保護者調査に関するニュースまとめ一覧(42 ページ目)

コロナ禍で家計急変、16%の高校で学費滞納申請 画像
教育・受験

コロナ禍で家計急変、16%の高校で学費滞納申請

 コロナ禍により16.1%の高校で学費滞納申請があり、12.4%の高校で学費にかかわる相談があったことが、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調査結果より明らかになった。

コロナで子育て不安7割、人とのつながりが楽しさや自信に 画像
教育・受験

コロナで子育て不安7割、人とのつながりが楽しさや自信に

 ベネッセ教育総合研究所が行った、新型コロナウイルス感染症の影響による生活環境の変化の調査で、母親の約7割が「子どもがうまく育っているか不安になる」と回答した。子育てに関するサポートを感じている母親のほうが、楽しさや自信を感じている傾向にあった。

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34% 画像
デジタル生活

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34%

 ニフティが行った調査によると、子どもが実際に経験したSNSトラブルは「ネット上のいじめ」が34.3%ともっとも多かった。子どものSNS利用について、保護者がもっとも不安に感じることは「知らない人とのやり取りや面会」だった。

小中学生の外遊び時間、前年比で4割以上短縮 画像
生活・健康

小中学生の外遊び時間、前年比で4割以上短縮

 小中学生が外で遊ぶ時間は前年(2019年)と比べて4割以上短縮し、1日平均35.4分であることが、近視予防フォーラムが2020年7月29日に発表した調査結果より明らかとなった。

勉強が心配になり始めた時期、親子とも約半数「中1」 画像
教育・受験

勉強が心配になり始めた時期、親子とも約半数「中1」

 家庭教師派遣のデスクスタイルが行った「親子の学習意識」調査によると、勉強が心配になり始めた時期について「中学1年生」との回答が親子ともにもっとも多く、それぞれ約半数を占めることが明らかになった。

タブレットやスマートフォンの利用率、小1で3割以上 画像
デジタル生活

タブレットやスマートフォンの利用率、小1で3割以上

 タブレットやスマートフォンの利用率は小学1年生で3割以上にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2020年7月22日に発表した調査結果より明らかになった。中学生の約4割が「スマートフォンのみ利用」している。

【夏休み2020】9割以上がオンラインでの習い事を検討、人気の習い事は? 画像
教育・受験

【夏休み2020】9割以上がオンラインでの習い事を検討、人気の習い事は?

 2020年の夏休みに9割以上の保護者がオンラインでの習い事を検討していることが、イー・ラーニング研究所の調査により明らかになった。夏休みに子どもにさせたい習い事は、「英語・英会話スクール」「プログラミング」に人気が集まった。

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」 画像
生活・健康

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」

 新型コロナウイルス流行による景気悪化などで、高校生以下の子どもをもつ家庭の7割以上が「金銭的余裕がない」と感じていることが2020年7月20日、エデンレッドジャパンの調査結果から明らかになった。家計で負担が重いと感じる費用は「食費」がもっとも多かった。

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態 画像
生活・健康

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態

 2018年(平成30年)の子どもの貧困率(17歳以下)は13.5%であることが、2020年7月17日に厚生労働省が発表した「2019年 国民生活基礎調査」の結果から明らかになった。前回調査時(2015年)よりも0.4ポイント改善しているが、約7人に1人の子どもが貧困状態にある。

コロナ禍の夏休み、約8割が親子での外出予定「減る」 画像
生活・健康

コロナ禍の夏休み、約8割が親子での外出予定「減る」

 2020年の夏休みの親子の過ごし方について、約8割の母親が「親子で外出する予定が減り、範囲が狭まる」と回答していることが、ボーネルンドが2020年7月16日に発表した調査結果より明らかとなった。

ジュニアNISA…21万3,585口座、累積購入額3か月18%増 画像
生活・健康

ジュニアNISA…21万3,585口座、累積購入額3か月18%増

 日本証券業協会は2020年7月2日、NISA・ジュニアNISA口座開設・利用状況調査結果を発表した。2020年3月末の証券会社のジュニアNISA口座数は21万3,585口座であり、2019年12月末と比較して、3.4%増加した。累計購入額は18.1%増加している。

子育てしやすいエリア、子育て世代が選んだ注目の街は? 画像
生活・健康

子育てしやすいエリア、子育て世代が選んだ注目の街は?

 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の38エリアの中で子育て世代が「子育てしやすい」と思うエリアの1位は「横浜市」であることが、不動産事業を展開する日京ホールディングスが発表した調査結果より明らかになった。

今夏のボーナスは過半数が減額…自動車ローン支払いに不安 画像
生活・健康

今夏のボーナスは過半数が減額…自動車ローン支払いに不安

月額定額のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、車を所有する全国の男女1559人に対し、車両代金のボーナス払いについて、今夏のボーナスの影響を調査、その結果を発表した。

夏休みの計画、約6割が「決められない」 画像
趣味・娯楽

夏休みの計画、約6割が「決められない」

 子どもがいる人や学生の夏休み期間は、49.5%が「例年より短い」と回答し、夏休みの計画は、57.5%が「決められない」と回答していることが、スペースマーケットが2020年6月に実施した調査結果より明らかになった。

小学生以下の子の親9割超「夏休みに自然と触れあわせたい」 画像
生活・健康

小学生以下の子の親9割超「夏休みに自然と触れあわせたい」

 小学生以下の子どもの約半数が、自然に触れるのは週1回未満で、9割以上の親は「夏休みに自然と触れあわせたい」と考えていることが、アース製薬が2020年7月8日に発表した「親子の夏休みの過ごし方に関する調査」の調査結果より明らかとなった。

小6が就きたい職業、1位は男子「スポーツ選手」女子は? 画像
生活・健康

小6が就きたい職業、1位は男子「スポーツ選手」女子は?

 クラレは2020年7月7日、小学6年生の「将来就きたい職業」と親が「将来子どもに就かせたい職業」のランキングを発表した。小学6年生が就きたい職業の1位は、男子「スポーツ選手」、女子「保育士」。親が就かせたい職業の1位は、男子「公務員」、女子「看護師」であった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 124
page top