロナ対策の両立を切望

 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、新型コロナウイルスによる影響で短縮される夏休みに関するアンケートを実施。小学生保護者の約9割が「夏休みは短縮される」と答えており、盛夏時の登校になるとあって熱中症対策とコロナ対策の両立を切望する保護者が多かった。

コロナ禍の子どもの外出、小中高生保護者の8割超「減らしたい」 画像
生活・健康

コロナ禍の子どもの外出、小中高生保護者の8割超「減らしたい」

 小中高生保護者の8割以上が、新型コロナ感染症拡大前よりも子どもの外出を減らしたいと考えていることが、進学塾・栄光ゼミナールが2020年7月6日に発表した調査結果より明らかとなった。

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待 画像
教育・受験

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待

 イー・ラーニング研究所が行った、休校後の学習対策についての調査によると、約8割の保護者が学習の遅れに関して今後の対策に不安を持ち、特に「地域や学校によってできる学習格差」を懸念していることがわかった。

コロナ禍でも98%留学意欲変わらず…オンライン留学ニーズも 画像
教育・受験

コロナ禍でも98%留学意欲変わらず…オンライン留学ニーズも

 新型コロナウイルスの影響下において、98%は留学に行きたい気持ちに変わりはないと考えていることが、ICCコンサルタンツが行なった調査により明らかになった。新型コロナウイルス収束を前にオンライン留学へのニーズの高まりもみられた。

感染拡大後の生活満足度、夫の家事・育児役割も影響…内閣府 画像
生活・健康

感染拡大後の生活満足度、夫の家事・育児役割も影響…内閣府

 内閣府は2020年6月21日、新型コロナウイルス感染症による生活意識・行動の変化について調査結果を公表した。約7割の子育て世帯で、家族と過ごす時間が増加。感染拡大前より生活全体で満足度が低下したが、夫の家事・育児役割が増えた家庭は、低下幅が小さい傾向にあった。

【中学受験】塾での疑問点「全く質問しない」43% 画像
教育・受験

【中学受験】塾での疑問点「全く質問しない」43%

 中学受験を目指す小学生が疑問点があったら塾の先生に質問するか聞いたところ、「まったく質問しない」が43%にのぼることが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」が2020年6月23日に発表した調査結果より明らかになった。

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について 画像
教育・受験

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「電子辞書」を発表した。

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とは 画像
教育・受験

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とはPR

 オンラインによる学習の機会が増え、子どもたちには通常とは異なる疲れが溜まっているという。中学受験指導のカリスマ講師にして子育ての専門家の小川大介先生に、指導で感じている子どもの疲れについて話をうかがい、「アイケアモニター」の必要性を聞いた。

コロナ禍における第2子以降の妊娠、約32%が延期・断念 画像
生活・健康

コロナ禍における第2子以降の妊娠、約32%が延期・断念

 新型コロナウイルス流行前に第2子以降を希望していた経産婦のうち、約32%が妊娠を延期または諦めると回答していることが、ベビーカレンダーが2020年6月8日に発表した調査結果より明らかとなった。

4人に1人がゲーム1時間以上…小1-3の家庭学習調査 画像
教育・受験

4人に1人がゲーム1時間以上…小1-3の家庭学習調査

 公文教育研究会が小学校低学年の家庭を対象に、コロナ休校前に行った「家庭学習調査 2019」によると、 4人に1人が毎日1時間以上ゲームをし、家での1日の学習時間の平均は37.1分であることが明らかになった。

休校時の自宅学習、母親の3割「学力格差に不安」 画像
生活・健康

休校時の自宅学習、母親の3割「学力格差に不安」

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により自宅学習が長引いたことで、高校生以下の子どもをもつ母親の3割が「学力格差が生まれてしまうこと」に不安を感じていることが、セルパワーが2020年6月4日に発表した調査結果より明らかとなった。

【緊急調査】保護者の5割が毎日PCを利用…育児・家事・仕事の課題を賢く解決「Microsoft 365 Personal」の魅力 画像
教育・受験

【緊急調査】保護者の5割が毎日PCを利用…育児・家事・仕事の課題を賢く解決「Microsoft 365 Personal」の魅力PR

 リセマムでは保護者を対象に、家庭でのパソコン利用に関するアンケート調査を実施(実施期間:2020年4月20日~5月18日)。育児に、家事に、仕事。忙しい毎日を過ごしている保護者の、家庭でのパソコン利用の実情と課題、その解決策とは?

ベネッセ、幼稚園・保育園・こども園に「衛生指導教材」無償提供 画像
教育・受験

ベネッセ、幼稚園・保育園・こども園に「衛生指導教材」無償提供

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、幼稚園・保育園・こども園の再開に伴い、衛生活動を支援するため「先生用 手洗い指導教材」「園児用 手洗いシート」を希望する園に無償で提供している。申込みは2020年6月30日まで。

【中学受験】受験生の読書習慣、よく読む本は? 画像
教育・受験

【中学受験】受験生の読書習慣、よく読む本は?

 中学受験を目指している子どもがよく読む本は「小説」65%がもっとも多いことが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」の調査結果より明らかになった。入試ではさまざまな種類の文章が扱われるため、多くのジャンルの文章に触れると良いという。

子ども虐待、66%が関心…周囲の助けや声がけ「うれしい」 画像
生活・健康

子ども虐待、66%が関心…周囲の助けや声がけ「うれしい」

 児童虐待防止全国ネットワークは2020年5月27日、子ども虐待防止に関する調査結果を発表した。子どもの行動により保護者の8割以上が公共の場で困った経験をしている一方、半数以上が周囲の助けや声がけに「うれしい」と答え、安心や支えにつながっていることがわかった。

家庭の休校対策、1位は「オンライン学習」 画像
教育ICT

家庭の休校対策、1位は「オンライン学習」

 休校中に学校以外の学びの対策を行っている家庭が半数以上にのぼることが2020年5月25日、イー・ラーニング研究所の「休校措置中の学習に関する調査アンケート」からわかった。具体的な対策は「オンライン学習」が、群を抜いて多かった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. 45
  13. 46
  14. 47
  15. 48
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 43 of 124
page top